
えと。
先週末は父ちゃん、母ちゃんの所用で伊豆に行ってきました。
キャンピングカーのエデンに乗って、夜は道の駅でお泊まりです。
生憎の天気であんまり遊ぶことはできなかったんですけど……

エデンがプチ改造されて、とっても快適になりました♪
以前は、運転中にぼくたちが待機するエリアと後部座席エリアの間仕切り、なんの工夫もない板っきれだったんです。
でも、今回、京丹波の木工家具職人、フルール父ちゃん&母ちゃんが、素敵な間仕切りを造ってくれたんです♪
これだとエアコンの風が回ってきてすーしーのです♪
父ちゃんと母ちゃんの姿をいつでも確認できるので走行中でも安心快眠なのです♪
着脱も、以前のものに比べるとめっちゃ簡単で、父ちゃんも大喜び。
フルール父ちゃん、母ちゃん、ありがとう~!!

用事が終わった後は、お総菜やらなんやら買ってきて、父ちゃんと母ちゃんはプチ宴会です。
父ちゃんたちの食事が終わるまで車の中でお留守番なんてことにはならないので、これまたキャンピングカー、素敵です♪
父ちゃんと母ちゃんがお酒飲みながら話し込んでると、なんだか眠くなりました。
軽井沢から伊豆までは6時間ちょっとのドライブ。
なんだかんだ言って、さすがに疲れます。
おやすみなさい~♪
- 2018/06/18(月)
09:00:00|
- キャンピングカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

先週末は所用で伊豆高原へ。
夜は道の駅 伊東マリンタウンにて車中泊。
父ちゃんと母ちゃんは途中のスーパーで買ってきたお総菜やなんかと赤ワインを傾けてご満悦。
肉屋の総菜がとても美味しいのだ。
でもって、ワンズも導入から半年以上が経ってやっとエデンに慣れてきたようで、まったりとして過ごした。
夜半にもの凄い土砂降りになって、夜のおしっこ我慢してもらったけどね。

そして、朝。
夜半の雨が嘘のように晴れ渡り、日の出の時間。

我が家と同じように車中泊をしていた人たちは「寒い、寒い」を連発し、足踏みしながら太陽の出現を待っていた。
でも、父ちゃんと母ちゃんは「軽井沢に比べるとあり得ないぐらい暖かいね」とダウンを脱いだ(苦笑)。

そして、その時が来る。
ああ、綺麗だな、清々しいなあ。
太陽が昇ると海面が温められて湯気が上がる。
いわゆる「けあらし」も出現。
日の出を堪能した後は、施設内にある温泉で朝風呂浸かって最高に気持ちがよかった。
ただ、この道の駅、ワンズにおしっこさせる場所がない。
遊ばせる場所もない。
犬連れにはちょっと使いづらいかなあ……
- 2017/12/13(水)
08:41:03|
- キャンピングカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

先週末は所用で伊豆高原へお出かけ~♪
でも、8月の伊豆はどこもかしこも混雑。
しょうがないから、新東名の駿河湾沼津SAにて車中泊することに決めた。
上の写真は、SAにて、母ちゃん、せっせとベッドメイク中♪
ところが、SAに到着したのは夜の9時過ぎだったというのに、一般車両用の駐車場はほぼ満車。
しょうがないので、大型車両用の駐車スペースに移動。ここも混雑はしていたが、駐車スペースはすぐに見つかった。
ワンズにシッコさせて、水飲ませて、父ちゃんと母ちゃんはワインなんぞ飲んでまったりして、さあ、そろそろ寝よかと就寝支度
に入ったら……
「なんか、うるさくない?」
うるさい。
アイドリング停止中のトラックのエンジン音がやかましい。
蒸し暑いから、みんな、エンジンかけっぱでエアコンを駆動しているのだ。
前後左右斜めをアイドリング中のトラックに囲まれたら、とてもじゃないけど寝られない~(涙)
耳栓が必要だった。
帰宅してから、キャンピングカー・ライフの先輩に聞いたところ、新東名のSAやPAはどこもかしこものべつまくなしに混んでいる
から車中泊には向かない。
旧東名の方が静かで快適だよ~んとのこと。
なるほど。
出発前に聞いておけばよかった。
キャンピングカー・ライフも経験の蓄積が大事なんだなあ。

↑マンマイのお気に入りの場所は出入り口の近く♪
まあ、少しずつ経験を積んでいこう。
キャンピングカーの導入に踏み切ったのは、宿泊場所に頭を悩ますことなく出かけられるようにってのが一番だけど、その次に
重要なのが、大災害が起こったときの避難場所としての役割だ。
大型犬二頭を連れて、公共の避難所に潜り込めるとは思わない。
それは、東日本大震災の時や、熊本の大地震の時を鑑みても明らかだ。
ワンズと一緒なら、自力で避難しなくてはならない。
しかし、このエデン号があれば、水と食料の確保さえできれば、お日様が出てくれれば電力も安心だし、寝る場所にも困らない。
そんなことは起きないでくれと願うばかりだが、備えは必要だ。
少しずつ車中泊を増やしていって、必要なものを少しずつ揃えていこうと思っている。
↓アイセは母ちゃんとまったりタイム~♪
- 2017/08/21(月)
09:39:11|
- キャンピングカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

どこへ行くかいろいろ検討、迷った挙げ句、キャンピングカー、エデン号での初遠出は伊豆の下田に行くことに決まった。
新鮮な金目鯛が食べたい!
というのがその最大の理由だ(苦笑)。
荷物を積んで、ワンズを乗せたら、いざ、出発!!

軽井沢は涼しかったが、清里を過ぎて標高がどんどん下がるに連れて気温が上がっていく。
下界はどこもかしこも30℃前後の気温であっちっち~。
だけど、だいじょぶ!!
エデン号搭載の家庭用エアコンがその威力を発揮。
エンジン切っても、車の中はめっちゃ涼しい。
ぴーかん天気のおかげで、エアコンで消費した電力もすぐに充電。
なんの心配も無しに旅が続けられた。
今までは、車のエンジンかけっぱなしで、父ちゃんと母ちゃん、交代でご飯食べに行っていたんだもんなあ。
今回は、ワンズを車に乗せたまま、夜はふたりで寿司食べて、昼はラーメン食べたでよ。
ああ、快適。

車中泊したのは、道の駅 開国下田みなと。
すぐ目の前が漁港で、窓を開けると風が通って、エアコンなしでも夜を過ごせた。
新鮮な海鮮食って、父ちゃんと母ちゃんも大満足♪
しかし、いいことばかりでもない。
最初からわかっていたとはいえ、遅い、曲がらない、燃費悪いの三重苦。
急な登り坂なんか、エンジンがぐおんぐおん唸って、母ちゃんがびっくりしていた。
「そんなにアクセル踏み込まなくてもいいんじゃないの?」
「アクセル踏まないと、坂の途中でとまっちゃいそう~(汗)」
てな感じ。
父ちゃんも、車運転人生で初めて自ら率先して登坂車線を走った。
軽自動車やトラックにがんがん抜かれていく。
高速が平坦なら100キロで走れるけど、ちょっとでも勾配がつくと80~90キロ。
もう、そもそもが遅いから、抜かれても平気だし、前の車が遅くてもなんとも思わない。
これは新しい発見だった(苦笑)。
燃費は高速でリッター10キロ、街乗りで6キロぐらいな感じだろうか。
ワルテルとソーラの時代は、グランドボイジャーっていうばかでかいアメ車に乗ってて、これが高速8キロ、街乗り5キロぐらいの
燃費だったから、特に酷いとは思わないけれど。
そういえば、グランドボイジャーはガソリン満タンで300キロちょいしか走行距離なかったけど、エデン号はとりあえず400キロは
超える。それでよし、だ。
スピード出ないから、軽井沢から下田まで、休憩入れて8時間ぐらいかかったけれど、奮発したレカロのシートのおかげでお尻や
腰が痛くなることもなく、疲れもあまりない。
コールマンで買ったエアマットの寝心地もよく、とりあえず、初遠出は大成功。
アイセ、マンマイ、これから、エデン号でいろんなところに行こうな♪
- 2017/06/19(月)
08:54:56|
- キャンピングカー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10