
朝目覚めたらなんだか臭い。ウンコ臭い。
寝惚け眼で鼻くんくんさせて匂いのもとを辿っていったら、父ちゃんの仕事部屋のど真ん中に半下痢状のウンチの山が!
アイセ~~~~~っ!!(号泣)
母ちゃんが綺麗に掃除して消臭剤撒いてくれたけど、父ちゃんはしばらくの間、ウンコ臭にまみれながら仕事をしなければならなかった(涙)。

夜のシッコの時間、外は土砂降り。
もうちょっと待ったら、少しは雨脚も弱まるかしら? そんなことを言いながら、犬たちにはしばし待ってもらう。
雨が弱まるのを待つ間、父ちゃんと母ちゃんは録画しておいたシーザー・ミランの『カリスマ・ドッグトレイナー』を見た。
施設からレスキューされたものの、極端な恐がりで散歩もまともにできなかったワンコが、シーザーのところの犬の群れの力で犬らしさを取り戻していくという、久々に感動するエピソードだった。
感動の余韻に浸りながら、雨も弱くなってきたし、シッコに連れてくかと父ちゃんは玄関に向かった。
明かりのついてない玄関に足を踏み出したら……
びしゃ
ん?
なにこれ? なんで床濡れてるの?
明かりをつけたら、玄関の床がシッコだらけ。
アイセ~~~~~~~っ!!!!(怒)
下痢男だの小便垂れだの、一晩中言われ続けたアイセでした(とほほ)
- 2013/05/31(金)
09:16:53|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14



可愛い、可愛い、可愛い、可愛い、おれのソーラ!!
乾燥させたハタケシメジ、そのままフードにかけるだけでいいのか、スープにした方がいいのかという問い合わせがありました。
どっちでもいいと思います。飼い主のやりやすい、犬の食べやすいやり方で。
ただ、スープには別の意味があります。
水分たっぷり接種させて、排尿を促し、身体に溜まった悪いものをせっせと排泄。
我が家は一回の食事に、数種類の野菜を煮込んだスープ、500~600ミリリットル、ぶっかけて食わせております。
- 2013/05/30(木)
08:30:48|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

えと。
ドッグランでぼくが最初にやることはパトロールです。
フェンスとか木の根もととか草むらとか、ありとあらゆるところの匂いを嗅いでまわって、他の男の子の匂いがするところすべてに、エイヤってシッコかけてまわります。
パトロールが終わったら、やっと仲間に挨拶です。
「元気ですか~?」
「元気だよ」
という感じで、和気藹々です。
それから、いい匂いのする女の子か、去勢済みの男の子を探します。
行動パターンがワルテル叔父ちゃんそっくりなんだそうです(汗)。

最近のお気に入りはジャック・ラッセルのティナちゃんです。
ジャックっていうと、ちょっと乱暴者のイメージがあるけど、ティナちゃんはとっても優しくて可愛いんです。
ぼくが「ティナちゃーん♪」って寄っていくと「アイセ、遊ぶわよ!」って言って、駆け回ってくれます。
でも、ティナちゃん、ちょっと勘違いしてます。
ぼくは遊びたいんじゃないんです。へこへこしたいんです。
だから、走りまわらないで、じっとしててください。
お願いです!!
小さい子にへこへこしようとして、上から真剣な目で見おろすその顔つきは、マジでワルテルそっくりだと思う父ちゃん、母ちゃんでした(苦笑)
- 2013/05/29(水)
08:54:43|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

わたしが大好きなのは隼(しゅん)君なのー!!!!
フレンチブルのゆきちゃん家のお兄ちゃん、小学三年生なのっ。
どして隼君が大好きかっていうと、ドッグランの常連さんの大人たちはわたしのこと撫で撫でしてくれるけど、おしゃべりとかしてて、どこかおざなり感がぬぐえない時があるの~。
だけど、隼君はまだ子供で、子供らしく全身全霊をこめてわたしを撫で撫でしてくれるの~♪

わたしが「隼君、撫でてなの~」って寄っていくと、もう、両手使ってこれでもかっていうぐらいたくさん、たくさん撫で撫でしてくれるの。
たまらないの~!!
気持ちよくて嬉しくて、ついつい下の写真みたいにはしたないレディになっちゃうの~♪
こんなに大好きなのに、昨日は隼君、ドッグランに来なかったの。
寂しい寂しいわたしだったの~(涙)
- 2013/05/28(火)
08:44:54|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

父ちゃんが新しいカメラに変えてから、はや半年。
富士フィルムのXシリーズというカメラ軍はまだ新しいカメラということもあって、交換レンズのラインナップが充実していない。
そのため、父ちゃんは短い焦点距離(広角)の写真ばかり撮ってきた。
望遠レンズが欲しいと思う時も度々あったのだが、だからといって前のカメラに戻る気にはなれず、そもそも、キャノン時代からあまり望遠は使わなかったんだから、それでいいやと思っていたのだ。
んが、ついに、富士フィルムから望遠レンズが発売された。
Fujinon XF 55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS というのがそのレンズだ。


発売決定と同時に予約して、土曜日に届いた。
価格は量販店で6万円とちょっと。
実際に使ってみて驚いた。
従来のデジタル一眼レフカメラで使われている20万円クラスの望遠レンズと遜色ない、いや、ずっと素晴らしい写りなのだ、これが。
開放からシャープで、階調表現が素晴らしく、ボケ味がまた凄い。
こんなに素晴らしいレンズが6万円ちょっとでいいんですか、富士フィルムさん?
なんだか、申し訳ない気持ちになってくる。
広角レンズで顔のアップを撮ろうとすると、被写体に近寄らざるを得ず、そうすっと、アイセが「なんですか~?」と近づいてくるので、なかなか寝顔なんかが撮れなかったが、このレンズがあれば大丈夫。
一番最初の写真は遠くから寝顔を盗撮(苦笑)。
みなさんにお見せできる二頭の写真の幅がこれで広がるなあ。
そんなことを言いながら、元気に走るアイセを撮っていたら「アイセよりあなたの方が楽しそうじゃない」と、母ちゃんに痛いところを突かれた父ちゃんでしたw
- 2013/05/27(月)
08:58:28|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

アイセ、なあ、アイセ。
最近、ソーラの表情が柔らかくなってきたと思わないか?
うちに帰ってきた直後は、険しいってわけじゃないけど、「なんなの、これ?」って顔してたよな。
あんまり笑わなかったよな。
でも、最近はまた前みたいによく笑うようになった。
アイセもそう思うだろう?
相変わらず、おまえと遊ぼうとはしないけどさ。
父ちゃん、ソーラの笑顔が大好きなんだ。だから、嬉しいんだよ。
うん? もちろん、アイセの笑顔も大好きだよ。
朝起きて、ソーラとアイセが「お散歩~!!」ってにっかにかしながら父ちゃんにまとわりついてきて、それでもう、1日が幸せだ。

最近、母ちゃんよとく話すことがあるんだ。
そういえば、犬舎でもドッグランでも、ソーラが男の子にきょーいくするの、見たことがないなって。
ソーラがきょーいくするの、女の子ばっかなんだ。
だから、アイセにもきょーいくしないのかな。
おまえがなにしても、黙って見守ってるだけなのかなあ。
アイセがきょーいくされるの、楽しみにしてたんだけどなあ。
でも、ソーラが笑ってるなら、なんでもいいや。
- 2013/05/24(金)
09:48:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

えと。
金曜日、ぼくたちは小諸の動物病院へ行ってきました。
ぼくの狂犬病ワクチンのちっくんするためです。
超緊張しました~。それでも、先生に「アイセ、いい子だな~」っていっぱい褒めてもらったんです♪
だけど、ぼくよりいい子なのはソーラ姉ちゃんです。
ソーラ姉ちゃん、病院が大嫌いで、どこの病院に行くんでもぶるぶる震えちゃうそうなんです。
だけど、ここの病院は、いやなことされないってことがわかって、あんまりぶるぶるしなくなったそうです。
今回、ソーラ姉ちゃんは、お腹の辺りをしょっちゅう掻き掻きして、時々出血もするぐらい酷いということで診察してもらったんです。
診察室の床の上で、父ちゃんと先生がソーラ姉ちゃんをごろんさせました。
そうしないとお腹がよく見えないからです。
ぼくだったらじたばたしちゃうのに、ソーラ姉さん、じっとしてます。
父ちゃんが「ソーラ、いい子だなあ、ほんとにいい子だなあ」って優しい声をかけます。
ソーラ姉さん、父ちゃんのことを100%信頼してるんです。だから、嫌いな病院でごろんさせられてもじっとしてるんです。
凄いなあ。
素直に尊敬ですぅ。

父ちゃんとワルテル叔父ちゃんとソーラ姉ちゃんで散歩に行くとき、向こうから他のワンコが来ると、大変だったそうです。
まず、ワルテル叔父ちゃんがガウガウして、そしたらソーラ姉ちゃんが「ワルテルの敵はわたしの敵なの~」って臨戦態勢に入るんだそうです。
でも、父ちゃんに叱られると、ワルテル叔父ちゃんもソーラ姉ちゃんもしゅんってなったそうです。
そして、ワルテル叔父ちゃんが逝った後は、ソーラ姉ちゃん、もうだれとも戦いません。
ワルテル叔父ちゃんは天国に行ったから敵がいなくなって、だからソーラ姉ちゃんの敵もいなくなったんです。
今は父ちゃんとソーラ姉ちゃんとぼくとで散歩に行きます。
向かいからワンコが来ても全然平気です。そのワンコがぼくたちにガウガウ吠えても平気です。
ぼくはちょっと気になっちゃうけど、そうすると父ちゃんが軽くリード引きながら「ヘイ」って言います。
それでぼく、あ、いけない~ってわかります。
ソーラ姉ちゃんはというと、ぴくりともしません、
普通の穏やかな顔で父ちゃんの後ろ、ただ歩いてます。堂々としてます。
凄いなあ。
素直に尊敬ですぅ。

「アイセも、ソーラのこと見習えよ」
父ちゃんがそう言います。
はい、そのつもりです!
最近、ソーラ姉ちゃん、心なしかぼくに優しいんです。
もちろん、遊びましょっていっても無視です。それは変わりません。
でも、ぼくが近くに行くと、ぼくの匂い嗅いでくれます。ぼくが匂い嗅いでも怒らないでいてくれます。
お散歩の後、足拭き拭きされるのを待つ間、ぼく、ついついソーラ姉ちゃんにぴたって身体寄せちゃうんです。
ソーラ姉ちゃん、そのままでいさせてくれます。
ぼくはまだソーラ姉ちゃんのお眼鏡にかなうような立派な男じゃないんです。子供ですから~。
だけど、そのうち立派な男になって、そしたら、ソーラ姉ちゃん、ぼくと遊んでくれるかなあ?
- 2013/05/21(火)
10:50:45|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

アイセと一緒にステイして、父さんが「カム!」って言うと、アイセは弾丸みたいに飛んでいくの。
でも、わたしはゆっくりゆっくり、とぼとぼとぼと歩くの。
ヒートの後はいつも頭の中で声がするの。
「身体を労りなさい。無茶をしちゃだめよ」って。
だから、わたしは走ったり遊んだりしないで、のんびり散歩するの。
時々アイセが「ソーラ姉ちゃんも一緒に走りましょ、遊びましょ!」って誘いに来るけど、無視なのっ。
身体を労らなきゃならないんだからっ!


アイセが父さんのところに駆けていって「グッド・ステイ、グッド・ボーイ」って褒めてもらって、遠くからでもアイセの尻尾がぶんぶんぶんになってるのがわかるの。でも、わたしはゆっくりとぼとぼなの。
急いでも急がなくても、ステイしてカムするのは同じことなのー。
頭の奥から聞こえる「身体を労りなさい」って声に従わなきゃなの。
だけど、だけど、父さんが柔らかくて優しい声でわたしを呼ぶの。
「ソーラ、ソーラ、早く来いよ~♪」
そしたら、頭の奥の声が聞こえなくなるの。
父さんの優しい声しか聞こえなくなって、わたし、ついつい駆けちゃうの!

そしたらそしたら!
父さんにっかにかで、わたしを抱きしめて撫で撫でしてくれて、超嬉しいの~♪
身体を労らなきゃなんだけど、たまにだったら走ってもいいと思うの。
父さんが優しい声出したら、それはしょうがないと思うの~!
- 2013/05/20(月)
09:10:35|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

ステイをかけて、写真を撮るために父ちゃんだけ違う場所に移動した。
振り返ったら、二頭でこの姿でステイしていた。
胸一杯になりながら、シャッターを切った。
- 2013/05/19(日)
10:39:19|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11

えと。
母ちゃんは最初、ぼくに「エルネスト」って名前をつけようかと考えていたんだそうです。
エルネストっていうのは、有名な革命家、チェ・ゲバラの本名です。
でも、父ちゃんの「チェ・ゲバラは夭折したからやめようよ」の一言で却下されたそうです。
夭折って、そんなに怖いものなのかな?
なのに、ぼくは今、時々「チェ」って呼ばれます。
チェ・ゲバラとは全然関係ないんです。
アイセ→アイチェ→イチェ→チェ
という流れで、いつの間にかチェと呼ばれるようになりました。
父ちゃんがお酒飲んで機嫌がいいときは「チェッチェ」です。

ぼくにはなぜか、しこ名っていうのもついてます。
伊勢の花っていうんです。
ある日、父ちゃんがお風呂に入って、風呂上がりにいつもの父ちゃんとは違う匂いがしたんで、ぼく、くんくん匂い嗅いだんです。
父ちゃん、パンツ一丁でした。
そしたら──
「冷たっ! やめろ、アイセ、太股にぬらぬらの鼻くっつけんな。冷たい。やめろっつーてんだろう、イセノハナ!」
それ以来、ぼくは時々伊勢の花って呼ばれるんです。
それから、ぼくには時代劇名前というのもあります。
母ちゃんがぼくのこと、時々「オウギガムネイセ次郎」って呼ぶんです。
漢字にすると扇胸伊勢次郎だそうです。
走ってるときのぼくの胸の白毛が扇みたいにぶわって広がるからだそうです。
でも、いきなり「オウギガムネイセジロー」って呼ばれてもなんのことだか全然わかりません~。
他にも前にここに書いた、イセ次郎、イセ坊ちゃん、セ! なんかがあります。
ソーラ姉さんは「ソーラ」か「ソッコ」です。他の名前は持ってません。
なのにぼくは、この家に来てまだ一ヶ月ちょっとなのに、数えきれないぐらい名前があるんです。
覚えきれません~(汗)
「わたしも昔はたくさん名前があったのー。でも、いつの間にかソーラかソッコに落ち着いたの。そういうものなの」
ってソーラ姉さんはいいます。
ぼくの名前もいつか落ち着くんでしょうか?
それまでは、名前がたくさんありすぎてよくわからないから、父ちゃんや母ちゃんがなにか喋ったら、とりあえずふたりのところに駆けつけていくことにしてるんです~。
- 2013/05/17(金)
11:40:35|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16

アイセはやっぱりずっとうちにいるみたいなの。
父さんが決めたならしかたないし、アイセ、そんなに悪い子じゃないみたいだから、うちにいることはゆるしてあげようと思うの。
でも、なんだかうざったいことに変わりはないし、わたしからアイセに積極的に絡んでいくようなことはしないの。挨拶しに来たら、挨拶してあげるの。それが礼儀なの。うちにいてもいいの。でも、それだけなのっ!
そんな気分でいたら、父さんが言ったの。
「マージとワルテルみたいだなあ……」
マージはワルテルがうちに来たとき、ガウガウしてすごく怒ったらしいの。ワルテルが近づいてくるたびにガウガウガウ! まだワルテル子供だったのに容赦なかったんですって。
でも、しばらくすると、ワルテルが群れの一員だってことは認めて、だけど、ワルテルがそばにいると迷惑そうな顔をして、全然相手にしなかったの。
でも、ワルテルが他のワンコに喧嘩売られたら、マージ、ワルテルを守ろうとしたの。
群れだから。
わたしのアイセに対する接し方が、なんだかマージに似てるって父さんは言うの。
「牡が先住犬の方が百倍楽だなあ」
ですって。
なに言ってるのかしら。女の子が繊細なのはしょうがないことなのー。

「ソーラ、ソーラ♪」
父さんが猫撫で声出して、そしたらわたし尻尾ぶんぶんして父さんのところに行くの。
撫で撫でしてもらうの!
なのに、アイセも必ずついてくるの。父さんとわたしの間に割り込もうとするの。
ワルテルもそうだったけど、ワルテルはワルテルだからしょうがないの。わたし、我慢したの。
でも、アイセはいやーっ!!
だから、もっと父さんに撫で撫でしてもらいたいけど、わたしはすーって身を引いて離れるの。
そしたら父さんが近寄ってきて撫で撫でしてくれるんだけど、またアイセが割り込んでくるのー!
「アイセはこっち!」
父さんがそう言って、アイセがわたしとは反対の側にまわって、それでやっと心ゆくまで撫で撫でしてもらえるの♪
父さんの右手はわたしのもの。父さんの左手はアイセのもの。
ほんとは両手がいいけど、しょうがないの。
その代わり、ベッドだけはわたしのものなの!
夜、ねんねこするとき、アイセはケージの中なの。
わたしはその時だけアイセのこと気にしなくて済んで、父さんと母さんのベッドの上でしっかりねんねこできるの~♪
お願いだから父さん、アイセをベッドにあげないでなの!
そうお願いしたら、父さんにこう言われたの。
「昔、ソーラがうちに来たとき、ソーラもケージの中でねんねこしたよな。でもそのうち、ケージはいやなの!って言い出して、それからまたしばらくしたら、わたしもベッドで寝たいの~!って言い出したよな」
そ、そうだったかしら?
とにかくとにかく、ベッドはわたしの聖域なのっ!
お願いなの、父さん~。

妊娠しているにせよ、していないにせよ、ヒートが終わってしばらくは、ソーラは動きが鈍くなる。
だから、ソーラがアイセと遊ぶようになるとしても、それはずっと先のことになるんだろう。
ちょっと寂しいけど、しかたがない。
今は、少しずつ群れとしてまとまっていくソーラとアイセを写真におさめることで我慢しよう。
ちなみに、ソーラは今回も男の子を乗せなかったらしい。
犬舎のIさん曰くソーラは「男の子のやる気を削ぐ術に長けている」らしい(苦笑)。
だから、今回も犬舎は人工授精に挑んだ。
妊娠しているかどうかは神のみぞ知る、だ。結果がわかるのは来月初旬。
「ワルテルしか乗せないつもりだったんじゃないかしら」
と母ちゃんは言う。
どうだろう? ヒートの時、ワルテルがしつこく匂い嗅ぎに来たらその時ばかりはソーラもガウガウしてたからなあ。
- 2013/05/16(木)
09:30:48|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

「群れの調和を保つための最良の方法は、一緒に歩くことです」
とは、かのシーザー・ミランの言葉だ。
いわゆるパックウォーク。群れ全体で行動することによって、団結力と絆が深まっていく。

ソーラは今でもしんがりを歩く。
アイセが自分の前を歩こうがおかまいなし。自分のポジションはここなのだと決めてかかっているみたいだ。
アイセはマーキングを一通り終えるまでは父ちゃんの真横を歩く。時に匂いを嗅ぐのに夢中になって、父ちゃんに注意される。
昨日辺りから、マーキングし終えると少し下がって、ソーラと並んで歩くようになった。
自然とソーラを尊重するようになっている。
もちろん、リードを付けての散歩の時の話だ。
リードを外すと、アイセはあちこち行ったり来たり。男の子はしょうがない。
アイセがソーラを尊重するように、ソーラも少しずつだが、アイセを受け入れていっている。
アイセが挨拶に来ると、挨拶を返す。
相変わらず煙たがっているようだが、完全無視から、しょうがないかなあ……に変わりつつあるような気がする。
一緒に散歩してれば、否が応でも群れの一員であることを認めざるをえないのだ。
「犬には仕事を与えましょう。リーダーの後について歩くことも仕事のひとつです」
これもまた、シーザーの言葉。
散歩、行ってますか?
パックウォークしてますか?
散歩に行っててもワンコが好き勝手に動き回っていると、それはパックウォークとは呼べない。
ドッグランで走らせ、遊ばせても、パックウォークがなければ、ワンコの欲求不満は溜まっていくそうです。
少しずつ、少しずつ、群れの一員としてまとまっていくソーラとアイセを見守ることは、このうえない幸せだ。
だから父ちゃんは、どんなに忙しくてもなんでも、必ずワンコたちと散歩に出かける。
- 2013/05/15(水)
08:48:02|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

えと。
ぼく、少し凹んでるんです。
なぜって、ソーラ姉ちゃんがぼくのこと無視するんです~(涙)

甘えに行っても、遊ぼって誘っても無視。
父ちゃんに「ステイ」って言われて一緒にステイして、父ちゃんに「カム」って言われて、ぼくが思いきり駆けだしても、ソーラ姉ちゃんは後ろの方をとぼとぼ歩いてくるだけなんですっ!

ぷいってしてくれたり、ガウガウしてくれた方がまだましです。
無視なんです。なんの反応も見せてくれないんですぅ。
ぼく、まるで透明ワンコになったみたいです~(涙)。
でも、ぼく、ソーラ姉ちゃんの凄いところを見ちゃいました。
散歩の時、父ちゃんが「ソーラ、モデルさんの時間だぞ」って言ったんです。
そしたら、ソーラ姉ちゃんの顔つきががらっと変わったんです。
ソーラ姉ちゃんは父ちゃんの方を見てにっこりします。
ぼくは父ちゃんに誘導されて、ソーラ姉ちゃんの隣に座りました。
いつもだったら、ソーラ姉ちゃん、ぼくが近づくとするって逃げていくんです。
でも、モデルさんの時間だと、にこにこしたままそばにいてくれるんですっ!!
うわあ、ソーラ姉ちゃんがぼくのこと認めてくれたんだ!!
その時はそう思いました。
でも、ぼくは甘かったんです。ぼくはまだまだ子供です~。

かしゃっ、かしゃって音がして、父ちゃんが「ソーラ、OK」って言ったら、ソーラ姉ちゃん、急ににこにこするのやめて、ぼくから離れていったんです。
ぼく、慌てて追いかけました。
ソーラ姉ちゃん、また笑ってください! ぼくがそばに近寄ってもにこにこしてくださいっ!!!
ソーラ姉ちゃん、振り向いてくれませんでした。にこにこしてくれませんでしたー。
ぼく、また透明ワンコに逆戻りです(号泣)。
「アイセ、ソーラ姉ちゃん、凄いだろ? モデルさんの時間になったら、私情を殺して仕事に徹するんだ。あれがプロの流儀だ(笑)」
なんだかよくわからないけど、ソーラ姉ちゃんが凄いことだけはよくわかりました~。
- 2013/05/14(火)
08:55:59|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

わたしは犬舎の子たちと一緒にお庭でまったりしてたの。
そしたら、聞き慣れた車の音がしたのっ!
あれ? あれ? あれ? もしかしてなのっ?
うちの車が犬舎の駐車場に入ってきて、父さんが降りてきたの~~~~~っ!!!!!!!!
わたしは興奮して飛び跳ねて、吠えて、わたしの目には父さんしか移らなくて、母さんが「ソーラ、ソーラ」って声かけてくれてたらしいんだけど、それにも気づかなかったの。
あとで母さんに「ソーラってばひどい」って言われちゃったの。ごめんなさい、母さん、なの~。
でね、興奮がおさまったあと、ふと気がつくと、父さんと母さんにに変なワンコが馴れ馴れしくまとわりついてるのに気がついたの。
この子、知ってるの。デュークっていう犬舎の子なの。そいえば、最近見ないと思ってたけど……
デュークが挨拶に来たから、わたしはデュークの匂い嗅いであげたの。
くんくんくん……あら? あらららら?
なんでデュークからうちの匂いがするのかしらなの?
「ソーラ、この子はアイセっていう名前に変わったんだ。新しい家族だぞ。よろしくな」
わたしとデューク、もとい、アイセを撫でながら、父さんがそう言ったの。
が~~~~~~~んっ!!!

すっごいショックだったけど、わたしの群れのボスは父さんなの。
だから、父さんの決めたことは受け入れるの。
でも、でも、でも~!!
アイセがわたしの眼鏡にかなうかどうかは別問題なのっ。
アイセがちゃんとした子かどうか見極めるまでは、わたしは慎重に行動するのっ!!
少し落ち着いたら「群れ全員で散歩に行こう」って父さんが言って、みんなで浜名湖の砂浜に行ったの。
わたしのリードは父さんが持って、すっごくすっごく嬉しかったの。
でも、隣を見ると、アイセが母さんの前を歩いてるのっ。
なんて悪い子なのかしらっ!!
ぷんすかしてたら、父さんが言うの。
「ソーラ、あれはアイセじゃなくて母ちゃんが悪いんだ」
その証拠に、父さんがリード持つと、アイセはいい子に早変わりするの。
ああ、そうなのね。ワルテルの時と一緒なの。
ワルテルも父さんがリード持ってるといい子だったけど、母さんがリード持つと自由気ままなワンコに変身しちゃってたの~。

砂浜でリード外してもらうと、アイセ「遊ぼ! 遊ぼ!!」ってうるさく迫ってくるの。
フレンドリーなのはいいけど、わたしはそんなに軽い女じゃないのっ。
だから、アイセを無視することにしたのっ!
群れの一員としてやっていける子だってわかるまで、完全無視なのっ!!

家に帰るのに車に乗って、またびっくりなの!
わたしの場所だったところに、アイセの入るケージがどどどーんって置いてあるの。わたしの動けるスペースがおかげですっごく少なくなったの~
ワルテルがいたときもケージあったけど、ワルテルだからしかたのないことだったの。わたし、我慢したの。
なのに、新入りのくせにこれはなんなの~!!!
おまけに、父さんと母さんが休憩で車を降りると、ケージの中でぴーぴー泣くの~。
うるさくってゆっくり眠れないの~(涙)
きょーいくが必要だと思うの。
でも、わたしがきょーいくするのは、わたしが群れの一員って認めた子だけになのっ。
だから、きょーいくはしないで、アイセのこと無視するの。わたしはそう決めたのっ!!

↑やっと我が家に帰り着いてにっかにかのソーラと、いつもの自分の場所をソーラに占領されて困っているアイセ(苦笑)
さて、そんなわけで、ソーラはアイセを無視しております。完璧な無視です。
マージはワルテルに吠えまくって、ワルテルはソーラが来るとハンガーストライキ、おまけにお腹になにも入れてないはずなのに下痢までしたっけ。
ソーラはどうなるのかな。
いつアイセを受け入れるのかな。
楽しくてたまらない毎日ですw
- 2013/05/13(月)
09:12:19|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:26

えと。
昨日は朝から、父ちゃんと母ちゃん、ちょっといつもと様子が違ったんです。
なんていうのかな?
そうそう。しんみりしてる感じだったんです。
どうしたのかなって思ったら、毎月7日はワルテル叔父ちゃんの月命日ってやつらしいんです。
ぼく、ちょっと心配になって母ちゃんに聞きました。
「母ちゃん、悲しいですか?」
そしたら母ちゃんは、悲しいわけじゃなくて、ちょっと寂しいだけって言って微笑みました。
ぼく、今度は父ちゃんに聞いたんです。
「父ちゃん、父ちゃん、ぼくもワルテル叔父ちゃんのために寂しくなった方がいいですか?」
そしたら父ちゃん、こう言いました。
馬鹿たれ。おまえはまだガキで、ガキの仕事は遊ぶことだ。
ワルテル叔父ちゃんの分も、目一杯遊べ。
はい~。
なのでぼく、昨日も目一杯遊んで楽しみました~。


- 2013/05/08(水)
09:29:40|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

なかなかアイセのアップの写真が撮れない。
父ちゃんがカメラを構えると、じっとしてりゃいいものを「父ちゃん、撫で撫でしてくれるですか?」という顔つきで近づいてくるのだ。
で、しょうがないからカメラを置いて撫で撫でしてやる。
可愛い寝顔を撮ってやろうと思っても、カメラを構えた瞬間、むくりと起き上がって「撫で撫でですかー?」
うーん。
上の一枚は強制的にステイをかけて撮ったもの。
表情がまだ硬い。
リラックスしてるときの愛くるしい表情を撮りたいんだけどなあ(苦笑)
まあでも、母ちゃんが一緒だと、父ちゃんじゃなく母ちゃんに甘えに行くので、父ちゃんの狙う写真が撮れないわけでもない。
母ちゃんがアシスタントだ。
しかしそれにしてもまあ、どれだけあまえんぼなんだ、アイセ?
- 2013/05/07(火)
08:11:45|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:17

ある方から逆光時の撮影について質問があったので、久々の写真講座。
通常の更新はこの下にあります。
結論から言えば、フィルターを使っています。
NDと呼ばれる減光フィルターがあるのですが、その中に「ハーフND」というものがあります。
フィルターの半分がND、他の半分は光をそのまま透過させます。
父ちゃんは、コンすけに「2/3ND」というものを作らせて、それを使っています。
もちろん、そのフィルターを使っても、逆光の朝日の中で写真を撮ると、アイセが写っている部分は暗くなります。
ので、RAWファイルで撮影して、パソコン上で修正するのです。
父ちゃんが使うソフトはLightroom。これの補正ブラシというツールを使って暗部を持ち上げます。
暗部が潰れていると、現像ソフトで無理矢理持ち上げても画質が著しく劣化します。その劣化を防ぐために2/3NDを使うのだと理解してください。
以前のカメラでは、フィルタではなくストロボを使っていました。
が、今のカメラでストロボを使うのはレスポンス的に非常に厳しいのです。しかし、その分画質がはるかにいいので、PC上での作業に楽々と応えてくれます。
前のカメラだと、暗部を持ち上げるとノイズだらけになってとても人様に見せられるような仕上がりにはなりませんでした。
繰り返し現像作業を行うことで、自分のカメラの画質耐性というものがわかってくると思います。
これ以上暗いと画質が劣化する、ここまでならだいじょうぶ……
そこを見極めて露出調整します。
父ちゃんは撮るときにはあまり考えていません。身体に染みついているので、指先が勝手に露出調整を行うのです。頭は構図と、アイセを捉えるタイミングを掴むことのみに集中させます。
これで疑問は解消されたでしょうか?
- 2013/05/06(月)
10:49:11|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4



えと。
もう一週間も前のことになっちゃうんですけど、ぼく、父ちゃんの同業者っていうやつの村山由佳さんの家に行ったんです。
なぜかって言うとお花見宴会のためで、なぜ村山さん家でお花見することになったかというと、これが長い話になるんです。
去年、村山さんが庭に桜の木を植えたそうです。
それを聞きつけた父ちゃんが「ゆかっち! 桜植えたなら花見だろう。やるっきゃねえだろう!!」と勝手に村山家で花見をすることに決めてしまったんだそうです。
村山さんはなにを思ったのか、みんなで花見をするために、大金を費やして二階に桜の木を見下ろせるデッキを作ったんだそうです。
小説家というのは馬鹿だ。
って父ちゃんいっつも言うけど、本当にそうみたいです。
上の三枚の写真は、村山さんの手料理です。あと、村山さんの旦那さんが炭火でいろんなもの焼いてくれました。
父ちゃんは自分で作った治部煮を持っていきました。
それから唯川恵さん夫婦もいらして、唯川さんは村山さんのリクエストで野菜サラダを持って来たんです。
唯川さんも村山さんも、ぼくにめろめろでした(爆)
いっぱい撫で撫でしてもらって、おやつもいろいろもらったんです。
ぼく、村山さん家、大好きですぅ♪

いっぱい撫で撫でしてもらって、おやつももらったら、なんだかねんねこしたくなりました。
ぼくの母ちゃんが撫で撫でしているのは、村山さん家の銀次兄さんです。メイクーンっていう猫です。
前に父ちゃんと母ちゃんが村山さん家に遊びに行ったとき、ワルテル叔父ちゃんが銀次兄さんにガウガウしちゃったんだそうです。
それで、銀次兄さん、最初はぼくのこと警戒してたけど、ぼくがワルテル叔父ちゃんとは違ってフレンドリーないいやつだってわかったら、ご覧の通りです。
楽しいお花見でしたあ。
え?
お花見の話なのに、桜の写真がない?
はい。
父ちゃん、早々に酔っぱらって、桜の写真撮るの忘れちゃったんです。
それから、途中からの記憶がまったくないそうです。
人ん家にデッキまで作らせたくせに、困った父ちゃんですw
- 2013/05/06(月)
09:06:38|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

えと。
昨日、父ちゃんと母ちゃんは早起きしました。
朝の四時起床です。
毎月一日は日の出を見る!
って、母ちゃんが元旦に計を立てたんだそうです。これまで、三月だけは天気が悪くてだめだったけど、毎月一日は早起きして、ソーラ姉ちゃんとみんなで日の出を見たそうなんです。

眠いよう、って父ちゃんはぼやきます。
でも、東の空が朝焼けに染まっていくと、眠気も忘れたみたいに夢中になります。
まるで子供なんです。
ぼく、何度走らされたかわかりません。
あ、ステイとカム、ぼく、だいたいできるようになったんです♪

長野標準の日の出時刻は新聞では午前5時8分になってたそうです。
でも、軽井沢でお日様が昇ったのは5時15分頃。
それはそれは力強くて綺麗なお日様でした。
って父ちゃんが言ってました。ぼく、そういうことよくわからないんです。
ただ、朝早くからだれもいないところで父ちゃんと母ちゃんと散歩できて超嬉しかったです。
日が出て十分ぐらいすると、空は急に雲に覆われて、太陽、見えなくなっちゃいました。
頑張って早起きした父ちゃんと母ちゃんへの粋なプレゼントってやつなんだそうです。
おうちに帰る道すがら、ぼく、なんだか催してきて道端でウンチしました。
そしたら、父ちゃんと母ちゃんが大喜びするんです。
「アイセ、やったー♪」
母ちゃんが言います。
「アイセ、やればできるじゃないか」
父ちゃんが言います。
ぼく、なんだか照れちゃいました(汗)
リードを付けた散歩の途中でウンチするの、初めてだったんです。
「5月1日はウンチ記念日だね、アイセ♪」
母ちゃんが言いました。
母ちゃん、なんかそれ、違うと思います~

そうそう。
ワルテル叔父ちゃんのこと思い出したり書いたりしてごめんなさいって言う人がいるけど、「全然平気どころか大歓迎」って母ちゃんが言ってます。
よろしくです~
- 2013/05/02(木)
08:48:20|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

えと。
こないだ、父ちゃん、母ちゃんとドッグランに行ったら、ベンちゃんっていうバニが来たんです。
ベンちゃんはぼくとほとんど同い年の去勢済みの男の子です。
ぼく、女子も大好きだけど、去勢している男の子も大好きなんです。
ワルテル叔父さんもそうだったそうです。
なので、ぼくはベンちゃんと大いに遊びました!

そんなぼくを見ていた父ちゃんが言うんです。
「北軽の榛名といい、ベンちゃんといい、アイセってば同い年か年下のワンコとしか絡まないなあ」
そうなんです!


ドッグランにはいろんなワンコが遊びに来ます。
でもぼく、今までベンちゃん以外のワンコと遊んだことなかったんです。
なぜって、ぼくは二年以上犬舎で暮らしてきました。
怖いお兄さん、お姉さんたちから、ワンコの群れの掟を厳しく叩き込まれているんです。
自分より年上のお兄さんやお姉さんの機嫌を損ねたら、後で大変なことになります。
ぼく、経験上知ってるんです。
だから、ドッグランに行っても、お兄さんやお姉さんばかりだと、静かに静かにしてるんです!
それが正しいワンコのあり方なんですっ!!
でも、同い年とか年下だと立場は逆転です。
だって、ぼくが年上のお兄さんですから♪
だから、追いかけて、追いかけて、追いかけて、へこへこしまくるんです!!
女の子でも去勢済みの男の子でも関係ありません。
へこへこあるのみっ、です。
てへ。
- 2013/05/01(水)
08:27:57|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4