fc2ブログ

ワルテルと天使たちと小説家

寂しかったのに……



 えと。
 一昨日と昨日、ぼくたちは留守番でした。

 父ちゃん、八ヶ岳とかいうところに行っちゃったんです。

 母ちゃんは一緒だったけど、父ちゃんがいないと寂しくてたまりません。

14_0519_4.jpg

 昨日の夕方、父ちゃんが帰ってきて、ぼくとソーラ姉ちゃんは、わーわーわーわーわー!! と、きゃ~~~~~~~~っ!! になりました。

「父さん、お帰りなさい、お帰りなさい、お帰りなさいなの~!!」

「父ちゃん、どこ行ってたですか? 寂しかったです、寂しかったですーーーーっ!!」

 なのに父ちゃんったら「いやあ、八ヶ岳最高!!」って言ってへらへら笑ってるんです!!

「犬たち! 寂しい思いさせてほんとにすまないけど、父ちゃん、山登りやめられないからな。しょっちゅう登りに行くからな。母ちゃんと留守番頼むぞ。次は7月の御岳だー!!」

 へらへらしながらそう宣言する父ちゃんに、ぼくとソーラ姉ちゃんはせっかくの喜びも半減しちゃったんです。

 父ちゃん、山登りなら近くの山でいいと思います~(涙) 


14_0519_8.jpg


  1. 2014/05/30(金) 08:43:57|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

水鏡



 この田んぼに通い詰めること四日。
 やっと無風の朝。
 田んぼの水面が鏡のようにクリアになった。

 田んぼに水が張られて、田植えがはじまるまでの期間は短い。
 風が吹いて水面にさざ波が立っているの見るたびに落胆し、頼むから田植えがはじまる前に風のない日よ来てくれ! と祈った。

 その祈りがやっと通じたというわけだ。

14_0519_1.jpg

 撮りたい写真を撮るのに、この田んぼほど適した田んぼはない。
 だから、ずっと通い詰め、風がやむのを待っていた。

 ワンズにステイと声をかけ、父ちゃんは走る。撮影ポイントまで走る。
 カメラを構え、叫ぶ。

 カム!!

 犬たちが待ち構えていたというように走り出す。

 ああ、しかし、ソーラも凄い顔をするなあw


14_0519_5.jpg

 去年はなかなか風がやんでくれなくて、そうこうしているうちに田植えがはじまってしまった。
 だから、撮りたいカットが撮れなかった。

 しかし、今年は違う。
 撮りたいものがちゃんと撮れた。

 それが、下の写真。

 父ちゃんは満足だぞよ~♪


14_0519_7.jpg


 明日、明後日と八ヶ岳に登ってくるので、更新はおやすみさせてもらいます。

  1. 2014/05/27(火) 09:03:55|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

神様からの贈り物たち



 本当は4月14日なのだが、諸々の事情で延期になっていたワルテルの同胎兄妹たちの10歳を祝う誕生会。
 ついに決行!!

 上の写真、左から順に、エステル、キャプテン、グラン。エステルはアイセのお母さんでもある。
 みんな、神様からの贈り物。
 10歳のバニとは思えないほど若々しい!!

14_0525_1.jpg

 こちらは母子のツーショット。
 アイセ、なにがそんなに嬉しいんだかw

 エステル母ちゃんは自由気ままな女だから、迂闊に近づいたら怖いんだぞ。
 前回、噛まれただろ、アイセ(苦笑)

14_0525_3.jpg

 キャプテン母さんがその場で作りはじめた誕生祝いケーキ(もちろん、下ごしらえは済ませてあったけど)。
 そのできばえに、一同感激♪


14_0525_5.jpg

 ケーキのお裾分けをもらったソーラは超ご機嫌。

 でもさ、ソーラ、鼻にクリームがついてるし、顎の下が涎でがびがびだぞー(涙)


14_0525_8.jpg

 夜は人間たちの大宴会。
 ワルテルが逝った日、焼香をあげに来てくれた獣医さんが持って来てくれたこちらの地元佐久市は澤の花という日本酒の無濾過原酒。
 我が家ではそれを「ワルテルのお酒」と呼んで、毎年、ワルテルの誕生日や命日にちびちびと飲んでいる。

 この日もワルテルのお酒を持ち込んで、みんなに飲んでもらった。
 楽しかったなあ。いつものことだけど、素敵な集まりだ。
 6頭だとか8頭だとか兄妹がいれば、なかには馬の合わない飼い主がいたりもするけれど、ワルテルの兄妹たちの飼い主はみんな素敵な一家ばかり。三家族しかないからね。
 心置きなく酔っぱらえる。

 エステル、キャプテン、グラン!
 来年も再来年も、この素敵な集まりができますように。
 元気で無理せず長生きだぞー!!!

  1. 2014/05/26(月) 08:55:52|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9



 4月の空はくすんでいる。
 真冬の乾いた冷たい空気が北に去ると、南の方からどんよりとした空気が流れてくるからだ。
 八ヶ岳も北アルプスも霞んで見える。浅間山の輪郭もなんだかぼやけてくる。

14_0517_15.jpg

 それが5月になった途端、鮮やかな青空がよみがえる。
 空気は澄んできりっとして、どこまでもどこまでも遠くを見渡せるようになる。

 五月晴れとはよく言ったものだ。

 青い空に広がる雄大な雲と緑の大地。
 犬たちも大はしゃぎ。

 露が来るまでの短い期間、思いきり堪能しないとなあ。


14_0517_16.jpg

 明日は、ワルテルの同胎兄妹たちの10歳の誕生日を祝うため、浜松に行きます。
 ので、更新はおやすみです。

 ほんとは4月なんだけど、もろもろの事情で一ヶ月延期になったのだ。
 ともあれ、神様の贈り物になった三頭に、父ちゃんお手製の鶏ササミジャーキーをプレゼントしに行ってきます!


14_0517_17.jpg

  1. 2014/05/22(木) 09:44:59|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6



 えと。
 ソーラ姉ちゃんが治療を受けてる間、父ちゃんと母ちゃんとぼくは、佐久市や小諸市や東御市なんてところをドライブして時間を潰します。

 この日は陽射しがきつくて、ぼくにはちょっとあぢぢでした。

 そしたら、父ちゃんが赤い傘見つけて「アイセ、あそこで少し休憩しよう」って言ってくれたんです~♪

 
 朝は寒いけど、昼間はちょっと暑いぐらいの5月。
 昨日の気温は20度超えてたけど、雨の降る今日は10度。父ちゃん、「寒い~」って震えてます。

  1. 2014/05/21(水) 12:09:05|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

犬生初の……



 えと。
 ぼく、春先から身体が痒い痒いなんです。痒くて痒くてたまりません。

 お医者さんに診てもらったら、膿皮症だと診断されました。

 父ちゃんも母ちゃんも、抗生物質とかステロイドとか使いたくないと言って、他の治療法をいろいろ試してます。
 こないだは、草津のモイラ家にお邪魔して、生まれて初めて温泉につかってきました。
 温泉と風ぼわぼわのブロワーってやつ、嫌で嫌でしょうがないけど、父ちゃんが「アイセ、偉いな-、本当にいい男だなあ」って誉めてくれるから、じっと我慢してました。
 ぼく、偉いんです♪

 それでも、なかなか痒い痒いがおさまらなくて、父ちゃんと母ちゃんの目を盗んでは掻き掻きして、ぼくの左耳、毛が抜けて豚さんの耳みたいになっちゃったんです。

 それで、ワルテル叔父ちゃんのお下がりのカラーってやつを付けられてしまいました(涙)。

 犬生初めてこんなもの付けられて、ぼく固まっちゃいました。だれだって固まると思います。
 でも、そんなぼくを見て、父ちゃんと母ちゃん、笑うんです。
 酷すぎます~!!

 ぼくは今、ご飯の時と散歩の時以外は、ずっとカラーを付けて生活してます。

 母ちゃんが検索ってやつしたら、ひば油っていうのが膿皮症に効くというサイトを見つけたそうです。
 今日か明日、そのひば油が届きます。

 父ちゃんと母ちゃんもおまえのために頑張るから、おまえも頑張れよ、アイセ。

 はい、父ちゃん!
 ぼく、頑張ります!!

 もう今じゃカラーにも慣れました!
 カラー付けたまま家の中をのしのし歩き回るぼくは、最近、恐竜って呼ばれてます♪

14_0517_14.jpg


  1. 2014/05/20(火) 08:44:10|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:15

田んぼ



 京都に行く前日、近所の田んぼに水が張られた。

 で、京都に行く当日、あれやこれや支度があるので、父ちゃんは午前三時半に起きた。
 そこで突然思い至った。

 どうせなら、田植え前の田んぼと日の出を撮りに行こう!!

 四時半ちょい過ぎに田んぼに到着。
 しかぁし!!

 水を張ったばかりの田んぼって、水面が汚いのねー(涙)。

 田植えがはじまる前に、もう一度三時半に起きるかどうか、ここは思案のしどころよの~(鶴太郎)。

14_0514_4.jpg



  1. 2014/05/19(月) 08:16:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

2014年 桜 ラスト



 すっかり時期を逸してしまったが……
 今シーズン、最後の桜写真。

14_0508_4.jpg


  1. 2014/05/17(土) 08:43:42|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

質美にて



 里山の顔が信州とは、いや、東日本とは明らかに違う。
 なんというか、優しく感じる。

14_0514_6.jpg

 車は滅多に通らないし、近隣の人々はフルールに慣れているので、大型犬がノーリードで付近を歩いていても驚かない。

 緩やかで穏やかな風が通りすぎていく。
 その風に、竹林が揺れる。ざわざわと揺れる。

 ああ、地元の里山と違うと感じるのは竹林の有無も関係しているのかなあ。


14_0514_15.jpg

 朝、深い霧が谷底の集落を覆った。
 目印にしていた公民館が霧で見えなくなって、父ちゃんはプチ迷子になった(苦笑)。

14_0514_16.jpg

 ああ、そうそう、通りすがりの大阪の方から、

 あれはお好み焼きじゃなくて広島焼きです。たこ焼きじゃなくて明石焼きです。フルール家の人たちは、純粋な関西の人たちじゃないでしょう、という書き込みがあった。
 どうも、一部関西人の逆鱗に触れてしまったらしい。父ちゃんの不手際だ(苦笑)。

 説明されなくても、広島焼きも明石焼きも知っているのだが。
 まあ、呼び方なんてなんでもいい。美味しいんだもの。

 ただ、ひとつだけ言っておくけれど、フルール父ちゃんは生粋の大阪人、母ちゃんは滋賀県民。
 フルール父ちゃんは若い頃、たこ焼き屋でたこ焼きを焼くバイトを長年やって、今の家具工房を開く資金を貯めたのです。


14_0514_17.jpg

 ソーラは終始ご機嫌だった。
 フルール家の人々も、アンリ家の人々も、話をしながらでもずっと撫で撫でしてくれるからなあ。
 そりゃあ、ご機嫌にもなるよな、ソーラ。

  1. 2014/05/16(金) 09:03:43|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:7

粉ものぱーちー



 京都の山奥にいって、凄すぎるお好み焼きと旨すぎるたこ焼きを食べよう!!

 同じ犬舎出身のアンリ&ソフィ家となぜか、そんな話がまとまった。

 前回、犬舎に泊まったとき、京都のフルール家も来ていて、フルール父ちゃんのたこ焼きを振る舞われたのだが、その味が忘れられないのだ。
 フルール母ちゃんの焼くお好み焼きも絶品だと言う。
 食いしん坊の血が騒ぐではないか。

14_0514_9.jpg

 フルール家の粉ものの生地はずいぶんとゆるい。
 いや、ゆるいというよりはしゃばしゃばだ。これで本当に固まるのか? と半信半疑になるほど水分が多い。

 でもこれが粉ものを美味しく食べるコツなのだとフルール父ちゃん&母ちゃんは力説する。
 市販のお好み焼きの粉、たこ焼きの粉に書かれている粉と水の分量を信じちゃいけません。粉は少しでいいんです。
 そうすると、美味しく焼けるだけじゃなく、粉が少ないからたくさん食べられます、いろんな具の味を楽しめます!

14_0514_7.jpg

 そのしゃばしゃばの生地と具を和えて鉄板で焼く。上に太い焼きそば麺、さらにその上から豚ばら肉を載せる。

 ほどよく火が通ったらひっくり返す。しばらく放置して焼く。
 すると、ばら肉から脂が出てきて、それが焼きそば麺をかりっかりにしてくれる。脂と接しない麺は、ふっくらもっちもち。ふたつの食感を楽しめるのだ。

14_0514_11.jpg

 焼き上がったお好み焼きは表面がパリっ、中はふっくらジューシー。
 生地がしゃばしゃばな分、さっぱりしていて、量も食べられる。
 ああ、でもなにより感激なの、焼きそばのふつの異なる食感だ。

 フルール母ちゃん、おいちいよー♪

14_0514_13.jpg

 たこ焼きの生地もしゃばしゃばである。

「このゆるーい生地をちゃんと焼けるのは、関西人でもそうはいませんよ」

 フルール父ちゃんはどや顔でそう言う。

 
14_0514_14.jpg

歴戦のたこ焼き強者が集う関西圏でもうまく焼けないというそのたこ焼きは、表面がぱりっぱり、中はとろっとろ。
 他の料理にたとえてみれば、ふぐの白子焼きのような食感なのだ。
 これを食べたら、もう、他のたこ焼きは食べられない。

 フルール父ちゃんがどれだけどや顔になろうが、ゆるすしかない。

 あまりにも美味しくて、食べ過ぎて、翌日、父ちゃんは下痢をしてしまった(苦笑)

14_0514_12.jpg

 人間がおいちい粉ものを食べに食べ、酒を飲み、犬話や馬鹿話に熱中している間、5頭のワンズはいいこにしていた。
 ワンコたちが人間を尊重してくれるからこそ、こういう集まりを気兼ねなく楽しめるのだよなあ。

 ありがとう、犬たち。


 さて、フルールの父ちゃんと母ちゃんは、京丹波町の質美というところで、木製家具の工房を営んでいる。
 今日の写真に写りこんでいるテーブルや椅子、皿も自家製だ。
 あたたかくて気持ちがほっこりする家具を作ってくれる素敵な夫婦なのです。

 工房のブログはこちら。
 様々な要望に応じてくれるので、興味のある方は是非どうぞ!



  1. 2014/05/15(木) 09:21:44|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ただいま! なの~



 ただいまなの!

 えっと、京都の京丹波町ってところまでお泊まりで遊びに行ってきたの!
 わたしの従姉妹のフルールちゃん家なの~♪

 とっても楽しかったんだけど、往復900キロで、父さん、運転で疲れて、でも、仕事とか写真の現像とかが山積みで大変なことになってるの。

 だから、フルール家での詳細はまた後日ってことでよろしくなの~♪

  1. 2014/05/14(水) 10:01:04|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

お出かけ♪



 えと。
 今日と明日、ぼくたちは遠くまでお出かけするそうです。

 美味しすぎるお好み焼きと、凄すぎるたこ焼きと、半端ない黒はんぺんフライを食べに行くんだそうです。

「片道8時間見ておいた方がいいよなあ」

 なんて父ちゃんが呟いてます。

 ぼくたちもおいしおいしもらえるんでしょうか?

14_0506_4.jpg

 そんなわけなので、火曜日の更新はおやすみです。

 みなさん、ソーラ姉ちゃんとぼくも、おいしおいしのお裾分けがあるよう、お祈りしてくださいっ!


14_0506_5.jpg

  1. 2014/05/12(月) 09:00:00|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

笑っちゃうほど桜色




 いやあ、ほんと、シダレザクラにヤマザクラ、笑っちゃうほど桜色。

14_0503_4.jpg


 この色彩に慣れた目で、時折ソメイヨシノに出くわすと、「なんか桜に似た花の形だけど、なんて花だろう?」とボケをかますことになりますw


14_0503_3.jpg

 軽井沢の桜ももう終わり。
 でも、先日、北軽に遠征したら、あちらはまだ五分咲き、七分咲きといった様子でした。

 そうそう、GW前に、アイセの目の上で食事中のマダニー発見!!
 今年は早くないか、マダニーめ!!

14_0503_6.jpg

  1. 2014/05/09(金) 12:17:59|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

ペロッティ



 食事が終わった後、アイセはいつも奇妙な行動をする。

 舌を長く伸ばしてぺろっぺろするのだ。

 ぺろっぺろ、ぺろっぺろ、ぺろっぺろ、ぺろっぺろ。

 下手をすれば、十分以上ぺろっぺろしている。

 水分の多い食事なので、食後は口の周りを丹念に拭き取るし、虫歯や歯周病予防のため、口の中や葉の周りもぐりぐり拭う。

 だから、食べかすを舐めているわけではない。
 だいたい、それにしては舌の動きが変だ。口の周りを舐めるのではなく、まっすぐびろんと伸ばして、また口の中に引っ込める。その繰り返しなのだ。

 いったい、これはなんだ?

 父ちゃんと母ちゃんは深く、深~く考えた。

14_0506_7.jpg

 そして、父ちゃんと母ちゃんが出した結論は……




 アイセはきっと、残り香を食べようとしているのだ!!



 もう、それしか考えられないのである(苦笑)。

 昨日も今日も明日も明後日も、アイセは食後に残り香を食べようとする。
 ぺろっぺろ、ぺろっぺろ、ぺろっぺろ。

 父ちゃんと母ちゃんはそんなアイセを「ペロッティ」と呼んでいる。
 アルゼンチンに同じ名前のサッカー選手がいるのだがw




14_0501_5.jpg


  1. 2014/05/08(木) 08:21:15|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

お花見BBQ



 父さんの同業者でご近所さんの村山由佳さんが、ある日ある時、MIXIってところで呟いたんですってなの。

「庭にヤマザクラの木を植えてやったぜい!!」

 そしたら、父さんがこう言ったの。

「それなら花見やらないとなあ。デッキとかあると凄く楽しい花見になると思うんだけどなあ」


 気がついたら、村山さん家の二階にデッキができてたの。
 それで、桜が咲いたら、村山さん家でお花見することに決まっちゃってたの~。

 そんなわけで、5月5日の子供の日、わたしたちは村山さん家にお邪魔したの。唯川恵さん夫妻と、村山さんのお友達親子も一緒だったの。

 せっかくお花見のために作ったデッキだけど、小雨がぱらついて寒くて、村山さんの旦那さんがデッキでBBQ係して、あとのみんなはお家の中でお酒飲んで美味しいもの食べたの。
 父さんはラム肉のイタリアンミートボール作って持ってったの~。

 ああ、とってもいい匂いがするの。
 わたしもアイセも目がぎんぎらで、涎だらだらなの。
 唯川さんがわたしたちのためにって、ふかしたサツマイモ持ってきてくれて、それをいただいたの!!
 でも、お肉の匂いもするのー。お肉も食べたいのー。

 そう思ってたら!!

14_0506_10.jpg

 村山さんの旦那さんが、わたしたちのためにって鶏のササミ用意しておいてくれて、それを焼いてくれたの~!!

 なんて素敵な人なのかしらなの~♪

 わたしもアイセも、ありがたくササミをいただいたの。幸せだったの!


 村山さん家には猫が二匹いるの。
 もみじって子は恥ずかしがり屋さんで姿を見せてくれないけど、銀次はわたしたちと一緒にいても平気なの。

 初めて村山さん家にお邪魔したときは、ワルテルがいきなり吠えかかって、銀次は一目散にどこかに逃げてったけど、アイセは吠えたりしないから仲良しなの~。

 ああ、それにしても美味しいササミだったの。
 次はいつかしら? 来年の桜の時期?

 待てないの、待ちきれないの~。
 村山さん、もっとBBQやってなの~♪

 酔いすぎた父さん、母さんに叱られてたから、今度はもっとしっかりしてると思うの~(爆)

14_0506_9.jpg


  1. 2014/05/06(火) 15:13:00|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

桜の色



 桜の色が濃いなあというコメントがありましたが、たしかに、最近のソメイヨシノは桜色というより白そのものっていう花が多くなったなあ。

 軽井沢周辺でもソメイヨシノはあるけれど少数派。
 多いのはヒガンザクラにヤマザクラ、そしてシダレザクラ。
 どれもソメイヨシノより濃い色の花を咲かせるのでありんす。

14_0501_2.jpg


14_0501_9.jpg


 軽井沢レイクニュータウンという分譲別荘地の中の人工池、レマン湖(苦笑)の水面に映る桜たちでした。


14_0501_3.jpg



  1. 2014/05/04(日) 08:34:59|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

桜の秘密基地





14_0429_2.jpg


14_0429_3.jpg


14_0429_6.jpg

 ここは軽井沢、桜の秘密基地。ただし、早朝限定。

 晴れていれば、桜の花びらの向こうに浅間山の雄姿も堪能できる。

 町民や別荘族なら場所がわかるかしら?


  1. 2014/05/02(金) 10:30:50|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

水鏡



 今日の写真はとある池のそばで撮ったのだけれど、そろそろ、軽井沢の田んぼにも水が張られるシーズンだ。

14_0424_2.jpg

 田んぼの畦道、アイセを走らせて、撮りたい写真があるんだよなあ。
 できれば、田植えがはじまる前。風のない晴天の日。
 水鏡に写る走るアイセ。

 うまく撮れたらいいなあ……


14_0424_3.jpg


  1. 2014/05/01(木) 07:31:34|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

カレンダー

04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

軽井沢で犬とともに暮らしています。 Canon EOS 7Dが愛機。レンズはそこそこ。

walterb

Author:walterb
 かつては夜の繁華街の住人。
 今は田舎暮らし。
 ネオンライトも雨上がりの森も、同様に愛す。

 冬が好きなのです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する