
毎年恒例、佐久市は内山牧場のコスモス園に行ってきたの~♪
父さん、3時半に起きて、いろいろ支度して、4時半前には出発なの~!!

去年行ったときは、まだコスモスの花も少ししか咲いてなくて残念だったの。
でも今年はその経験を生かして、父さん、ちゃんと下調べしたのっ。
そしてそして、内山牧場に到着したら、そこはもう満開のコスモス曼荼羅なの~!!!!

生憎、天気が父さんの期待したほどよくなかったの。
でも、アイセはそんなことおかまいなしに、どひゃ~~~~っ!!ってなって走りまわったの。
コスモスなんて関係なくて、とにかく、走りまわれる環境が気に入ったみたいなの~。
わたしは父さんの後についてにっかになの。
あ、わたしもコスモスおかまいなしだったかもなの~w

でも、一時間以上、走りまわって遊んでお写真も撮って、すっごく素敵な朝だったの~。
また来年も行くのっ!!
今度は夕暮れがいいかしらなの~♪

さとりんちゃん家のリーベのご冥福を心からお祈りしますなの。
さとりんちゃん! リーベも家族もみんなよく頑張ったと思うの。
リーベは苦しみから解放されたの。だから、寂しがるのはいいけど、悲しみすぎちゃためなの~!!!!
- 2014/09/30(火)
08:37:38|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

土曜日、けっこうな人たちから電話があった。
「馳さん、御嶽登ってないよね?」
はい、だいじょうぶです。
登ったのは先月です。
山岳ガイドを務めてくれた強力さんが昭和54年の大噴火の話をしてくれたっけ。
火山灰に埋もれて、山肌の植物が枯れ果て、30年が過ぎてやっとハイマツの新芽が出てくるようになった。
それがまた全滅かなあ……

今回の噴火に巻き込まれ、他界した方々の冥福を心よりお祈り申し上げます。
それでも父ちゃんは、毎年、御嶽に登りに行くつもりです。
それだけ魅力的な山なのです。
- 2014/09/29(月)
09:35:13|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

最近、ソーラとアイセが父ちゃんのベッドでくっついて寝ていることがある。
写真を撮ろうとするとアイセが起きて動き出すので撮れないのが悔しい。
まあ、それはともかく、我が家では二頭の犬が一緒に、それも身体をくっつけ合って寝るというのは初めてのことなのだ。
マージとワルテルは別々に寝た。まだパピーだったワルテルはマージのそばで寝たがったが敢然と拒絶された(苦笑)。
ワルテルとソーラも別々に寝た。
だが、ソーラとアイセは一緒に寝る。
なんだかとても新鮮だ。

「ワルテルとソーラって、軍隊みたいだったものね」
ある時、母ちゃんが言った。
言い得て妙だ。
ワルテルは鬼軍曹で、ソーラは新兵。
「敵を発見、攻撃せよ!」
ワルテルがそう命じて、ソーラが突進していく。
うん、確かに軍隊の上官と部下だ。
だが、ワルテルが旅立ち、ソーラが自動的に昇進すると、すべてが一変する。
ソーラはアイセに怒らない、正さない。
が、自分の意思は譲らない。
アイセもそれを了解する。なにをしたってソーラ姉ちゃんはゆるしてくれるけど、ソーラ姉ちゃんがなにかをしたいときは、それに従わなきゃならない。
軍隊みたいにぴりっとした空気が流れていた群れが、上官が替わることで雰囲気まで一変する。
ワルテルの下にいたときのソーラと、アイセの上に立つソーラは明らかに違う。
本質は変わらないけれど、仕種や行動が変わっていく。
群れの中の立場によって、犬は変わるのだ。
面白いなあ。
これが多頭飼い、そして代替わりのおもしろさだ。
ソーラとアイセはとても穏やかな群れだ。
アイセが昇進したら、今度はどんな群れになるんだろう?
- 2014/09/26(金)
08:40:23|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

朝日を浴びて金色にきらめく稲穂の波──そいつを撮ろうとずっと狙っていた。
んが、ここのところ、朝は決まってどん曇り。お天道様が顔を出すのは午前8時を過ぎてからというのが相場だった。
それでも、辛抱強く待っていればチャンスは必ずやってくると信じていたのだが……

台風が来る前にちゃっちゃとやっちゃえ!
と農家さんが思ったのかどうかは定かではないが、連休の間に、我が家の近くの田んぼはあっという間に稲刈りが終わってしまった……(号泣)

というわけで、金色の稲穂は来シーズンに持ち越し。
これからしばらくははざ架け写真が続きますw
- 2014/09/25(木)
09:49:12|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2


『殉狂者 上・下』
角川書店刊
2014年9月25日発売
定価 880円(上)、840円(下)
『エウスカディ』という小説を改題したものです。
予約は
こちらから。
通常の更新はこの下になります。
- 2014/09/25(木)
09:05:51|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ベントン家がこの連休、北軽の別荘に滞在していると聞きつけ、ここのところ働きづめだった父ちゃんもちょっと息抜きしたくなって、お邪魔してきた。
なんたって、ソーラはベントンハウスが大好き。行くといつもにっかにか。
ベントン家の群れは安定してて楽しいし、北軽はすーしーし、おまけにおやつももらえる!!
上の写真は左から、アイセ、ユニ、ソーラ、バーグ。
ベントン家は他にゴールデンのモコ、ミニチュアプードルのボン、アメリカンコッカーのルビがいる。

アイセはというと、ベントンハウスのお庭兼ドッグランをパトロール。
バーグが遊ぼうって誘ってきても知らんぷり(この辺は行動がワルテルと同じだなあ・苦笑)。

でも、そんなアイセも母ちゃんは襲う、もとい、母ちゃんとは遊ぶw

アイセにつれなくされたバーグはソーラに接近。
ああ、バーグ、そんなことしてたら、ソーラに叱られるぞ。

ほら、叱られたw

犬たちは楽しく時を過ごし、人間たちもお喋りに興じ、楽しい夕方のひとときを過ごして来ました。
ソーラがあまりにも楽しそうなので、ついついお邪魔しちゃうんだよなあ。
ベントン母さん、今度は天然プラネタリウム楽しむために泊まり込みでお邪魔します~www
- 2014/09/24(水)
09:24:27|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

昨日の夕方は、北軽のワンコ友達の別荘、ベントンハウスにお邪魔して楽しく遊ばせてもらっていた。
そこへ母ちゃんの携帯に電話が入った。
ディスプレイに表示された発信者の名前を見た母ちゃんの表情が曇る。
「え? まさか……」
その一言でわかってしまった。
ライが旅立ったのだ。
先週、軽井沢に遊びに来てくれて、しかし、帰京した後、急に容体が悪くなった。
立てなくなって4日。
ご飯も食べて、水も飲んで、そして、大好きなぱぱとままに抱かれたまま旅立ったということだった。
家族はもっと介護したかっただろうと思う。
でも、いい旅立ちだよ、ライ。いたたも苦しい~もなかったんだから。

ライままから訃報を聞かされた母ちゃんが泣き出した。
そうすると、その場にいた犬たちがざわついた。母ちゃんの心から放たれる悲しみの波動を受け止めたんだろう。
ベントン家のユニにいたっては、母ちゃんの隣に行って「だいじょうぶだから、ライは苦しみから解放されたの。悲しむ必要ないんだから」と言わんばかりに、母ちゃんの腕に前脚をかけた。
ワンコってすげえなあ。
いつか、ソーラもアイセも旅立つ。
いつかは必ずやって来る。
だから、一秒たりとも無駄にはできない。
一瞬一瞬を、愛するやつらと精一杯楽しく幸せに生きなくては。
ライ、いい家族に恵まれたよな。
いろんなところにつれてってもらって、友達もたくさんできて、なにより精一杯愛されて。
お疲れさま。
よく頑張ったよ、ライ。ライぱぱ、ライまま、ライねえもね!!
- 2014/09/23(火)
08:17:49|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

アイセはワンコのくせに、仕種がどこか猫科っぽい。
家の中でのっそり歩くときはなんだかライオンみたいだ(ちなみに、ワルテルは虎っぽかった)。
しかし、猫っぽい仕種のその最たるものは、前脚をよく使うということだ。
可愛がってくれと言っては、父ちゃんや母ちゃんを前脚でつんつん突く。
一緒に寝てると、父ちゃんの腕に自分の両前脚を絡めてくる。というか、両前脚で父ちゃんの腕をロックする。
前にアンリとガウガウになったときは、まるで北斗神拳百烈拳のように「あたたたたたたたたたたたーっ!!」と両前脚を目にも止まらぬ速さで交互に突き出し、アンリを煙に巻いた。
そう。
猫パンチならぬ、アイセパンチの達人なのだ。

先日、夕方の散歩に行こうと外に出たら、赤とんぼがアイセに向かって飛んできた。
アイセは後ろ脚で立ち上がり、そのトンボを捕まえようとでもしたのか、宙に向かってアイセ百烈拳を繰り出した。
あたたたたたたたたたたたーーーーーっ!!
もちろん、捕まえられるはずもなく、トンボはアイセを嘲笑うかのように飛び去って行った。
そして、父ちゃん、大笑い。
仁王立ちして百烈拳を繰り出す姿があまりにもおかしかったのだ。
なあ、アイセ、ワンコってああいうとき、手じゃなく口を使おうとするんじゃないのか、普通?
このアイセパンチ、いつ繰り出されるか予想がつかないので中々写真に撮ることができない。
いつか撮れるかなあ……w
- 2014/09/22(月)
09:25:45|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

今朝の軽井沢の気温は4℃。
4℃!!!!
まるで11月並の寒さじゃないか~(涙)。
いくら父ちゃんが犬体質だといっても、まだ身体は冬モードになっていない。
さぶい、さぶい、さぶい~!!
しょうがないので、ダウンと冬用手袋を掘り出してワンズと散歩に行った。
さむいよ~(涙)

しかし、涙目の父ちゃんとは違って、ワンズはすこぶる元気!
アイセなんかはしゃぎまくって、まるで真夏のようにはぁはぁになっていた。
この異常な寒さは今日限り。
ということで、父ちゃん、自分に鞭打って冷気に震えながら犬たちと遊んで参りました。はい。
今現在(午前9時)でも12℃しかない~(涙)
- 2014/09/19(金)
09:12:46|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

お昼過ぎに電話が鳴ったの。
「今、軽井沢なんだけど」
電話の相手はライトニングの母さんだったの~。
ライトニングはワルテルの甥っ子なの。頭の白い毛が稲妻みたいな形してたからライトニング。通称ライ。
ライは今、病気と闘ってるの。
すぐにみんなでドッグランに行って、ライと再会したの~♪

ライはわたしたちの母さんが大好きなの。だから、ちょっと疲れてたみたいだったけど、母さんを見つけたらぴーぴー鼻を鳴らして甘えたの。
ライはね、基本はおじさん好きな男の子なの。なのにうちの母さんが大好きなのは、きっと母さんが男前な性格だからなの~(爆)

アイセはというと、ライのお友達のももこ姉さんに首ったけ。
叱られても叱られてもしつこくまとわりついてては、エアへこへこ攻撃を仕掛けてたの。
それを見たライままが「こういうところはワルテルにそっくりね~」って笑ってたの。
わたしもそう思うの。ベロ出すところまでそっくりなの~。

ライ、無理しないで頑張ってなの。
軽井沢から応援してるの。
元気になってまた遊びましょなの~っ!!
- 2014/09/18(木)
08:45:07|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

昨日は某出版社の編集者たちと黒斑山登山。
山頂でのんびり昼飯を食べていると、なんか、揺れる。
椅子代わりにしていた岩がぐらぐらしてるのかと思ったら、山頂にいた人たち全員が立ち上がった。
「地震だ!」
下界では震度三だったらしいが、かなり大きな揺れに感じられた。
高層ビルは上層になればなるほど揺れが激しくなるらしいが、山でも同じようなことがあるのかしら?

下山した後はBBQ大会。
ソーラとアイセも連れていって、お肉のお裾分けで二頭ともうはうは~♪
父ちゃんはと言うと、さすがにこの年で五日間で二度の登山は身体にこたえるらしく、泥酔(苦笑)。
編集者たちが寄ってたかってワインを注ぐんだもの。
気がつけば午前二時半、自宅のソファで爆睡してた。
母ちゃんとワンズはしっかりベッドで寝てるし(涙)
しかし、最近の編集者はタフだなあ。昔と違って健康的な生活送ってるのか。
- 2014/09/17(水)
09:07:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

今さらという気がしないでもないが、経過報告。
まず、ソーラのナックリングは月に二回の波動療法でかなり改善。
夏になってからさぼってるなあ。そろそろ、療法を再開しなくちゃ。

アイセの膿皮症はひば油を活用することで完治。
我が家ではナノひばオイルというやつを、洗面器一杯の水に10滴ほど垂らし、タオルをそれに浸してからよく絞り、患部を拭いた。
それを朝夕の散歩の後にやるだけで、症状が劇的に改善。
膿皮症その他かいかいでお悩みのワンコ飼いの方は、試してみる価値大あり。虫除けにもなります。
ステロイドのような薬品使うよりよっぽど身体に悪影響ないし。
ただし、ひばに対してアレルギーを持つ子もいるらしいので、その変は要注意。
というわけで、ソーラもアイセも絶好調です♪
- 2014/09/16(火)
07:52:55|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

『復活祭』
文藝春秋社刊
定価 1850円(税抜き)
発売日 9月15日
バブル期を舞台にした『生誕祭』の続編。
今回はITバブル時代の物語。生誕祭の主人公たちが再び登場します。
予約は
こちらから。
ブログの通常の更新はこの下になります。
- 2014/09/15(月)
09:00:00|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

今回は登山中の八割方がガスか雨で、あまり写真は撮れなかった。
が、登山の醍醐味はたっぷりと堪能してきた。
初日はまず、標高2200メートルにある山荘、赤岳鉱泉を目指し、そこから硫黄岳に登る予定だったのだが、ガスが晴れず、結局は2400メートルほどまで登ったところで引き返した。
赤岳鉱泉はご飯が美味しいことで有名な山小屋なのだが、この日の晩飯はステーキ。
下界のレストランで食うのと遜色ない美味しい牛肉で、疲れた身体にエネルギーを注入する。
また、九月の平日だということで、山荘もすいており、奮発して個室を予約したのだが、この個室がなんと、ベッド!!
山小屋でベッドで寝られるなんて、こんなに幸せでいいのだろうか……
美味しい食事と快適な睡眠で翌日はやる気満々。
しかし、相変わらず天候が思わしくなく、本来なら横岳というピークに登るはずだったのだが、急遽予定を変更して赤岳に登ることになった。横岳を目指す方が時間がかかるのだ。
森の中を延々と歩き、やっと森林限界を超えたと思ったら、その先はハシゴと鎖場が連続する急峻が待っている。
地獄尾根直下の鎖場では、ほとんど貸し切り状態だったため、ハーネスとPASというロープ、それにカラビナを使った登攀技術の練習をしながら登った。
ああ、楽しい。

地蔵尾根にある展望山荘でしばし休憩。
だが、この頃からガスが濃くなり、風も強まってきた。
山荘で天候回復を願いながら、一時間ほど待機。
わずかながらガスと風が弱まった頃合いを見て出発。

鎖場が延々と続くガレ場を登っていると、やがて、頂上山荘が見えてきた。
赤岳頂上は山荘のすぐ先だ。


あともう一踏ん張りで山頂だという時になって、急にガスが消え、雲が割れて青空が見えてきた。
まるで、山が祝福してくれているようでさえあった。

山頂に立った時は、これまでの天候が嘘のような秋晴れ。
八ヶ岳周辺はまだ分厚い雲に覆われていてパノラマ絶景を楽しむことはできなかったが、これはこれでよし。
頂上山荘で昼食休憩を取っていると、青空は消え、また辺り一面がガスに覆われた。
そして、そろそろ出発しようかという頃になって雷が轟き、雹が山肌を叩きはじめた。
なんとまあ、ころころと変わる天候よ。
しかし、その雷雲も十分ほどで消え去り、再び青空が広がり、太陽が顔を出した。
すると、眼下に虹が出現した。
自分より下の位置に出る虹は初めてだ。
これも、赤岳からのご褒美だろうか。
虹が消えると、下山を開始した。
いやあ、八ヶ岳は本当に楽しいなあ。
- 2014/09/14(日)
09:23:05|
- 登山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

ただいま。
八ヶ岳の主峰、赤岳(2899m)に登ってきました。
目まぐるしく変わる天候に悩まされたけれど、山頂に登ったときは奇跡的に晴れました。
その後は雷と雹。雷雲が去ると、眼下に虹。自分のいる位置より下に出現する虹ははじめてでした。
いやあ、八ヶ岳は楽しいなあ。

新必殺沢、直しておきましたw
疲れているのと仕事が溜まっているので、本日はワンズの写真のみでご勘弁を。
- 2014/09/12(金)
11:37:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

ソーラの「撫でて~♪」攻撃があまりにもしつこいので、無視してやった。
そうしたら、ソーラは新しい技を編み出して攻撃してきた。

顎乗せはソーラの得意技なのだが、まさか、この態勢から繰り出してくるとは……
父ちゃんの負けです。
錦織君同様、完敗です!!
明日は、父ちゃん登山のため更新お休みです。
- 2014/09/10(水)
09:00:00|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

同じ場所で同じ構図で、何度もワルテルを撮った。
同じようにアイセを撮ってみる。
……なんか違うなあ(苦笑)。
似てるところもあるけど、なにかが決定的に違う。
なんだろうなあと考えて、ふと思い至った。
ワルテルはええかっこしいだったのだ。
散歩に出てるとき、特に、ソーラと一緒だったときは、常にいつも格好つけてた気がする。
その点、アイセはいつだって素のままだ。

だから↑こういう写真はワルテルのものはたくさんあるけど、↓こういうのは少ない。
すぐ格好つけるから、可愛い系の写真はうまくいかないのだ(苦笑)。

逆に言うと、アイセのすげえ格好いい男前の写真を撮るのは至難の技だ。
キャラが違うんだからしょうがない。
ちょっとお馬鹿さんがアイセのキャラ。
そんなアイセを撮り続けるだけだ。
- 2014/09/09(火)
08:44:53|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

先週、超久しぶりにドッグランに行ってきたの♪
夏休みまっさかりの時は、普段とは違ういろんな群れがドッグランに来るから、父さん、ドッグランに行くの避けるの。
ちゃんとした群ればかりじゃないから、面倒くさいこととかいろいろあるらしいの。
常連さんたちも、無用なトラブル避けるために、夕方遅くなってから集まるんですって。

お盆休みが終わって、少しは人も少なくなってきただろうから、またドッグランに行こうかって思ったら、今度は毎日のように雨だったの。
雨が降ってない日は父さん忙しかったりで、結局、一ヶ月以上行ってなかったかしら? なの。
でも、先日、久々に晴れた日に、母さんも一緒で、みんなでドッグランに行ってきたの~。
わたしは常連さんの人間たちに撫で撫でしてもらって最高に嬉しかったの。
アイセは……

年上のティナ姉さんに首ったけ。
ワルテルのお父さんのOBも、晩年、立てなくなってからでも近くに女の子がいると這って近寄っていったんですってなの。
性格全然違うんだけど、こういうとこだけワルテルそっくりなの。
「血筋だなあ」
って、父さんと母さん、苦笑いだったの。
わたしとアイセ、楽しみ方は全然違うけど、やっぱりドッグランはいいところなのっ♪
- 2014/09/08(月)
09:13:23|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

えと。
今年の夏は、少なくとも軽井沢近辺は冷夏だったんだって父ちゃんが言います。
確かに、去年に比べたらすーしかったです。
あぢぢだったのは8月の頭ぐらいで、あとはずーーーーーーーーーーーっと雨が降ってたような気がします~。
ソーラ姉ちゃんはいつもにこにこで、ぼくもあんまりはぁはぁの凄いのにはならなかったかも~。
でも、毎日毎日雨で、弾けて遊べる日が少ないから、ぼく、ちょっと欲求不満でもあります!

ぼくたちと犬体質の父ちゃんには過ごしやすい夏だったけど、農家さんは大変だろうなって父ちゃんが言ってます。
気温低くて雨ばっかりでお日様もなかなか出てくれないから、野菜たちがきちんと育ってくれないんだそうです。
それどころか、収穫前に腐っちゃう野菜も多いそうです~。
ぼくたちの毎日のご飯にも野菜たっぷり入ってるから、それは困ります!
猛暑とか冷夏じゃなくて、普通の夏が来ればいいんだけどなあ、もう、何年も普通の夏って来てない気がする。
父ちゃんがそう言ってました。

そんな今年の夏ですけど、稲穂が黄色くなってきたし、蕎麦の花が満開です。
早く長雨が終わって、野菜さんたちがたくさんお日様の光を浴びられますように!
- 2014/09/05(金)
09:07:53|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

朝日が恋しいよう……
朝起きるたびに父さんが呟くの。
軽井沢の朝、もう一週間以上どんよりお空が続いてるの。

こないだの朝、もっと標高の高いところに行ったらお日様見えるかもって言って、北軽に遠征したの。
でも、北軽もどんよりお空だったの~。
父さんはテンション下げ下げだったけど、北軽の気温は12度だったの。
超すーしー!!!! だったのっ!
だから、わたしとアイセは超ご機嫌だったの~♪
- 2014/09/04(木)
09:58:10|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
友人夫婦の愛するアンリが旅立った。
アンリの父ちゃんと母ちゃんは、アンリの病気が発覚して以降、ただただアンリが苦しまず、穏やかに旅立てるよう、それだけに心を砕いて看病してきた。
父ちゃん、今でこそ偉そうなことほざいてるけど、マージ、ワルテルと、かけがえのない犬たちを失ってやっと到達した心境だ。
アンリははじめてのワンコだった。
はじめての犬、愛する存在を失う辛さはよくわかる。
でも、アンリの父ちゃんと母ちゃんは現実をしっかりと受け止め、アンリに苦痛を与えるであろう足掻きをしなかった。
アンリの天寿を全うさせる──それだけを考えたのだ。
アンリは眠るように息を引き取った。
病による怠さや辛さはあっただろうが、痛みや苦しみとは無縁だった。最愛のソフィと最後の面会を経て、穏やかに穏やかに旅立った。
平ちゃん、えりこ。
よく頑張ったね。君たちは犬飼いの鏡だ。尊敬する。
君たちの友人であることを誇りに思う。
ただひとつ、悔いが残るのは、家族写真をちゃんと撮ってやれなかったことだ。
「家族写真を撮ろう」父ちゃんがそう思いついたときには、もう、アンリは自分では動けなくなっていた。
チャンスはいくらでもあったのに。撮ろうと思えばいつでも撮れたのに。
父ちゃんが撮ったたった一枚。
群れが全員揃っている写真はその一枚だけだそうだ。
一枚だけでも、撮っておいて本当によかった。
断言しよう。
アンリは幸せなワンコだった。本当に幸せな子だった。
- 2014/09/03(水)
09:52:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

ここんとこ、超すーしー日が続いているので、ワンズは父ちゃんたちのベッドを占領している。
我が物顔でシンクロしている。

どけ。
父ちゃんが言うと、アイセが寝返りを打った。
どいたよ~、とでも言わんばかりだ。
ちっきしょー。
父ちゃんや母ちゃんが本気でおねむモードの時は、ソーラもアイセもすくっと立ち上がって場所を譲ってくれる。
んが、寝る気がないときは動かない。
わかっているのだ。
まだ寝ないくせに~!!
って。
まだ換毛が続いているので、父ちゃんと母ちゃんのベッドは毛だらけなのである(涙)。
- 2014/09/02(火)
13:08:09|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

ソーラのお母ちゃんのボンゴが旅立った。
享年10歳と10ヶ月。
二年前から歩けなくなって寝たきりの生活を送っていたが、内臓その他はなんの問題もなかったのでいつもにこにこ、神様の贈り物になっても元気だった。
ここのところ、腎臓と膀胱の調子が思わしくなく、やがて、にっこり微笑んでから旅立ったと知らされた。

ボンゴ、お疲れ様。
動かなくなって足枷みたいだった肉体から抜け出して、今頃は元気で走り回ってるんだろう。
おれの可愛い、可愛いソーラを生んでくれてありがとう。
おれの大切な大切なソーラを丈夫に生んでくれてありがとう。

一歳半でリンパ腫と闘っているバニの飼い主さんから鍵コメが来た。
一歳になる前に発症したと聞いて、気が滅入る。
ペットショップかな? 質の悪いブリーダーかな?
その人が、マージが旅立った後でなにかが変わりましたか? と聞いてきた。
変わったよ。
東京を捨てて軽井沢に来た。犬たちにドッグフードじゃなく手作りご飯を食べさせるようになった。
ワルテルが同じ病気にかかったときも、西洋医療には頼らなかった。
書かなければならないことは腐るほどあって、時間もスペースも足りない。
時間のあるときにこのブログの過去ログを読んでください。
そこにいろいろと書いてあります。
- 2014/09/01(月)
08:28:38|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8