
マイテが群れに加わってから鬱憤を晴らさんと、ここぞとばかりにへこへこ三昧!
そんなちいちゃい子をお腹の下に抱え込んで……でも、顔は超ご満悦。
ごめんな、ゆき。
- 2015/02/28(土)
08:55:56|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

冬の間で一番寒いはずの2月だが、今年はその2月が温かい。
おかげで軽井沢の雪はすっかり溶けてしまった。
昨日も半日ほど雪が降ったのに、積雪はわずか数センチ。あっという間に溶けてしまう。
なので、ここ最近は北軽まで遠征することが多い。
北軽も温かいのだが、積雪量が軽井沢の数倍あるので、まだ溶けずに雪が残っているのだ。
だが、やっぱり日中の気温が高いので、雪はかなり腐ってきている(雪国や山での用語。雪が溶けかかって歩くと足がずぼずぼ抜ける状態)
で、早朝は気温が下がるので、腐った雪の表面が凍りつく。しかし、そこに体重がかかると氷が割れて陥没し、膝上まで足が埋まってしまう。
気温がかなり低いと、四足歩行のワンズは足が埋まらずに走れたりするが、気をつけないと危険が待っている。
今日の写真、マイテの前で颯爽と駆けるアイセ。
が次の瞬間、着地したところの雪が陥没してすってんころりん。
表面の雪が固いので、下手をすれば怪我をする。
こういう状況で走らせてはいかんのだ。
父ちゃん、反省。
みなさんも雪遊びの時はご注意を。
- 2015/02/27(金)
08:39:42|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

えと。
お散歩に出かけると気持ちが高まります。ついつい興奮しちゃうんです。
だからっ!
むずむずしてマイテと遊んじゃってもしょうがありません!!
一緒に遊んだからといって、マイテのことを完全に認めたわけじゃないんですー!
家にいるときのマイテは超うざいです。
うざすぎです~。
今日の写真だって、無理矢理母ちゃんに誘導されて撮られました。
ほら、ぼくの顔見てください。
強張ってるじゃありませんか~っ!!

散歩の時だって、いつもいつもマイテと遊ぶわけじゃありませんっ!
だだっ広いところに出て、父ちゃんが「好きにしていいぞ」って言ったら好きに遊んでいいんです。
でもでも、父ちゃんが立ち止まらずにずんずん歩いてるときは、たとえノーリード-でも父ちゃんの後について歩きます。
それがパック・ウォークっていうものなんです。
それなのに、マイテってば、パック・ウォークの時も「遊んで遊んで」ってうるさいんです。
しかもっ!
女の子でまだ赤ん坊も同然なのに「がるるるるるるー、わんわん!!」ってやかましく唸って吠えて飛びかかってくるんです!!
そんな礼儀知らず、完全に無視です!!!!!!
ぼくはこんなに頑張ってるのに、父ちゃんってば「アイセ、マイテにもっと優しくしてやれよ」って言います。
酷いですー(涙)
- 2015/02/26(木)
08:41:31|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15

昨日の朝の散歩の時、突然アイセがマイテを遊びに誘った。
そのまま数分、二頭で遊んだ。
前日の夜から前触れめいたできごとはあったんだが、まさか、こうも唐突に陥落するとは思っていなかった。
まあ根がお子ちゃまだからなあ。
ワルテルみたいに長く意地を張り通すなんて、ハナから無理なんだよなあw

今朝も一通りのパトロールが済むと、アイセはマイテの遊びに付き合った。
いや、自分も遊びたいんだから付き合ってやるってのとは違うなあ。
まあなんでもいいや。
父ちゃんはとっても嬉しい。

徹底的なきょーいくの中身を知りたいというコメントがいくつかあったけれど、特別なことをしたわけじゃありません。
言葉と態度で叱っただけです。
絶対にゆるさないぞという気迫を込めて。
うちの母ちゃんもそうだけれど、ワンコのボスになれない人間というのはワンコを叱りきれないことが多いと思います。
自分の意思がワンコに通じるまで逃がさない、叱りきる。
父ちゃんはそうやっております。
- 2015/02/25(水)
08:37:51|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

ワルテルの同胎兄弟のグランが今朝、旅立った。
10歳と10ヶ月とちょっと。
去年の暮れに大きな手術をして、でもちゃんと回復して元気な姿を見せてくれていた。
そもそも昨日、うちの母ちゃんとグランの母ちゃんは、4月に行う予定の兄弟たちの誕生会の打ち合わせをしていたのだ。
突然の旅立ちだ。
でも、グランらしいなあと思う。
父ちゃんと母ちゃんに心配かけないよう、すーっと旅立ったのだ。
今でも覚えてるよ、グラン。
一昨年の誕生会の時、ワルテルを失ったばかりの父ちゃんと母ちゃんに、キャプテンと一緒に「今日だけはぼくたちを撫でていいよ。ワルテルのこと思い出せるでしょ」って近づいてきてくれたよな。
キャプテンもグランも普段はそんな素振り見せないのに、あの時だけは、父ちゃんと母ちゃんは感激して泣いたっけ。
今頃ワルテルと大勢の仲間がグランを迎え入れてくれてるだろう。
グラン、お疲れ様。
向こうで、みんなと楽しく遊べよ~。
- 2015/02/24(火)
09:56:12|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9

先週、父さんとアイセ兄さんと一緒にドッグランに行ってきたでしゅっ!
常連さんたちにお披露目するんだって父さんが行く前に言ってたでしゅ~。
ドッグランにはトイプーのビッケ&フラットのカーム兄妹と、フレンチブルのゆきちゃんがいたでしゅ。
わたしは早速「遊んで遊んで」攻撃したでしゅ~。
そしたら、ビッケ&カームも、ゆきちゃんも遊んでくれたのでしゅっ!!!
アイセ兄さんと違って、みんな優しいでしゅ~。

カーム姉さんはちょっと遊び方が乱暴で、カーム父さんが最初は心配してたでしゅ。
でも、わたしは全然平気でしゅ。カーム姉さんの倍もあるニーナ姉さんと遊んでも怯まなかったわたしでしゅ。
カーム姉さんとは走って取っ組み合って激しく遊びましたでしゅ。
でも、ゆき姉さんはわたしよりちいちゃいから、優しく遊んだでしゅ。
それを見てた父さんとゆき母さんから「マイテは偉いね、優しいね~」って誉められたでしゅ~♪
一時間以上遊んでくたくたになって、お家に帰ってご飯食べたら凄いねんねこがやって来ましたでしゅ~。
次の日も次の日もドッグランに行ってみんなと楽しく遊んだでしゅ。
でも、先週末から春みたいに気温があがってドッグランの雪溶けてどろどろになってしまったんでしゅ(涙)。
ここしばらくドッグランには行ってませんでしゅ。
父さんとアイセ兄さんとの散歩も楽しいけど、ドッグランも楽しいでしゅ。
また雪積もってくれないかしらなのでしゅ~!!
- 2015/02/24(火)
08:27:49|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

こんにちは、はじめましてでしゅ。
マイテでしゅ。
マテコ・デラックスじゃないでしゅよー!!
実はわたし、はじめて父さんの車に乗せられたとき、おしっこもらしちゃったでしゅ。
ちょっと怖かったでしゅ。不安だったでしゅ。
でも、父さんと母さんが優しいからすぐに安心して、浜松から軽井沢までの長いドライブもお粗相しないで乗り切りましたでしゅ。
絶対にお粗相するからって、父さんの車にいろいろ予防措置してくれた犬舎のIさんも驚いてたでしゅっ!

軽井沢、最高でしゅっ!!
雪があるんでしゅっ!! 雪ってほんとにほんとにほんとに楽しいんでしゅ~♪
犬舎にいるときはまだ散歩にも出られなくて、初めての散歩が雪道だったでしゅ。雪遊びなんでしゅ!
最高でしゅた~♪
まだ右も左もわからないから、わたし、アイセ兄さんの真似するでしゅ。
アイセ兄さんがシッコしたらわたしもしましゅ。
アイセ兄さんがうんちしたらわたしもしましゅ。
散歩の時は、リード外してもらってもアイセ兄さんは父さんのそばから離れません。だから、わたしも離れませんでしゅ!
でも、気になる匂いがあると、ついつい夢中になっちゃって、気がつくと、父さんとアイセ兄さんは遠くにいましゅ。
わたしは慌てて追いかけましゅ~(汗)。
待っててくれてもいいのに酷いでしゅ!
ってアイセ兄さんに抗議したら「父さんについていかないとだめなんだよ~」って言われましたでしゅぅ。
雪が積もってても、森の中にはいろんなものが落ちてるでしゅ! わたし、それを口に入れてしまいましゅ!
ある時、アイセ兄さんが松ぼっくり口にくわえて、そしたら父さんが「ノー!」って言って、アイセ兄さん、口の中の松ぼっくり吐き出したでしゅ。
わたし、ちゃんとそれを見てたでしゅ。
わたしが枯れ枝を口にくわえたら父さんが「ノー!」って言ったでしゅ。
アイセ兄さんが松ぼっくり吐き出したこと思い出して、わたしも木の枝ぺっぺしたでしゅ。
そしたら、父さんが「マイテはいい子だなあ、賢い子だなあ」ってたくさん撫で撫でしてくれたでしゅ!
アイセ兄さんの真似してたらいいことあるんでしゅ~♪
父さんと母さんとアイセ兄さんの群れに加わって、わたし、超幸せでしゅ♪
でも、不満も少しありまっしゅ!
父さんも母さんもわたしのこと「でかい、でかい、馬鹿でかい」って言うんでしゅ。
レディに失礼だと思いましゅっ!
それからそれからアイセ兄さんでしゅ。
わたしがどれだけ遊ぼう遊ぼうって誘っても、全然相手にしてくれないでしゅ~っ!!
代わりに父さんと母さんや、ドッグランの仲間が遊んでくれましゅ。
でもでも、わたしはアイセ兄さんと遊びたいでしゅよ~!!
- 2015/02/23(月)
09:27:31|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
漠然と、この手の写真を撮ることはもうないんだろうなと思っていた。
成犬を飼い続けるつもりだったし、バニの成犬はなかなかこんな風には遊ばない。
まだわかかったワルテルとソーラの取っ組み合い、最後に撮ったのはいつだったろう?
まだまだパピーじみてたソーラがワルテルを挑発し、ワルテルがそれに乗って取っ組み合いがはじまる。
その二頭の姿を馬鹿みたいに撮りまくった。
しかし、ソーラが長じるにつれて二頭がそんな遊びをすることもなくなった。
アイセとマイテはワルテルとソーラとは違う。
マイテはさかんにアイセを遊びに誘うが、アイセは滅多に乗らない。
それでも、気が向けばほんの数分だけ、マイテに付き合ってやることがある。
取っ組み合いというほどじゃない。
マイテが興奮したら、アイセはさっと身をかわす。
でも、父ちゃんはふたりが絡み始めるとすぐにカメラを構える。
じゃれ合うふたりをファインダー越しに見つめる。
ファインダーに写るふたりが涙で滲んでしまったのは、父ちゃんも年をとった証拠だろうか。
そういえば、ワルテルとソーラの頃から比べれば、反射神経も衰えているような気がする(苦笑)。



- 2015/02/22(日)
11:15:48|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

散歩に出ているときのアイセは、少しずつマイテを受け入れていっているように見える。
近くにマイテがいてもそれほど嫌がる素振りは見せないし、マイテが取っ組み合いを挑むと、ほんの短時間だが付き合ってやったりする。

しかし、家の中では話は別だ。
マイテが寄ってくるとぷいっと顔を背け、離れていく。
マイテが遊ぼうとおねだりすると「がるるるー」と唸って威嚇する。
マイテはアイセのことをとても慕っているのだが、素っ気ないなあ。
マイテに素っ気ない分、父ちゃんに対する甘えっぷりが半端ない。
居間にいるときは父ちゃんにべったり。
散歩の時も、マイテと遊んでいるとパトロールを切り上げて駆けてきて「マイテよりぼくと遊んで~」と飛びかかってくる。
ソーラがいなくなってアイセは変わり、マイテがやって来てアイセはまた変わる。
そんなアイセを見ていると、胸の奥がほっこり温かくなっていく。
「アイセはいい男だ、可愛いやつだ、だから大好きだぞ」
すり寄ってくるアイセを撫でながら、いつも耳元で囁いてやっている。
- 2015/02/21(土)
08:56:29|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

マイテが群れに加わって一週間が経った。
初日、二日目はこの先どうなることやらと心配にさせられた。
犬舎ではトイレトレイの上でシッコとうんちするように躾けられていたはずなのに、トレイの上ではしなかったのだ。
しょうがないので床に直にトイレシートを置いたが、マイテが歩くたびにシートがずれ、そこにシッコやうんちをし、母ちゃんは一日中掃除に追われていた。

夜寝るときはケージに入れるのだが、外に出してくれと1時間以上吠え続けた。
それ以外でも、なにか気に食わないことがあるとキャンキャン吠える。自分の要求が通るまで吠え続ける。
今回は「優しい子育て」を目標に掲げていた父ちゃんだったが、ついにぶち切れて徹底的に「きょーいく」した(苦笑)。
ケージに入れられるのは嫌がるが、一度入るとおとなしく寝るようになった。
母ちゃん相手にはまだ吠えるが、父ちゃんには吠えなくなった。
三日目になると、トイレもちゃんとトレイの上でできるようになって、母ちゃんの気苦労は激減した。
我が家の基本ルールもすぐに覚え、パピーとは思えないほど手間がかからない。
目の前にあるものをがじがじ噛む癖はあるが(パピーはみんなそうか)、父ちゃんが声をかけるとすぐにやめる。
いい子だ。そして賢い。
おかげで、我が家は平穏で幸せな時を過ごしている。
アイセを除いては(苦笑)

↑トイレシートの上でへそ天。
ワルテルもよく、自分がシッコしたシートの上で寝ていた。マージが「よくそんな不潔で臭いところで寝られるわね、馬鹿小僧」と言いたげなじとーっとした目で見つめていたっけ。
その体格と物怖じしない性格から、最近我が家では「マテコ・デラックス」と呼ばれているマイテなのであったw
- 2015/02/20(金)
11:58:07|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

2月15日の夕方、北軽に遠征した。
マイテに他のワンズたちと遊ばせてやりたかったので、みくにママにお願いしたのだ。
やって来たのはデーンのニーナとミッシェル、そして、バニの榛名と白根だ。
白根は去年、崩壊したパピーミルのもとからレスキューされた女の子。身体つきは小さいがとっても愛くるしい顔をしている。
ところで、この日の北軽は暴風雪の荒天!!
気温はマイナス5℃で、ひとたび風が吹き荒れれば体感温度はマイナス20℃、地吹雪が起こって視界も奪われる。
が、ワンズは平気!

マイテは凄い。
ニーナ姉さんにど突かれ、転がされ、頭の皮をくわえられて引きずり回されても怯むどころか、自分からニーナ姉さんに向かっていく。
なんどど突かれたか、転がされたか、引きずり回されたかー。
最初は乱暴なニーナの遊び方にはらはらしていたみくにパパ&ママも、マイテは全然平気ということがわかってほっとした様子だった。
なにしろ、寒さが限界に達したぱぱがニーナと共に帰ろうとすると、マイテはその後をどこまでも追いかけていった。
よっぽどニーナのことが気に入ったんだなあ。

ニーナがいなくなったあとは、白根と遊びまくった。
暴風雪の中を駆け回り、取っ組み合ってにっかにかの笑顔。
お腹に雪玉がつきまくっても気にしない!

一方、アイセはなにをしていたかというと……
榛名に猛アタック中!(苦笑)
もっと遊んでいたかったが、短毛種で寒さに弱いミッシェルが、雪のない草むらの上に横たわって身体を丸めだしたので撤収!
そらなあ、動き回ってるならともかく、あの寒さ、まだ大人になってないデーンには厳しいよなあ。
帰りの車中、マイテはもちろん爆睡。
帰宅してからも、ご飯を食べた後に爆睡してぴくりとも動かなかった。
楽しかったな、マイテ。
また遊んでもらおうな。
- 2015/02/19(木)
09:22:16|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

2月8日、犬舎に到着。
マイテと再会。我が家の一員になるため、父ちゃんが出張の間、母ちゃん、アイセと長い時間を過ごして
少しずつ慣れていくようにすることになっていた。
で、アイセ。
まだ三ヶ月半のパピーに過ぎないマイテにへこへこしまくり。
怒られても怒られてもへこへこのへこっ!!
ところが、父ちゃんが旅立った9日から、マイテには一切へこへこをしなくなった。
それどころか「遊んで~」とマイテが絡んできても完璧に無視だったそうな……
なにかがおかしい。
そう察知したんだろう。

マイテと一緒に軽井沢に戻ると、アイセは下痢をした。
酷い水便だった。
マイテと一緒にいるのを嫌がり、散歩やご飯が済むと、とっとと父ちゃんの仕事部屋かベッドルームに消えるようになった。
そこにはマイテが入って来ないからだ。
そこまで露骨に拒否しなくてもよかろうに(苦笑)。

まあマイテとの生活が三日目を迎えた当たりから、散歩の時はそれほどマイテを嫌がらなくなった。
機嫌がいい時は遊びに付き合ってやることもある。もの凄い短時間だけど。
少しは受け入れはじめてるのだろうが、散歩から家に戻ると、同じだ。
マイテと同じ空間にいることを嫌がり、ベッドルームに消えていく。
昨日、母ちゃんが歯医者だったので、マイテを父ちゃんの仕事部屋に入れた。
ひとりにしておくわけにはいかんものなあ。
その時のアイセの顔は見物だった。
ショック、そして、茫然自失。
ここは父ちゃんとぼくだけの部屋なのに、なんでマイテが来るんですか~?
いつもは父ちゃんが仕事をしている間は爆睡するのだが、アイセは一睡もせず、入口のドアに張りついて
マイテとの距離を保った。
可哀想だけどおかしくて、父ちゃん、くすくす笑ってしまった。
「うざったいのは数ヶ月だけだから我慢しろよ、アイセ。来年になったら、マイテもヒートが来るようになって、おまえの方からやらせてやらせてってお願いするようになるんだぞ」
父ちゃんはことあるごとに、アイセにそう語りかけてやっている。
アイセがマイテを完全に受け入れる日はいつやって来るんだろう。
楽しみでしょうがない。
ワルテルだって、最初はソーラを完全拒否だったもの。
だけど、いつしか最高のコンビニなっていた。
アイセとマイテはどんなコンビニなるのかな。
- 2015/02/18(水)
09:35:59|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10

2月14日の夕方、軽井沢に到着した時には、雪はほとんど溶けていた。
マイテに雪遊びさせてやれるのはもう少し先かな……ちょっとがっかりの父ちゃん。
しかぁし!!
夜の間に雪が降り積もり、翌朝には銀世界が戻っていた!!

なんて強運な子だろう。
犬舎から出るのも初めてなら、散歩に出かけるのだってほとんど初めてだというのに、雪!!
それも、ふっかふかの新雪だ。
そういえば、アイセが我が家に来たときも、4月の半ばも過ぎていたというのに季節外れのどか雪が降って、予想外の雪遊びを堪能したんだっけ。
マージとワルテルとソーラからの贈り物だなあ。
凄いやつらだ。

前日の夕方、庭で放してやった時はガビガビの雪の上をおそるおそる歩いていたマイテも、ふわふわの新雪には大喜び。にっかにかの顔で走りまわっていた。
嬉しいよなあ、マイテ。
最高だよなあ。
おまえが嬉しいと、家族みんなも嬉しいんだぞ。
だからいつもにっかにかでいてくれ。
もちろん、アイセ兄ちゃんも先人、もとい、先犬たちから贈り物を思いきり堪能していました♪
- 2015/02/17(火)
09:29:05|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13

福豆ちゃんは、はじめて犬舎でお泊まりしたとき、ハンガーストライキを敢行した。
たまたま犬舎に居合わせたうちの母ちゃんが手ずからご飯を与えたら、福豆ちゃんはハンガーストライキをやめてご飯を食べた。
ソーラが逝った時、福豆ちゃんの子供たちは生後一ヶ月と少しになっていた。
男の子二頭、女の子二頭。
悲嘆に暮れる父ちゃんに、四頭のパピーたちは遊んで遊んでと誘ってきた。
父ちゃんの目は次女に吸い寄せられた。頭部の白い毛が首の後ろまで流れていて、ワルテルを思い起こさせたからだ。
トルネード。
白毛の形から、父ちゃんは次女をそう呼んで遊んだ。
でも、この子が新しい家族になるとは夢にも思っていなかった。
いずれ新しい家族を迎えるにしても、それは成犬だと思っていた。
不幸な子をレスキューするのもいい。
だが、なにかの拍子に、トルネードを家に迎えるのはどうか、という話になった。
母ちゃんと福豆ちゃんの縁。
父ちゃんとトルネードの縁。
きっと、そういう縁なのだ。
それで、パピーを迎え入れることにした。
ワルテル以来だから、11年ぶりのパピーだ。

例によって、名前は母ちゃんが付けた。
マイテ。
Maite.
バスク語で「愛」という意味だ。
3月15日に迎える予定だった。3月15日はソーラの誕生日だから。
しかし、犬舎にまたも子犬が生まれててんやわんや。
マイテの面倒を充分にみてあげるのが難しいという状況になって、父ちゃんと母ちゃんは決断した。
愛の子なんだから、愛の日に家に連れて帰ろう。
それで、マイテは2月14日に軽井沢にやって来た。
マイテはワルテルの同胎妹、エステルのひ孫にあたる。
アイセとも親戚だ。
全体としてはパピーの時のマージに似ている。
でも、縦型の麻呂眉はワルテルにそっくりだ。
賢いところはなんだかソーラに似ている。
だが、我が家に来たほかの子たちとは決定的に違うところがある。
でかい。
まだ生後三ヶ月半なのに体重は21キロを超えている。
三ヶ月のワルテルが11キロだったんだから、ほとんど倍だ。なんてでかいんだろう。
その規格外の大きさと、11年ぶりの子育てに我が家はてんてこ舞いだ。
トイレの場所はあってるのに、シートをめくっちゃったりほんの少しずれちゃったり。
一日中シッコとうんちの始末に追われる母ちゃんはすでにノイローゼ気味だ(苦笑)。
アイセもマイテを拒否して昨日は下痢をした(ソーラが来た時のワルテルとおんなじ)。
父ちゃんは父ちゃんで「早く大きくなれ、大人になれ」とマイテの耳元で何度も囁いている。
それでも、マイテを迎えてよかった。
父ちゃんと母ちゃんとアイセは、マイテを新しい家族に迎えて新しい生活をはじめるのだ。
みんなでマイテを幸せにしてあげよう。
マージとワルテルとソーラが幸せだったように。
みなさん、マイテをよろしく。

ブログタイトルを変更しました。
ワルテルとソーラとアイセとマイテと小説家、じゃあまりにも長いので。
そもそもこのブログは「ワルテルと小説家」というタイトルではじまりました。
その名は残したかったのと、ワルテルで検索をかけてくる人もまだいるかもしれないということで、
『ワルテルと天使たちと小説家』です。
今後ともよろしくお願いします。
- 2015/02/16(月)
09:08:21|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:37

出発直前に緊急アップ。
2月の母ちゃんチョイス、アイセの前掛けは梅にウグイスの手ぬぐいです!
では、行ってきます!!
- 2015/02/08(日)
07:57:26|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13

えと。
前にも書きましたけど、飛騨高山のしぅば家が軽井沢に遊びに来ました。
早速、ドッグランで合流です。

飛騨高山は雪深いところらしいですけど、軽井沢ほど寒くはないんだそうです。
翌日の朝、北軽の気温がマイナス17℃だってわかったとき、コンすけさんは気絶しそうになってましたw
さて、しぅばです。
しぅばはぼくよりお兄さんだから、ぼく、ちゃんと尊重して接してました。
それなのに、しぅばってば、いきなりぼくにガウガウしてきたんです!!
撃退してやりましたっ!!!
ぼくは自分からは決してガウガウしません。
でも、売られた喧嘩は買うんです。逃げたりはしません。
そうしないとダメだって、犬舎の先輩たちから教わったんです。
ぼくに撃退されたしぅばはかなり凹んだらしく、もう帰ろうよ~ってしきりにコンすけさんに訴えてましたw

↑この写真はマイナス17℃の日の出の時間に、父ちゃんが写してあげたコンすけさんとしぅばの写真です。
題して「猿と犬」だそうです♪

父ちゃん取材旅行のため、来週いっぱい、更新をお休みさせてもらいます。
ごめんなさい。
ぼくは母ちゃんとお留守番です(涙)。
- 2015/02/06(金)
08:53:58|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

えと。
大変なことが発覚してしまいました。
父ちゃんがまた大ボケをかましていたんです。
ぼくの名前はHaize。
父ちゃんがネットでバスク語をいろいろ調べて、言葉の意味と語感から母ちゃんが決めました。
で、その時、父ちゃんは母ちゃんに言ったんです。
「アイセってのは雲っていう意味なんだって」

だから、父ちゃんはもちろん、母ちゃんも「アイセは雲ね」って思ってたんです。
ところがっ!!
こないだ母ちゃんがなにげなくネットで「Haize」って言葉の意味を調べたら……
雲じゃなくて、風っていう意味だったんですっ!!!!!!
「ちょっと、どういうことー?」
母ちゃんが父ちゃんに迫りました。
「えーっと、えーっと、どういうことかなあ?」
父ちゃん、冷や汗を掻いてました。
時々あるんです。
父ちゃんの思い込み。
でもまさか、二年近くも名前の意味間違えたままでいるなんて……
大ボケにもほどがありますっ!
さて、今日の写真はマイナス17℃の北軽で撮った写真です。
走ってもずぼずぼ埋まります。
埋まりまくりです!
「北軽と軽井沢の中間ぐらいの積雪が一番楽しいのになあ」
って父ちゃんが愚痴をこぼします。
同感です!!
- 2015/02/05(木)
09:20:47|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

えと。
飛騨高山からコンすけさんとしぅば兄さんが遊びに来たので、今朝は北軽まで遠征して遊んできました。
北軽の気温、マイナス17℃でしたっ!!
父ちゃん、車から降りるなり
「クソ寒い~(涙)」
って震え上がってました。

こんなに寒いのに、日暈もダイヤモンドダストもなしです。
ただただ寒いだけです。
北軽は雪が50センチぐらい積もってて、気温が超低いので、積雪の表面は木の板みたいに固く凍ってます。
でも、人間やぼくらワンコの体重が乗ると、ずぼっ、ずぼっと表面が割れて足が沈むんです。
だからぼく、すぐ父ちゃんの後ろに回りました。
父ちゃんが歩いたあとを歩くと楽だってことわかってるんです~♪
膝の上まで埋まりながら先頭を歩く父ちゃん、すぐに息が荒くなります。
「暑い。身体が火照って汗ばむ。なのに、顔と指先だけ寒くて痛い~!!」
父ちゃん、休むと汗ばんだ身体が冷えますよ。
頑張って、もっともっと歩いてください~
- 2015/02/04(水)
09:32:27|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

「今日はあんまり劇的に染まらないなあ……!!!」
期待していた赤さにはほど遠く凡庸に輝く浅間山から目を転じて思わず息を飲む。
離山が幻想的なほど赤く染まっていたからだ。

軽井沢に移り住んで今年で9年目。
しかし、赤く輝く離山は初めて見た。

きっと太陽の位置と雲の出方が深く関係しているのだと思う。
この日は離山が赤く輝くのに最適の天候だったのだ。

軽井沢のこと、ほとんどわかったつもりになってたけど、まだまだ知らないことばかりだなあ……
そう感慨に耽る父ちゃんをよそに、アスファルトのように固く締まった雪原の上を、アイセは嬉しそうに駆け回る。
- 2015/02/03(火)
08:30:36|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

我が家の変顔帝王は、実は基本はイケメンだ。
ただし、イケメンである時間がとても短い(爆)。
- 2015/02/02(月)
08:23:52|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11