fc2ブログ

ワルテルと天使たちと小説家

ワルテルの花



 四年前の夏。

 ワルテルが病気と闘っている時、庭に露草の花が咲き乱れていた。

 それ以来、父ちゃんと母ちゃんは露草のことを「ワルテルの花」と呼んでいる。

 あんなにまじまじと露草を見つめたことはなかった。
 綺麗な花だ。
 咲けば咲くほど、ワルテルの命が繋がっていくような気がしていた。


16_0821_18.jpeg

 そのワルテルの花が、他の雑草に追いやられるように、年々数が減っていく。

 寂しいなあ。
 増やす方法ないもんかなあ。
 庭中にワルテルの花が咲き乱れればいいのに。


16_0821_19.jpeg

 なんだか懐かしくなって、四年前のブログを読み返した。

 ワルテルの病状が悪化して、慌てて病院に行き、その帰りに「おれの寿命を削ってもいいからワルテルを助けてください」と祈った
というくだりが出てきた。

 必死だったんだなあ、父ちゃん。もちろん、母ちゃんも。

 ワルテルが逝き、ソーラが逝き、父ちゃんと母ちゃんも変わった。

 今は助けてくださいとは祈らない。
 天命なのだ。寿命なのだ。それに無理矢理抗っても病気の犬を苦しめるだけだ。

 助けてくださいと祈るかわりに、「穏やかに苦しむことなく逝かせてあげてください」と祈るだろう。

 本当に無理させちゃったもんなあ、マージとワルテルには。

 できるだけ長く一緒にいたかったんだ。
 でも、それはかなわぬ夢だということがわかった。
 おまえたちはおれたちより早く逝く。十年生きただの、十年生きなかっただのは、人間の勝手な物差しだ。

 一緒にいられる時間が短いからこそ、その時間は愛おしく、濃密なんだ。
 長生きしてくれと願うのではなく、毎日毎日を、一瞬一瞬を楽しく、しあわせに過ごさせてやりたい。


16_0826_2.jpeg

 父ちゃん登山のため、今週いっぱい、更新をおやすみさせていただきます。



  1. 2016/08/30(火) 09:00:00|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

ありがとう



 マンマイはマンマイだ。
 だれにも似ていない。
 天真爛漫で好奇心旺盛なチャレンジャー。
 だめだとわかっていることでも、とりあえず、やってみる。


 だけど、身体の痒いところを親の敵みたいに「かっかっかっかっかっ」と歯で掻きむしるところはマージそっくりだ。

 マージはほんとうにしつこいぐらい痒いところを掻きむしるので、可哀想だけど、よく叱った。
 すると、マージは父ちゃんと母ちゃんの視界の死角に移動する。
 でも「かっかっかっかっかっかっ」という音は聞こえてくるからすぐばれる。

「マージ!」

 声を荒げると、すごすごと父ちゃんの視界の及ぶ範囲に戻ってくる。

 どこに行けば父ちゃんや母ちゃんから見えなくなるかわかってるんだな、凄いなあと母ちゃんとよく感心したものだ。


16_0826_7.jpeg

 マンマイは口周りを触られるのを嫌う。

 これはワルテルそっくりだ。
 本当に口の周りを触られるのが嫌いで、時々は父ちゃんや母ちゃんにも唸った。
 おかげで歯磨きが出来ず、歯石がよくたまった。
 動物病院で歯石を取ってもらう時はマズルをヒモで結ばれて、先生に噛みつこうとするのを阻止しなければならなかった。
 シャンプー後のブローでは、風を口元に向けられるとその風と戦っていた。

 
 マンマイの歩き方と寝顔はソーラそっくりだ。
 ソーラは泥棒みたいにすり足で歩く。雨の時なんか、後ろの太股まで泥が飛び跳ねて後始末が大変だった。
 マンマイも同じだ。
 そして、横向きの寝顔。
 ソーラの寝顔とそっくりで、時々、父ちゃんは涙ぐんでしまう。


 時々母ちゃんと話す。
 マージみたいに痒いところを掻きむしっている時、ワルテルみたいに口の周りを触られるのを嫌がっている時、散歩の時と寝て
いる時、それぞれ3頭がマンマイに乗り移ってるんじゃないだろうか。


 いずれにせよ、マンマイのおかげで、マージたちとの想い出が色褪せることがない。
 マンマイがなにかをすると、マージとの、ワルテルとの、ソーラとの想い出がありありとよみがえる。


 ありがとう、マンマイ。
 父ちゃんと母ちゃんを選んでくれて、本当に嬉しい。



16_0826_3.jpeg


  1. 2016/08/29(月) 08:43:43|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

てへっ



 アイセ君、アイセ君。
 だからね、濡れたアスファルトの上でごろんごろんしないでくれっていつも言ってるっしょ?

 てへっ
 じゃないっしょ!!!


  1. 2016/08/26(金) 08:20:17|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

月とマンマイ



 父さん登山でお疲れにつき今日は写真だけでゆるしてなんだもん!


  1. 2016/08/25(木) 13:13:09|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

レメディとストーム・ディフェンダー



 えと。
 お外はぴかっごろごろです。
 ごろごろが時々ぱっかーんって凄い音に変わります。

 こわこわです(涙)。

 こわくてこわくて、涎垂らしまくりながら部屋の中うろうろしてたら、父ちゃんがレスキュー・レメディってやつをぼくのベロに一滴、
垂らしてくれました。

 それで少し落ち着いて伏せることができるようになったんです。

 でも、ごろごろは続いてます。
 時々ぱっかーーーーーーーーーんです。

 こわこわです(号泣)


16_0822_3.jpeg

 ごろごろが全然やまないので、父ちゃん、今度はぼくにストーム・ディフェンダー・コートってのを着せてくれました。
 ワルテル叔父ちゃんのお下がりです。

 ネットで話題になってる帯状の布を身体に巻きつけるっていうのもやってもらったことがあるんですけど、こっちの方が落ち着
けます。
 少~しだけですけど(溜息)


16_0822_1.jpeg

 また、ぱっかーーーーーーーーーーんって凄いのが来ました。
 近いです(震)

 こうなると、レメディもストーム・ディフェンダーも効きません。
 怖くて顔が細くなって、うろうろうろうろです。


 こんなに恐ろしいのに、マンマイは爆睡してます。
 どうして寝られるんでしょうかー?

「おまえだって家に来たばっかのときはどんなにでかい雷が鳴ってても爆睡してたぞ」

 父ちゃんが言いました。

 あの頃に帰りたいです~(涙)。

 早くごろごろの季節、終わってください~~~!! 


16_0822_4.jpeg


  1. 2016/08/24(水) 07:59:28|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

青から茜へ



 台風がやって来る前の朝。

 世界は青く染まっていた。


16_0821_2.jpeg


16_0821_10.jpeg

 日が昇ると、青い世界は茜の世界に変貌した。


16_0821_7.jpeg



  1. 2016/08/23(火) 07:47:04|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

追いかけっこ



 お兄に追いかけられます。



16_0818_3.jpeg

 必死で逃げます(後ろに写っている尻尾はアイセの尻尾)。



16_0818_5.jpeg

 追いつかれて、転がされます。



16_0818_2.jpeg

 反撃もします。

 
 二頭の追いかけっこはいつも楽しそう♪


 さて、本日の軽井沢、雨が降ったりやんだりたまに晴れたりまた降ったりやんだりと、超不安定。
 台風9号の影響だ。

 この時期に台風が来ること自体珍しいのに、立て続けに上陸されてる北海道。
 道民はこういうのに慣れてないから大変だろうなあ。
 なにごともありませんように。




  1. 2016/08/22(月) 08:21:21|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

仲良し



 おまえたちは本当に仲がいいなあ。


16_0818_11.jpeg

 いつまでもいつまでも、仲睦まじい姿を父ちゃんと母ちゃんに見せておくれ。



16_0818_9.jpeg


  1. 2016/08/19(金) 09:00:00|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

やっぱりw



 昨日のアウトレットモールは朝の五時台でもそこそこ人がいました。



16_0814_17.jpeg

 今朝はだれもいませんでした。

 やっぱり、日本人選手がメダルを取りそうな競技の中継が早朝にあると、みんなそれが終わるまで出てこないんだw

 しかし、今日は凄まじい湿気で、散歩から戻って伊調選手の決勝戦を、文字通り手に汗握って見ていたら、身体中が
べとべとになってしまった(苦笑)。

 登坂選手、伊調選手、土性選手、おめでとう!!

 しかし、女子レスリング選手の名字って変わったのばっかだなあ……


16_0814_18.jpeg


  1. 2016/08/18(木) 08:20:55|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

モデル犬



 春ぐらいまでだったら、リードを外した瞬間、どこかへすっ飛んでいったマンマイ。

 でもヒートが終わって帰ってきたら、少し大人になっていた。

「ステイ」

 父ちゃんのコマンドにちゃんと耳を傾け、指示に従う。

 偉いぞ、マンマイ~♪


16_0814_27.jpeg

 一度好奇心に火が点いちゃったら父ちゃんの声が耳に入らなくなるのは相変わらずだけど、進歩は進歩。
 焦らずゆっくり躾けて行こう。


 昔はできなかったモデル仕事ができるようになってきたんだからw


16_0814_28.jpeg


  1. 2016/08/17(水) 09:23:37|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

元通りw



 ここのところあんまり遊ばなくなったと書いたマンマイ。

 どうやら、ただ暑くてだれていただけのよう。

 涼しくなったら、また元通りのお転婆娘になって遊ぶ、遊ぶw


16_0814_3.jpeg

 アイセも絶好調。
 マンマイの誘いに乗って、遊ぶ。

 女子と違って、男の子はいくつになってもお子ちゃまだw


16_0814_10.jpeg

 涼しい夏から一転、今日は朝から雨が降ってじめじめもあもあの軽井沢。
 台風一過の明日は久々に30℃まで気温が上がりそう。

 体調管理しっかりしてやらないとなあ。
 下痢んちょは勘弁だぞ、アイセ、マンマイ!


16_0814_4.jpeg


  1. 2016/08/16(火) 08:15:58|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

不思議な夏休み



 前回も書いたが、涼しい日々が続いている。
 朝晩なんかは、半袖シャツ一枚でいると寒いぐらいだ。
 日中でもエアコンがいらない。

 本当に、こんな夏、この十年ではじめて。

 まさしく避暑地じゃんか、軽井沢。
 きっと、20年以上前はこういう夏が当たり前だったんだろうなあ。


16_0814_22.jpeg

 変なのは気温だけじゃない。
 なんだか車の量も例年より少ない気がする。

 いつものお盆休みなら、夕方の短い散歩の間でも、狭い道を十台以上の車が連なってやってきたりして、それをいちいち
やり過ごすのが大変だった。
 暑くてじめじめもあもあで次から次へと車がやってきて、父ちゃん苛々MAX、とろとろ走ってる車なんかには「早く行けよ、
馬鹿野郎!!」なんて怒鳴ることもあるほどだ。

 でも、今年はそんなこともない。
 もちろん、普段より交通量は多いけれど、苛々するほどではないのだ。

 先日、荷物を持ってきた宅配便のお兄ちゃんに訊いてみた。

「11日、12日の渋滞は半端なかったけど、その後は落ち着いてますね。別荘族のみなさん、オリンピック観戦に忙しくて
あんまり外出しないみたいですよ」

 ほんまかいなっ!!www


16_0814_23.jpeg

 真偽のほどはともかく、例年にない変わったお盆休みであることは事実だ。


 おかげで、お盆休みのまっただ中、早朝のアウトレットモールで素敵な朝焼けとワンズの写真を撮ることができた。
 例年のお盆なら、アウトレットモールを朝散歩する人が多くて、こういう写真撮れないんだけどね。


 そうか、朝の散歩の時間はちょうどオリンピックの生中継と重なるんだ。

 宅配便の運ちゃんの話、本当なのかもw



16_0814_24.jpeg


  1. 2016/08/15(月) 08:41:59|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

この十年で一番の……



 軽井沢の今日の予想最高気温は25℃だそうな。
 週間天気予報を見ても、最高気温は27℃前後を推移して、30℃を超えそうな日は見当たらない。

 西日本はとんでもない酷暑だというのに、いいのかなあ……


16_0810_2.jpeg

 8月に入った直後は、30℃を超える日が何度もあって、暑かった。

 でも、なんだかいつもの夏とは違う。
 暑いけど、不快指数が低い。

 そう、例年より湿度が低いのだ。
 じめじめもあもあが軽井沢の定番なのに、気温があがってもそのじめじめもあもあがない。
 じっとしていても身体が汗でべとついてくるあの感覚がないのだ。

 この8月で、軽井沢に移住してジャスト10年。
 その10年間で、今年の夏が一番過ごしやすい。

 母ちゃんともそう話した。

 毎年こうだといいのに。


16_0810_6.jpeg

 昨日は居間のエアコンを一度もつけなかった。
 今日もつけなくてすみそうだ。

 家中の窓を開け放てば、涼しい風が家に流れ込んでくる。

 快適すぎて、ちょっぴり怖いぐらいの今年の夏である。


16_0810_7.jpeg

  1. 2016/08/12(金) 08:49:12|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

バニ女子



 最近、マンマイのテンションが低い。

 リードを外して、さあ、遊べと促してやる。

 マンマイがアイセに飛びかかる、あるいはその逆。そうやって二頭の取っ組み合いがはじまるのだが……

 最近のマンマイは、二、三分もしないうちにアイセから離れてしまう。
 長いこと取っ組み合ってることがないのだ。


16_0809_2.jpeg

 暑いからか。
 ヒートの後、アイセにしつこくされたことをまだ警戒しているのか。

 それとも、大人になりつつあるのか……

 バニ女子は油断がならない。
 大人の階段を一気に駆けのぼってしまうからだ。

 マージもソーラもそうだった。
 ある日ある時、昨日まで大好きで遊んでいたおもちゃに見向きもしなくなる。
 駆けっこや取っ組み合いに興味を示さなくなる。

 男子は何歳になっても子供っぽさが抜けないのだが、女子は子供時代と大人の差がはっきりしている。
 もちろん、個体差はあるのだけれど。


16_0809_8.jpeg

 父ちゃん、そりゃ成犬が大好きだけど、マンマイ、まだ二歳になってないんだぞ~。
 もっと子供犬らしく遊べよ~

 涼しくなったらテンション上がるかな?
 今は暑すぎるもんなあ。




 ……そういうことにしておこう。


16_0807_5.jpeg


  1. 2016/08/10(水) 09:05:33|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

あぢぢとごろごろ



 えと。
 日本全国のワンコたち~。
 だいじょぶ?
 暑さこたえてないですか?

 軽井沢も連日あぢぢです。
 あぢすぎです~(涙)。

16_0801_6.jpeg

 ぼくはあぢぢと雷ごろごろのダブルショックで下痢んちょになりました。

「アイセ、少しはマンマイを見ならえ。マンマイなんかちっとも下痢しないぞ。な、マンマイ? あれ?」

 父ちゃんが言うそばからマンマイも下痢んちょです~。

 あぢぢすぎるんです~。
 エアコン効いた家の中とお外の温度差が激しすぎです~。

 軽井沢ですらこうなのに、都会のワンコたちはどうやってこの酷暑を生き延びてるんですか~?



16_0801_8.jpeg

  1. 2016/08/09(火) 09:55:52|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

金色の夜明け

16_0803_1.jpeg

 雲の隙間から太陽が顔を出したと思ったら、世界が金色に包まれた。

 空も金色。
 水たまりも金色。

 溜息が出るほど美しい。


16_0803_4.jpeg

 金色の世界で、アイセとマンマイが躍動する。
 命そのものが躍動しているみたいだ。
 アイセとマンマイの全細胞が喜びに打ち震えている。

 アイセが飛び、マンマイが駆け、金色の波紋が広がる。


16_0803_5.jpeg

 昔見た夢を思いだした。

 ワルテルとソーラが空中を駆けている。
 空を賭けているのに、ワルテルとソーラが走ったあとに波紋が広がっていく。
 二頭が走るたびに波紋はどんどん増えて、空を、世界を埋め尽くしていく。

「この波紋はわたしたちの父さんと母さんへの愛なの」
 空中を駆け回りながらソーラが言った。

「愛は波紋みたいに広がっていくの。世界中が愛の波紋で一杯になればいいの」


16_0803_8.jpeg

 あの夢を見た時は、父ちゃん、起きてたら泣いてたなあ。目が涙で濡れてたんだ。

 ソーラの言ったとおり、この世界が愛の波紋で満ちますように。


 それにしても、美しい朝だった。

16_0803_14.jpeg

  1. 2016/08/05(金) 08:40:32|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

牧草ロール



 気がつけば、牧草ロールの季節になっていた。

 休耕地の雑草をコンバインで刈って、ロールにしてビニール被せて発酵させて、どこぞの牧場にでも売るのだ。

 父ちゃん、道産子で、昔はサイロが主流だったのはよく知っている。
 今はサイロも減って、こういう牧草ロールだ。


16_0731_7.jpeg

 ここは昔、ワルテルとソーラとよく来たところ。

 ある時期から、早朝散歩する人が増えてしまって、いつしか足が遠のいてしまった。
 牧草ロールを見つけて、やってきたというわけ。

 久々にここを歩きながら、昔のことをいろいろと思いだした。

 ワルテルとソーラと一緒に歩いた道を、今は、アイセとマンマイと歩く。

 そういえば、あの頃より休耕地が減ったな。
 畑や田んぼがだいぶ復活している。

 若い農家が頑張っているのだろうか。
 ワルテルとソーラをよく遊ばせた休耕地もキャベツ畑に変わっていた。

 諸行無常。
 いつか、アイセやマンマイも旅立ち、また別のワンコとここを歩く日が来るのだろう。
 わかっているし、覚悟もできている。

 ただ、その時が来るまでは、毎日毎日、楽しく過ごさせてやる、それが父ちゃんの務めだと思っている。




16_0731_4.jpeg



  1. 2016/08/04(木) 07:41:58|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

ご満悦のお散歩



 湿度が急上昇する前の、高原の夏だったある日の夕方、母ちゃんが久々にお散歩に出動!

 それだけで超盛りあがったマンマイ。

 マージもソーラも、群れ全員での散歩の時はテンション上がってたけど、マンマイほどじゃなかったなあ。

 ほんとにほんとに母ちゃんが好きなんだ。


16_0730_3.jpeg

 母ちゃんがいない時は、すぐにはぁはぁになって黙々と歩くだけのマンマイだけど、この日は母ちゃんにリード引いてもらって
ご満悦。
 終始にっかにかで歩いてた。

 相手が父ちゃんじゃなくて母ちゃんでも、リードを引っ張ったりせずにきちんと横について歩いてたな。
 偉いぞ、マンマイ。

 それにしても嬉しそうだなあ。

 父ちゃん、ちょっとだけジェラシーだw



16_0730_4.jpeg


  1. 2016/08/03(水) 08:02:59|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

こわこわ疲れ



 梅雨があけて2,3日は、晴れて気温が高くなるものの、湿度が低くて気持ちのいい、いわゆる「高原の夏」だった。

 だが、日曜日の夜になって湿度が急上昇、そして、雷、土砂降りのフルコース。

 雨があがっても湿度は高いままで、いよいよじめじめもあもあの軽井沢の夏がやってきた。


16_0728_11.jpeg

 雷が苦手なアイセは、毎日、虚ろな目つき涎を垂らしながら家の中をうろうろうろうろ。
 床中アイセの落とした涎まみれになって、母ちゃんは拭き掃除に大忙しだ。

 マンマイは雷なんか気にせずに爆睡している。

 アイセも軽井沢に来た頃は雷なんか気にしてなかったのになあ。

 いや、アイセだけじゃない。
 ワルテルもソーラも、最初は平気だったのに、年を取るにつれて雷を怖がるようになった。

 近くに落ちると人間だってビビるからなあ。

 レスキューレメディをベロに垂らしてやると多少は落ち着くのだが、雷が鳴るとまたうろうろうろうろ。

 雷がやむと、アイセはやっと床に伏せる。
 その表情には、怖がりすぎた後の疲れが宿っている。
 可哀想に。

 これからもしばらく雷雨が続きそうだ。

 父ちゃんと母ちゃんとマンマイが一緒だからな、頑張って乗り切ろうぜ、アイセ。

16_0730_1.jpeg


  1. 2016/08/02(火) 08:10:54|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

微笑むお日様



 長い梅雨があけたものの、軽井沢の朝は連日どんよりとした曇り空。

 天気予報は微妙だったけれど、お日様が恋しくて北軽まで遠征。
 早朝は北軽の方が晴天率高いのだ。


16_0728_5.jpeg

 まだ薄暗いうちに北軽到着っ!!

 東の空にはうっすらと雲がかかっていたけれど、その向こうにお日様が顔を出した。


16_0728_7.jpeg

 まるで、ベールをかぶったお日様が微笑んでいるかのような柔らかい朝焼け。
 なんて素敵な朝!


16_0728_4.jpeg

 思いきり遊んで、朝露でびしょ濡れになって(涙)、ご機嫌で帰途に着いた父ちゃんとワンズでした。


16_0728_8.jpeg


  1. 2016/08/01(月) 08:02:49|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

軽井沢で犬とともに暮らしています。 Canon EOS 7Dが愛機。レンズはそこそこ。

walterb

Author:walterb
 かつては夜の繁華街の住人。
 今は田舎暮らし。
 ネオンライトも雨上がりの森も、同様に愛す。

 冬が好きなのです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する