fc2ブログ

ワルテルと天使たちと小説家

ラッセル下手と知能犯



 先週、しぞーかのソフィ&アンジュ親子が雪遊びにやって来た。

 アンジュことじゅっちは、雪なんぞそっちのけで、ハナからマンマイへのへこへこ狙い一点張り。

 マンマイはそんなじゅっちから逃げるために、雪の深いエリアへ格好良くラッセル開始!!

 じゅっち、その後を追おうとするのだが、悲しき南国育ち、ラッセルが下手! というか、ラッセルができない!!
 そういえば去年もそうだった。一年経ってもなんにも成長していないw

 まったく雪の降らないところで暮らしてるんだからしょうがないか~。
 でも、ソフィ母ちゃんは上手にラッセルしてたけどなあwww


17_0127_5.jpeg

 アイセはといえば、最初はおとなしくしていたものの、やはり雪歩きになれていないソフィが疲れた頃を見計らってへこへこ開始!

 知能犯やのうwww

 雪の上では、間違いなく寒冷地暮らしの我が家のワンズの方が一枚上手でしたw



17_0127_17.jpeg


  1. 2017/01/31(火) 08:25:50|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

だいじょうぶか、浅間山?



 ここ最近、浅間山は威勢がいい。
 噴煙もくもく、常に噴き上げている。

 ここ一ヶ月ぐらいの間に火山性なんちゃらっていうやつの量が飛躍的に増えている。
 知り合いのプロフォトグラファーが撮った夜の浅間山は火映が写っている。
 噴火口近くまで上がってきたマグマのせいで、山頂付近の空や雲が赤く光る現象だ。


17_0127_11.jpeg

 近々噴火するかも。
 できれば、小噴火で済んでくれればいいのだけれど……


 と心配しつつ、綺麗だなあ、浅間山。
 ここから見る山容はことのほか綺麗だ。

 今年の北軽、12月はまったく雪がなかったのだけれど、1月に入ってがんがん降って、例年にない積雪量。
 ここまで登ってくるのはかなりしんどかったのだけれど、来てよかった。


17_0127_16.jpeg

 軽井沢は昨夜は雨。
 この時期の雨はマジ勘弁してほしい。

 たいした降雨量じゃなかったので雪はまだ残っているが、びしゃびしゃのずるっずる。
 こうなると、ワンズが脚を傷めるのが怖いので、遊ばせてやることもできない。

 今日はこのままずっとプラス気温。
 で、明日の朝はまたマイナス10℃まで冷えるらしい。

 困ったなあ……


 道路、アイスバーン、ブラックバーンだらけになると思われるので、軽井沢方面にお越しの方は、路面状況に充分気をつけて
ください。


17_0127_12.jpeg

  1. 2017/01/30(月) 09:01:10|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

静電気な女



 夜、アイセ兄ちゃんとねんねこしてると、父さんが「おまえたちはなんて仲がいいんだぁ、なんて可愛いんだぁ♪」って言って、
撫で撫でしてくるんだもん。

 そういう時の父さん、ちょっとほろ酔い加減なんだもん。


17_0118_2.jpeg

 せっかくねんねこしてるのにはた迷惑なんだもん。
 だけど、父さんが嬉しそうだから我慢するんだもん。

 でも、撫で撫でされているうちに、ばちばちばちってなっちゃうんだもん。
 静電気なんだもん~

「我が家の歴代犬の中で、マンマイが一番の静電気犬だな」
 って父さん、顔をしかめるんだもん。
 わたしの毛質は静電気が起きやすいんだってなんだもん。
 そんなこと、わたし、知らないもん~!!


 静電気が起きると、父さん、撫で撫でやめるんだもん。
 それでわたし、またゆっくりねんねこできるんだもん。

 だけど、しばらくしたら「マンマイ、なんて可愛い寝顔なんだ~♪」ってまた父さんが撫で撫でしはじめるんだもん。
 そしたら、また、ばちばちばちってなるんだもん。

 酔った父さんは学習能力がないんだもん。
 迷惑なんだもん、もんもん!!


17_0118_3.jpeg



  1. 2017/01/27(金) 08:39:54|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

遊べや遊べ



 えと。
 今朝の軽井沢はマイナス15℃でした。今季一番の寒さです。
 リードの金具が凍りついて動かなくなりました。
 父ちゃんも指先足先がなかなか暖まらなくて辛かったみたいです。


17_0120_6.jpeg

 でも、「遊べ、遊べ、飽きるまで遊べ~!!」って、父ちゃんなんだか張り切ってるっていうか、ぼくらを煽りまくるというか……

 この寒さは今日までで、明日からぐんって気温が上がっちゃうそうなんです。

 雪も溶けちゃうかも~。
 だから、雪がある内にできるだけ遊んでおけってことらしいんです。


17_0122_8.jpeg

 はい!
 父ちゃんに言われるまでもなく、今日もマンマイと遊びました!!
 飽きるぐらいに駆け回って取っ組み合いました!!!

 マイナス15℃。
 寒いけど、空気が澄んで乾いて凜として、とっても気分がいいんです。

 来週は暖かいかもしれないけど、冬はまだまだ続きます。
 雪もまた降ってくれるはずです!

 大好きな冬を、もっともっと堪能します~♪


17_0122_15.jpeg


  1. 2017/01/26(木) 08:44:54|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

蒼と黄金と白と



 日の出前は蒼の世界。
 冷たく厳しい蒼い色が、世界の底に沈んでいる。


17_0122_19.jpeg

 日が昇ると、雪原は黄金色に輝く。
 金色の世界だ。


17_0122_14.jpeg

 そして、太陽が高く昇っていくにつれ、世界は白くなる。

 蒼から黄金、そして白へ。

 綺麗だわ~。
 刻一刻と変わっていく世界の色に目と心を奪われる。


 寒いけれど、やっぱり冬が一番好きだなあ。


17_0122_7.jpeg


  1. 2017/01/25(水) 09:10:53|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

雪とマンマイ♪



 わだちの外に脚出せないんだもん。
 父さんに「なに、おすまし立ちしてるんだ、マンマイ?」って言われちゃったんだもん。

 でも、この写真見た人みんな、「マンマイ、可愛い~♪」って言ってくれるんだもん♪


17_0118_13.jpeg

 雪をどか食いしてるところを父さんに激撮されちゃったんだもん。
 いつも父さんに「マンマイ、雪食いすぎだ。だからいつもおしっこ近くなるんだろう」って言われるんだもん。
 でも、雪って冷たくて美味しいんだもん、やめられない、止まらないなんだもん~。


 遊んでも楽しいし、食べても美味しいなんて、雪って最高なんだもん。
 一年中雪があるといいと思うんだもん~、もんもん。


17_0118_35.jpeg


 明日の更新はおやすみなんだもんっ


  1. 2017/01/23(月) 09:00:00|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

念じなくても……w



 ↑虹色に輝く日暈の中できらきら舞っているのはダイヤモンドダスト。

 朝起きたら気温はマイナス8℃。空はどん曇り。
 こりゃ、お日様期待できそうにないし、散歩は林道にでも行くかなと家を出た。
 念じるまでもない。こんなに雲が厚ければ、なにをやっても無駄だ。
 国道に出て、東の空になんとなく目をやる。
 白みはじめた空。雲がもの凄い勢いで流れ、薄れていく。

 急遽、行き先変更。
 お日様拝める雪原へ!!


17_0118_10.jpeg

 雪原に到着したら、東の空の雲はいくつにも割れて、青空が広がっていた。

 朝焼けを背景に遊ぶワンズの写真を撮りながら、どきどきしながら待つ。
 雲の感じからして、日暈の出る確率は50%以上。
 父ちゃんの経験がそう告げていた。


17_0118_24.jpeg

 そして読み通り、日の出と共に日暈出現。
 前回よりくっきりしていて、日暈の中できらきら舞い踊るダイヤモンドダストも肉眼でばっちり確認できる。

 本当に綺麗だ~♪


17_0118_27.jpeg

 例によって日暈の出現していた時間は5分ほどだった。日暈に気づいた人、軽井沢でも一握りだろう。

 それにしても、今年は日暈の出現率高いなあ。

 

17_0118_29.jpeg

 

  1. 2017/01/20(金) 09:14:41|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

大袈裟な血筋



 昨日の昼過ぎ、寝ていたアイセが立ち上がろうとして悲鳴を上げた。

「はぎゃふぎょほぎょ~」

 これまで、聞いたことのないような凄まじい悲鳴だ。

 どうした、アイセ?

 慌ててアイセに駆け寄ると、アイセは右の前脚を上げていた。
 触ったり引っ張ったりしてみるが、痛がる様子はない。

 だが、また寝て、立ち上がろうとすると、悲鳴を上げる。

「はがががぎゃががが~」

 この悲鳴は尋常じゃない。
 とりあえず、家にあったリマダイル(痛み止め)を飲ませてみたが、やはり、起き上がる時に悲鳴を上げる。


17_0114_1.jpeg

 アイセももう6歳を過ぎた。
 6歳過ぎのバニを飼う人間はたいそう心配性になる。

 慌てて病院へ連れていった。

 しかし、病院についたアイセは興奮して、痛がる素振りなど皆無。
 先生はアイセの右前脚を軽く触診して「捻るか挫くかしちゃったんでしょうねえ。ま、この様子だとたいしたことないでしょう。
本当に痛かったらこんなもんじゃ済みませんから。まあ、せっかくいらしたんだから、消炎鎮痛剤持って帰りますか?」

 ということで、診察、5分で終了……

 家に戻っても二度と痛がらない、悲鳴あげない。
 今朝も普通に歩き、普通に走り、普通にマンマイと取っ組み合いをはじめようとした(走るのと取っ組み合いは念のためやめ
させた)。

 思い出した。
 ワルテルも、痛みや体の不調に関しては大袈裟に騒ぐ男だった。
 アイセはワルテルの妹の子である。
 同じ血筋なのだった……(溜息)



17_0116_9.jpeg


  1. 2017/01/19(木) 08:58:51|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

雪玉地獄



 強い寒波が去って、寒さが一段落した。
 ここ二日、軽井沢の朝の気温はマイナス7、8℃と、寒波が居座っていた時に比べるとけっこう高い。

 暖かいのはいいのだが、強烈に寒い時に比べて雪質が若干柔らかくなっていて、これがワンズの毛にまとわりついてたちまち
雪玉へと成長する。

 アイセの脚の飾り毛なんてもう、白いぼんぼん無数にぶら下げたみたいになっちゃうし、アイセもマンマイも、普段はぐーになって
る足が、指の間に詰まった雪がどんどん成長して指を押し開いてぱーの形になってしまう。

 散歩が終わって家に入る前に、この雪玉を処置しないと、家の中が雪だらけ、ひいては水だらけになってしまう。

 手袋をはめたままでは上手く取れないので、素手で取る。
 指先が冷たい。かじかむ。
 一頭につき、最低10分はかかるので、二頭で20分だ。マイナス10℃近い気温の中で(涙)。

17_0112_33.jpeg

 雪玉取りがつらいなら、雪原じゃなく、除雪車なんかに圧雪された道を歩けばいいのだが、ワンズを思いきり遊ばせてやりたい
し、なにより、この黄金色に輝く雪原を見たい、写真に撮りたい。

 なので、父ちゃんはひーひー言いながら、ワンズの雪玉と日々格闘するのであった。



17_0112_34.jpeg

  1. 2017/01/18(水) 08:55:12|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

念ずれば通ず 2



 昨日の朝のこと。
 いい感じの朝焼けになっていて、それを背景に雪上で遊ぶワンズの写真を撮っていた。

 しかし、風が吹くと雲が急激に発達して、空を覆いはじめた。

 いつものように念じた。

 地平線の辺りだけ、雲よ、割れろ!


17_0116_7.jpeg

 すると、日の出の時間に期待通りに地平線の雲が割れた。
 そして……

 あれ? あれれ?

 うっすらとではあるが、日暈が姿を現した。


17_0116_13.jpeg

 今シーズン初の日暈。
 気温はマイナス8℃と高めだったので、まさか出るとは思っていなかった。
 ラッキーだなあ。

 雲が多いのではっきりくっきりではなかったし、5分ほどで消えてしまった。

 しかし、何度見ても美しい。大自然の織りなす美に、心が震える。


17_0116_14.jpeg

 日暈が消えた後も、斜めから差し込む朝日に雪原が黄金色に輝いていた。

 こういうのを目にしたら、もう、朝寝坊なんてできなくなるんだよなあ。


17_0116_21.jpeg

  1. 2017/01/17(火) 09:23:18|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

ラッセル娘



 ワルテルは散歩の先頭に立ってラッセルしてくれた。
 ソーラはラッセルが嫌いだった。
 アイセも父ちゃんの後を歩くだけ。

 だから、ここのところずーっと、新雪が降り積もった時の散歩は父ちゃんがラッセル役。
 これがけっこうしんどいんだよなあ。

 だけど、今シーズンから、マンマイがラッセル役を買って出てくれた。

 父ちゃんが「GO!」と声をかけると、「え? いいの? 父さんとアイセ兄ちゃんの前歩いていいの?」と弾けるような笑顔を
浮かべ、新雪の上を駆けていく。


17_0115_14.jpeg

 10メートルほど駆けては立ち止まり、振り返る。

「父さん、アイセ兄ちゃん、早く早く!」

 父ちゃんたちが近づいていくとまた駆けていく。

 ワルテルもそうだったよなあ。

「父ちゃん、ソーラ、早く来いよ。遅いぞ!!」

 そんな感じで立ち止まって、こちらを見ていた。


17_0115_7.jpeg

 とにかく、マンマイのおかげで雪上の散歩がだいぶ楽になった。

 新雪をかき分けて歩くのと、マンマイが駆けた後を追って歩くのじゃ、体力消耗が段違いなのだ。

 ありがとう、マンマイ。

 にしても、アイセよ、遊びモードに突入した時は新雪関係なく走りまわるのに、なんで歩く時にラッセルしてくれないのよ~


17_0115_15.jpeg


  1. 2017/01/16(月) 09:01:16|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

念ずれば通ず



 毎朝起きると、空の具合を確かめるのが習慣になっている。

 晴れているのか、曇っているのか、はたまた雨か、雪か。
 晴れにしても、曇りにしても、雲の出具合はどうか。


17_0112_8.jpeg

 東の空に雲がかかっていると、とりあえず、念じる。

 地平線の辺りだけ、雲よ、割れろ。


17_0112_12.jpeg

 たまにだけれど、念が通じる時がある。

 そんな時は決まって、素晴らしい光が現れる。

 この日の朝も、念じた甲斐があったなあ。


17_0112_14.jpeg


  1. 2017/01/13(金) 11:40:55|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雪を求めて



 待望の積雪の後、気温が高い日が続いて、軽井沢の雪はだいぶ溶けてしまった。

 毎日毎日、まだ残っている雪を求めてあっちへ行ったり、こっちへ行ったり。


17_0110_8.jpeg

 去年は雪が少なすぎて、マンマイを連れていってやれなかった秘密基地がいくつかある。

 昨日の夕方は離山に連れていってやった。
 さすが山犬、にっかにかでわずかに雪が残る登山道を駆け回っていた。

 今朝はまた別の秘密基地へつれて行った。
 だいぶ雪が残っていて、人はもちろん、野生動物の足跡さえない雪原が広がっていた。

 マンマイは昨日以上のにっかにかで飛び跳ねた。

 もちろん、アイセも。

 風びゅーびゅーで、まっさらな雪の中を歩くのは人間にはちとしんどいのだが、ワンズの笑顔を見ていると、これぐらいへいっち
ゃらと思えてしまう。



17_0110_11.jpeg


P.S. レオンばあばさん、レオンばあばさんがアイセと思っている写真の大半は、マンマイですよw


  1. 2017/01/12(木) 08:59:58|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

雪玉シンクロ



 母ちゃんの投げる雪玉を追いかけるアイセとマンマイ。



17_0109_19.jpeg

 いつの間にか、シンクロ・ダンスになっていたwww


 


17_0109_16.jpeg

  1. 2017/01/11(水) 08:42:09|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ダブル・ブースター



 1月8日夕方から雪が降りはじめ、翌9日の朝は、一ヶ月半ぶりの銀世界♪

 やっと降ったよ、積もったよ~。


17_0109_8.jpeg

 ただでさえ楽しいのに、この日の散歩は母ちゃんも一緒!

 雪プラス母ちゃんという、マンマイにとってはダブル・ブースターが存在することに!!

 もう、狂喜乱舞だったな、マンマイw


17_0109_24.jpeg

 雪原を走って走って、アイセとワンコ相撲で取っ組み合って、疲れたら雪に埋もれて……


17_0109_15.jpeg

 そして、必ず母ちゃんのところに舞い戻る。

 どんだけ母ちゃんが好きなんだ、マンマイ?


 せっかく積もった雪だけど、昨日今日と気温が高い。どんどんどんどん溶けていく。
 お願い!
 明日の寒波が来るまで、雪よ、どうか保ってくれ~


17_0109_10.jpeg


  1. 2017/01/10(火) 09:10:17|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

どすこいっ!



 アイセ君、アイセ君、どうして傾いてるんですか?

「関取マンマイに立ち合いで吹き飛ばされたんです~」

 うむ。
 確かに、前脚の形からして、力士の立ち合いにしか見えないなあ、マンマイ(苦笑)。


17_0103_12.jpeg

 今冬の朝散歩は寒さが堪える。
 はじめは「こんなに寒いのが辛いなんて、おれも年かなあ」と悲嘆していたのだが、なんのことはない。雪がないからだ。
 雪を踏みしめて歩くのは普通に歩くより体力がいる。だから、すぐに体が火照って寒さを忘れられるのだが、雪がないと
なかなか体が温まらない。それで寒さがきつく感じるのだ。

 それに雪があれば、陽光を反射して足もとから暖かく感じられる。
 それがないと、ただただ凍りついた地面から這い上ってくる冷気を感じるだけだ。

 早く雪積もってくれないかなあ(溜息)。


17_0103_8.jpeg

 そんな父ちゃんの思いを知ってか知らずか、雪があろうとなかろうと、アイセとマンマイは毎日ワンコ相撲に興じている。

 どすこい、どすこい。

 立ち合いは良くても、結局マンマイは転がされてしまうのだけれどw


17_0103_7.jpeg


  1. 2017/01/06(金) 08:41:30|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

初日の出♪



 えと。
 今年の元日も、初日の出を見に、群れ全員で朝の散歩に行きました♪


17_0103_2.jpeg

 空模様はちょっと微妙。
 東の空に雲が広がっていました。

 それでも、マンマイと遊んだり、母ちゃんと遊んだりしながら初日の出を待ちました。


 そしたら!!!


 日の出の時だけ、雲が割れて、お日様が「明けましておめでとう」する隙間ができたんです~♪
 お日様は10分ぐらいで雲の向こうに隠れてしまいました。

 奇跡的な初日の出です~♪


17_0103_4.jpeg

  1. 2017/01/05(木) 09:08:02|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

あけおめ~♪



 えと。
 明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします~♪


16_1225_3.jpeg

 父ちゃんと母ちゃんは年末から続く慌ただしい日々と、飲み続けの夜のため、いささかくたびれてるみたいです。
 今日もこれから東御に行って新年会です。

 でも、それが終わると、一段落。

 胃と肝臓を労るぞ~!!

 と父ちゃんは朝に降っていたしょぼい雪に誓っていましたw

 それにしても、今年は雪が降りません。
 北軽に行っても雪がありません。

 どうなっちゃうんでしょうか~



16_1225_6.jpeg

  1. 2017/01/03(火) 09:11:05|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

カレンダー

12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

軽井沢で犬とともに暮らしています。 Canon EOS 7Dが愛機。レンズはそこそこ。

walterb

Author:walterb
 かつては夜の繁華街の住人。
 今は田舎暮らし。
 ネオンライトも雨上がりの森も、同様に愛す。

 冬が好きなのです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する