fc2ブログ

ワルテルと天使たちと小説家

成長



 服の好みも変わって、メイクも格段に上手になって……

 ワルテルに跳ね飛ばされてた小さな女の子が、もうすっかりお姉さんだなあ。


 今日の写真は雪音撮影。



IMG_0660.jpg


  1. 2018/03/30(金) 09:32:59|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

残雪の……



 昨日はブログのサーバーの調子が悪かったのか、画像をアップロードできずに往生した。
 たまにあるんだよなあ、こういうこと。


 それはさておき、下界は夏日のところも多かったようだけれど、軽井沢も連日20℃前後の陽気。
 雪のゆの字もない。

 こんなに温かいのに、辛夷も桜もまだ堅い蕾のまま。
 深緑にもほど遠く、世界は茶色で写欲は著しく減退。
 黄砂のせいか、遠くの景色も霞んでいる。

18_0324_24.jpeg

 この写真を撮ったのは五日ほど前か。
 残雪の表面に刻まれた模様が面白く、美しかった。

 でも、もう、この雪もすっかり溶けてなくなっているだろう。


18_0324_20.jpeg

 今日、久々に雪音がやって来る。

 ここんとこテンション低かったワンズも大喜びだろうなあ。


18_0324_25.jpeg


  1. 2018/03/29(木) 08:16:15|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

激しすぎる寒暖差



 昨日の朝の気温はマイナス3℃。
 でもって、日中の最高気温は20℃。
 気温差23℃~~~!!(涙)

 朝は真冬の恰好で、でも、昼過ぎるとがんがん暑くなって、アンダーウエアを脱ぐ。
 で、夜になるとまた冷えてくるからアンダーウエアを再び着込む。

 人間は脱いだり着たりすればいいが、ワンズはそうはいかないので体調管理が大変だ。

 一昨日、昨日と、アイセもマンマイもウンチが緩い。
 寒暖差と花粉のせいじゃないかと思う。

 可哀想だけど、ご飯の量減らして、玄米甘酒やら自家製のぬか漬けやらをご飯に加えて腸内環境を整えることに専念。
 免疫と腸内環境は深く結びついてるからね~。

 まあ、そのおかげかどうかはわからないが、便の状態は回復に向かいつつある。
 よかった。


18_0324_10.jpeg

 それでも、今週はずっと気温が高めで推移するらしいから油断禁物。
 朝方も、氷点下近くまで下がることに変わりはない。
 花粉もがんがん飛んでるしなあ……父ちゃんにもワンズにも辛い季節だ。

 話は変わるけど↓の写真。

 ノーファインダーで撮った一枚なんだけど、PCに取り込んではじめて見て「盆踊りでも踊ってるのか、アイセ?」と思ってしまったw




18_0324_12.jpeg

 *昨日の最後の写真、転がされてるのはマンマイですよ~w




  1. 2018/03/27(火) 08:25:15|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

残雪



 土曜日の朝、雪を求めて北軽へ遠征。
 辛うじて残雪が残っていた。

 そして、浅間は真っ白。

 これだけ白いの、いつ以来かなあ?

 父ちゃんは先々週、浅間山に登って来たんだけど、登山道も全然雪がなくて、溶けてぬかるんだ地面が、まるでスポンジの上を
歩いてるみたいで往生した。
 ほんとにしんどい登山だった。

 今年は雪解けが早い。


18_0324_17.jpeg

 まだ10センチ弱積もっていた残雪は、しかし、表面がりがり、その下は柔らかいという状態。

 父ちゃんは歩くたびに足が沈んでこれまた歩きにくい。
 十分も歩くと汗ばんできた。

 だが、ワンズは平気で残雪の上を駆け回り、取っ組み合う。


18_0324_22.jpeg

 二駆と四駆の違いは大きいよなあ。

 二足歩行の父ちゃんは、足裏の接地面積が大きいから、どうしても足が沈んでしまう。
 でも、四足歩行のワンズは接地面積が小さいから平気なのだ。

 父ちゃん、最後には息が上がったけど、ま、おまえらが楽しいならそれでいいや。
 雪と空の青のコントラストも素敵だったしな♪


18_0324_27.jpeg


  1. 2018/03/26(月) 08:30:13|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

どかどかゆっき~♪



 火曜日は終日雪マークが並んでいたのに、例によって天気予報外れて雨。

 休日の水曜日も雪マークが並んでいたが、あまり期待はしていなかった。

 が、午前7時半ぐらいから降りはじめて、あっという間に外は銀世界。

 気温高めだから、どんだけ積もってもきっとすぐに溶けちゃう。
 今日中に雪遊びめっちゃ楽しもう!

 というわけで、夕方、母ちゃんも一緒に雪遊びに出かけた。


18_0322_2.jpeg

 ひっさびさの雪ってだけでも嬉しいのに、母ちゃんも一緒なもんだから、マンマイ、大喜び。
 雪原を駆け回って飛び回って疲れ知らずだ。


18_0322_6.jpeg

 夜の間も雪は降り続けたが、気温も上がったので、翌朝は積雪20センチも、ぐっちゃぐちゃのずるっずるの雪に変わっていた。

 国道なんかはしっかり除雪が入っていたからよかったけど、脇道に入って登りのカーブにさしかかろうもんなら、四駆でもスタッドレスでも関係なくずるずるずるずる横滑り。

 車を降りて歩いても、びっちゃびっちゃのずるっずるでは歩きにくいことこの上ない。
 ワンズのテンションもだだ下がり。

 寒冷地の犬は雪質にうるさいのう(苦笑)。

 ともあれ、水曜の夕方に目一杯雪遊びを楽しんでおいて正解だった。


18_0322_8.jpeg

 もちろん、アイセお兄も弾けてましたよ。
 飛びまくってましたよw


18_0322_17.jpeg


  1. 2018/03/23(金) 08:22:58|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

死闘




18_0318_11.jpeg


18_0318_14.jpeg

 久々の取っ組み合い!

 ではありません。

 なんとしてでもへこへこしようとするアイセと、なんとしてでもそれを阻止しようとするマンマイの、凄絶な死闘なのであり
ます(苦笑)。



18_0318_12.jpeg


  1. 2018/03/22(木) 08:24:19|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

一安心



 父ちゃんたちと再会して、大喜びして大騒ぎして、犬舎の客室に移動したら、一緒に寝られるんだと安心して布団の上でうとうと。



18_0318_3.jpeg

 へこへこしたいアイセは父ちゃんに「うるさい、寝ろ!!」と叱られて、それでもなんだかうはうは。



18_0318_5.jpeg

 翌日、浜名湖畔で散歩して、帰宅したのは夜の8時。
 懐かしい我が家の匂いを思いきり嗅ぎながら、もう犬舎で待たなくてもいいんだと心の底から安心してねんねこ。

 たった一ヶ月の間に、ずいぶん大人びたなあ、マンマイ。


 ↓こちらはアイセ父ちゃんと子供たち。
 左からアイセ、フラン、小太郎、ダンテ。

 奇跡的にワンズが全員カメラの方を見てくれた瞬間を捉えたのだけれど、うちの母ちゃんだけ明後日の方角を向いているとい
う(苦笑)。



18_0318_6.jpeg


  1. 2018/03/20(火) 08:57:30|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

ただいまっ! なんだもん♪



 父さんと母さんとアイセ兄ちゃんの匂い嗅いだ瞬間、「うっきゃ~~~~~~~っ!!」になっちゃったんだもん!

 嬉しくて嬉しくて母さんに飛びついて、父さんに飛びついて、アイセ兄ちゃんに襲いかかっちゃったんだもん。

 迎えに来てくれるの、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと待ってたんだもん!!


18_0218_8.jpeg

 アイセ兄ちゃんがエロおやぢに変貌してうざいんだもん。
 でも、久々に家族全員で一緒にねんねこしたんだもん。
 幸せだったんだも~~ん、もんもん!

 昨日、犬舎から戻ってきて、お家でねんねこしたら、もっと幸せだったんだもん♪



 今朝、久々の散歩に行ったら、父さんが「マンマイ、またおねえさんに成長したな」っていっぱい撫で撫でしてくれたんだもん♪


18_0204_36.jpeg


  1. 2018/03/19(月) 08:43:02|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

行ってきます!



 えと。
 マンマイを迎えに行ってきます!


18_0314_8.jpeg

 ほぼ一ヶ月ぶり。
 再会したら、マンマイ、大喜びだろうなあ。

 あ、ぼくも大喜びしちゃいますけど♪

 やっと群れが全員揃います。
 それが一番です♪



18_0314_11.jpeg

 
  1. 2018/03/16(金) 09:00:00|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

もう少し……



 季節外れのぽかぽか陽気。

 アイセは玄関でねんねこ。
 そこが一番涼しいのかな。


18_0314_3.jpeg

 でも、午後になって日が射し込んでくると、玄関もあっちっちだ。
 アイセは眠りから覚める。

 父ちゃんは仕事中。
 母ちゃんは読書中。

 起きたはいいけど、なんだかつまんない。

 そんな顔だな、アイセ。


18_0314_1.jpeg

 今週末、マンマイを迎えに行くぞ。
 マンマイが戻って来たら、また賑やかになるな。
 退屈なんかとはさよならだ。


 だけど、あともう少しだけ、甘えてぼくちゃんを堪能しよう。


18_0309_6.jpeg


  1. 2018/03/15(木) 08:37:55|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

終わった……



 とうとう冬日が終わってしまった。

 昨日の最高気温15℃
 今朝の最低気温3℃。


 生暖かい~
 気持ち悪い~(涙)


18_0310_8.jpeg

 アイセ、ベッドに上がってこないし、散歩に行ってもだらだら歩くだけで走らず。
 完全おっさん化。

 暑いもんなあ、おまえには特に。

 今日は17℃まで気温があがるそうな。
 冷やし中華食べたくなってきた……(溜息)


 来週にはまた氷点下まで気温下がるみたいだけど、まいっちゃうなあ~



18_0310_14.jpeg

  1. 2018/03/14(水) 08:08:29|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

土石流?



「来週は春みたいに気温が上がって、もしかすっと熊が冬眠から覚めちゃうかもしれないから、行ってくっか」

 と、先週、久々に千ヶ滝へ行った。

 ところが、千ヶ滝の駐車場へと続く舗装された林道に異変が。

 いたるところに大量の砂利が転がっている。

 まるで大量の水が砂利と落ち葉を押し流した跡のようだ。


18_0312_5.jpeg

 こんなの、この十年ちょっとで初めて見た。
 なにがあったのだろう?
 と駐車場を目指してアイセと歩く。

 駐車場に着くと、奥の小高い山の山肌から激しい水が流れ落ちてきたような跡があり、駐車場脇の砂利を敷き詰めた遊歩道が、
幅50センチ、深さ50センチほど抉られていた。
 激流が流れた跡だ。

 この砂利が、2キロほど続く舗装された林道に押し流されたのだ。

 鉄砲水?
 土石流?

 なんと呼ばれる現象なのかはわからないが、おそらく、3月に降った土砂降りのせいだろう。
 雪解けで緩んだ山肌に大量の雨が降ってこんなことが起こったのだ。

 ともあれ、この現象が発生したときに現場にいなくてよかった~。



18_0312_6.jpeg


  1. 2018/03/13(火) 08:39:39|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

弾けるぼくちゃん



 また天気予報が外れた。

 目覚めると降る予定じゃなかった雪が積もっていたのだ。

 積もっているといっても3センチ。
 今日中に溶けちゃう雪だ。

 アイセ、雪が残ってるうちに目一杯遊ぶぞ~!!!


18_0310_5.jpeg

 というわけで某秘密基地へ。

 リードを外してやると、ぼくちゃん、弾けまくりw

 もう顔がパピーに戻ってるもんなあ♪


18_0310_12.jpeg

 少量でも雪が積もってるってことは花粉も飛ばないし、最高。

 一時間以上遊んで、家に戻ってご飯食べると、アイセはそのまま爆睡。

 満足していただけましたか、お坊ちゃま?

 雪は昼過ぎには全部溶けてしまったけど、これだけ堪能したんだから、まあいいか。



18_0310_10.jpeg


  1. 2018/03/12(月) 08:53:07|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

3月の雨



 昨日は日中は雪、夜から雨という天気予報だったのだが……

 雪が舞ったのは朝のうちだけ。
 すぐに雨に変わって一晩中降り続けた。


18_0306_3.jpeg

 もう、浅間の雪もだいぶ溶けてしまっている……

 今朝は小雨の中、久々にアウトレットモールで散歩した。

 気温は6度。

 ライトダウンにレインウェアといういでたちだったが、10分も歩くと体が火照って汗をかきはじめた。

 毎年思うし、書いてもいるんだけど、11月の6度はとても寒い。が、3月の6度はとても温かい。

 アイセも途中からはあはあが止まらなくなった。

 例年なら、3月後半か4月に一度どか雪が来るんだけど、今年はどうかなあ……

 先日、軽井沢移住組大先輩の作家、藤田宜永さんと話したのだけれど「軽井沢に住んで28年になるけど、こんなに雪のない
冬は初めてだ」とおっしゃっていた。

 そだねー、そだねー。
 こんな冬、つまんないよねー、アイセ。



18_0306_4.jpeg


  1. 2018/03/09(金) 08:23:11|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

拍車がかかるw



 今日も今日とて母ちゃんに甘えてぼくちゃん。

 日々、甘えん坊に拍車がかかっていく。


18_0306_11.jpeg

 マンマイがいたら「わたしも母さんに甘えるんだもん!」って突進して来ちゃうもんな。
 脚に噛みつかれちゃうもんな。
 おちおち甘えてられないもんな。

 しかし、アイセ、おまえはマンマイに本当に怒らないよなあ。
 優しい兄ちゃんだよなあ。

 甘えてぼくちゃんのアイセも可愛くて好きだけど、凛々しい兄ちゃんのおまえも格好良くて大好きだよ。



18_0306_13.jpeg


  1. 2018/03/08(木) 08:53:20|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

スケートリンクにて



 昨日の朝は一縷の望みにかけて、北軽へ遠征した。
 とりあえず天気予報は一晩中雪マークが並んでいたからだ。

 まあでもそれは軽井沢も同じ。
 雨が夜には雪に変わって朝まで降るということになっていたが、ずっと雨。雨、雨、雨。
 3月頭に土砂降りの雨の中、散歩をしたってのは初めてじゃなかろうか。

 さて、北軽。
 こちらも、降雪も積雪も兆候はゼロ。
 雨降って雪が溶けて、それが夜から明け方の気温低下で凍って、アイスバーンのブラックバーンの、まあ要するに、いたるところ
がつるっつるん。
 ほとんどスケートリンク状態。


18_0306_7.jpeg

 辛うじて残っている雪もがびっがび。

 気をつけて歩いていても、場所によってはつるんと滑ってすってんころりん。
 アイゼンがなきゃまともに歩けない。

 足が滑った瞬間、カメラを守ろうとお腹に抱え、お尻から氷の上にすこーん。
 ひっくり返った顔の数センチ先に、どこかのボケ飼い主が放置して行った犬のウンチ。

 あぶねえ~。
 文字通り間一髪。

 ウンチ、拾ってけよー(怒)。

 アイセもつるつる滑りまくりで、これは危険過ぎると早々に退散した。

 今日からまた寒い日が戻って来るみたいだから、このスケートリンク、しばらく消えないなあ。
 北軽に遠征しても遊べないってことだなあ(溜息)。


18_0306_8.jpeg


  1. 2018/03/07(水) 08:22:44|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

ありがとう



 先日、ワルテルのただひとりの娘であるアナベルが他界した。

 7歳だった。

 生まれたときから腎臓に問題があって、獣医からは一年保たないかもしれないと言われていたのに、頑張って7年も生きてくれ
た。

 ワルテルの娘だから、父ちゃんも母ちゃんも可愛がりたかったんだけど、超の字がつく人見知りで、犬舎のスタッフ以外には
懐かなかったし、触れるどころか、近寄ることもゆるしてくれなかった。

 ここら辺は、父親譲りだw


18_0224_3.jpeg

 沖縄から戻り、アイセたちを迎えに犬舎に行ったとき、闘病中のアナベルに会わせてもらった。

 アナベルは撫でさせてくれた。
 撫でると、とても嬉しそうな表情を浮かべた。

 最後に、父ちゃんと母ちゃんに幸せのお裾分けしてくれたんだな。
 父ちゃんたちも嬉しかったよ、おまえを撫でることができて幸せだった。

 闘病中のワルテルのこと思い出して、ちょっと涙ぐんじゃったけど、ゆるせ。

 7年間、本当にお疲れ様。
 人間から見たら短いけど、おまえにとっては楽しくて幸せな素晴らしい7年だっただろう?

 重い身体脱ぎ捨てて、向こうで、軽やかに駆け回ってるんだろうなあ。

 最後に撫でさせてくれて、本当にありがとう。


18_0224_4.jpeg




 
  1. 2018/03/06(火) 10:03:52|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

春眠?



 昨日の朝の気温はマイナス4度。
 でもって、日中の最高気温はプラスの17度。
 気温差20度超え~。

 しんどい~(涙)。

 軽井沢はもちろん、北軽の雪もほとんど溶けちゃっただろうなあ。
 残っててもつるっつるかがびがびだ。


18_0228_1.jpeg

 まるで春が来たかのような陽気の中、アイセは母ちゃんに甘えてぼくちゃん。
 たくさん撫で撫でしてもらって、気持ちよさそうにうとうと。


 だけどなあ、アイセ、今夜はまた雪マークがちらほら出てるし、明後日はマイナス10度まで気温が下がるんだってよ。
 気温の高低差が激しすぎて、父ちゃんも母ちゃんも辛いんだよ~(涙)。



18_0228_2.jpeg


  1. 2018/03/05(月) 08:57:30|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

束の間の白い森



 今日の写真は昨日の朝、撮ったもの。

 湿った重いぼた雪ではあるが、森は真っ白だった。


18_0301_4.jpeg

 この純白の森が、数十分後には雪が溶けはじめてまるで土砂降りの雨のようになるなんて、だれに想像できようかっ?

 夕方、同じところに行ってみたけど、茶色い冬枯れの森に戻っていた。
 雪は全部溶けていた。

 最高気温、10度だもんなあ~(溜息)。


18_0301_9.jpeg

 ふっかふかではなく、べっちゃべちゃの雪だったけど、それでもアイセ坊は久々の雪を満喫した模様。

 ま、それでよしとするか……


18_0301_7.jpeg


  1. 2018/03/02(金) 08:43:12|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ぼた雪



 目覚めたら、外は久々の銀世界。

 よっしゃ!
 久しぶりの雪遊びだぞ! と父ちゃん、いそいそと散歩の支度をはじめたのだが、その間に、雪が限りなく雨に近いみぞれに変わ
ってしまった(涙)。


 諦めてなるものかと、千ヶ滝まで車を飛ばす。
 ほんの百メートルほど標高があがると、みぞれはまた雪に戻った。
 すごく湿って重いぼた雪だけど、まいっか。

 アイセ、遊ぶぞ~~~っ!!!!


18_0228_6.jpeg

 重いぼた雪の中、30分ほど遊んでいると、雪がやんだ。
 と同時に気温がぐんぐん上昇する。

 木の枝や幹に降り積もっていた雪が溶け、ぽたっ、ぽたっと落ちてくる。
 それがぽたぽたぽたぽたぽたぽたぽたになり、やがてばらばらばらばらばらばらばらばらに変わる。

 森の中はまるで豪雨(号泣)。

 這々の体で車まで逃げ帰ったが、父ちゃんもアイセもずぶ濡れ~。

 今日は気温が10度近くまで上がるらしいし、雪は全部溶けちゃうだろう。

 なんなんだろうなあ、今年の冬は(溜息)。


 写真は火曜日、北軽で撮ったものです。


18_0228_9.jpeg



  1. 2018/03/01(木) 08:46:23|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール

軽井沢で犬とともに暮らしています。 Canon EOS 7Dが愛機。レンズはそこそこ。

walterb

Author:walterb
 かつては夜の繁華街の住人。
 今は田舎暮らし。
 ネオンライトも雨上がりの森も、同様に愛す。

 冬が好きなのです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する