fc2ブログ

ワルテルと天使たちと小説家

戻ってきやがった……



 昨日の午前中までは空気も爽やかだったのだが……

 午後になると、じめじめもあもあが戻ってきた。

 父ちゃんと母ちゃん、雨漏りした部屋の後片付けに精を出していたんだが、もう、汗まみれ……
 その部屋、エアコンないんだよな~(涙)

18_0725_13.jpeg

 アイセも、あっという間におっさんに逆戻り。

 促しても走らず、だらだらと歩くのみ。

 まあ、こんだけ蒸し暑いとしょうがないよなあ。


 下界の人たちの間では、38℃とか39℃とかを経験してると32℃が涼しく感じるなんて話題が盛りあがってたりするのだが、
こっちは猛暑の後に15℃経験してるんだよなあ……28℃でもめっちゃ暑く感じるわ。あの酷暑の日々よりはましなはずなんだ
けどね(涙)。


18_0725_7.jpeg






  1. 2018/07/31(火) 08:02:55|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

怒る男



 アイセ、せっかく母ちゃんに可愛がってもらってるのに、なに怒った顔してるんだ?


 母ちゃん、父ちゃんとのお喋りに夢中になって、手がおろそかになってます!
 もっとちゃんと撫で撫でしてくださいっ!!!!!


 アイセのご機嫌伺いも大変だなあ、母ちゃん(苦笑)。


18_0927_2.jpeg



 倒木の直撃受けた屋根から雨漏りしてることが発覚(号泣)。

 でも、保険屋さんが親身で、保険目一杯使って修繕することで話がまとまりました。ご心配なく。




  1. 2018/07/30(月) 08:34:19|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

爪痕



 昨夜10時過ぎ、外で凄まじい音がして、家に衝撃が走った。

 なにごとかと外に出てみると、隣の別荘の木が、我が家の敷地に倒れていた(汗)。

 危険だから、詳しいことは朝になってから確認しようと家に入ったら、停電。

 また、前の時みたいに数日停電が続くのか、勘弁してくれと戦々恐々としていたが、午前3時半頃、電気復旧。

 ほっと胸を撫でおろして、明るくなるのを待って被害の確認。

 屋根やら窓ガラスやら、大きな被害はないが、細々とやられている。

 一番の問題は、人間やアイセは倒木をくぐればなんとか外に行けるが、車が出せないことだ。

 被害が最小限で済んだのは不幸中の幸い。

 もし、夜、アイセをシッコに出してるときに倒れてきてたら、父ちゃん、死んでたかも(滝汗)。


 とりあえず今は保険屋さんの到着待ち。

 みんなはだいじょうぶかな?


18_0929_2.jpeg


  1. 2018/07/29(日) 07:42:39|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

比較w

18_0724_1.jpeg

 酷暑の間は、父ちゃんがどれだけ頑張って盛り上げても、一切走ろうとしなかったアイセ。

 朝ご飯を食べる量も減っていた(昼と夜はがっつり食うから、トータルで食べる量は減ってないんだけどね)。



18_0724_9.jpeg

 走れ~、アイセ!!

 朝は昼よりすーしーだろ? 走れるだろ?

 いやあ、父ちゃん、無理です、暑すぎです~(汗)。




18_0724_4.jpeg

 でも、昨夜はエアコンはもちろん、扇風機もつけず、寝室の窓も閉めて寝た。
 いつ以来だろう?

 夜中に寒くて目が覚めた。

 外は霧雨。
 朝4時の気温は15℃。

 寒いはずだ。

 そしたら!

 アイセ、走りますw

 やっぱ、気温15℃がおまえらの元気を決めるラインなのか?
 低すぎるだろう~(苦笑)。



18_0725_16.jpeg

  1. 2018/07/27(金) 08:20:06|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

すーしーと走るのですw



 昨日の朝は北軽遠征。

 軽井沢は20℃だったけど、北軽は朝の5時半で16℃!
 すーしーーーーーーーっ♪


18_0725_9.jpeg

 酷暑に入ってからは、一切無駄な動きをしなかったアイセも、こんだけすーしーと走る、駆けるw

 すーしーのはいいよなあ、アイセ。
 さいっこうだよな。

 明日からはもっと涼しくなるみたいだぞ。


18_0725_15.jpeg

 とはいえ、その涼しさをもたらしてくれる台風12号。

 予想進路図を見たら、太平洋上を移動した後、急にカーブして甲信越を直撃しそうじゃないの。

 なんなんだよ?
 こんな進路を取る台風なんてみたことないぞ!!

 というわけでみなさん、酷暑が一段落したと思ったら、今度は台風です。
 週末はお気をつけて。


18_0725_3.jpeg


  1. 2018/07/26(木) 09:00:00|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

募る寂しさ



 北海道から戻ったら、思いきりハグしてやろうと思っていた。

 でも、突然のヒート。

 みんなと一緒に家に帰れるとぬか喜びさせては可哀想だと、父ちゃん、ぐっとこらえてマンマイの前に顔を出さなかった。

 犬舎の三階の窓から姿だけはしっかり見たけど……

18_0718_5.jpeg

 浜松、めっちゃ暑いだろうに、だいじょうぶかなあ?
 元気でやってるかなあ?

 マンマイ、軽井沢もクソ暑かったけど、明日から天気がぐずついて涼しくなるみたいだぞ。
 もう、真夏にヒートになるの、やめれ。




 寂しいなあ。
 マンマイをハグしたいなあ……


18_0718_8.jpeg

  1. 2018/07/25(水) 08:03:22|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

最も暑い一日

18_0718_23.jpeg


 いやあ、昨日は暑かった。

 夕方の散歩に出たら、熱風が吹きつけてきて、まるで砂漠の中を歩いているかのような気分。
 暑すぎて危険だと判断し、シッコとウンチ済ませたら速攻で帰宅。

 気象庁発表の軽井沢の最高気温は32℃だったけど、日向じゃ35℃近くあったに違いない。
 間違いなく、軽井沢に来てからの12年の間で一番暑い日だった。

 湿度が低かったのが唯一の救い。

 おかげで外は灼熱地獄でも、家の中は快適で、夜はひんやり涼しかった。

18_0718_25.jpeg

 実は母ちゃん、昨日、東京に行く用事があったのだが、東京がとんでもない気温になるらしいと知って、上京を取りやめた。

 正解だったなあ。
 東京39℃。青梅は40℃だっけ?

 日向のアスファルトの上は50℃ぐらいあったんじゃないの、もしかして?

 軽井沢でさえ、犬の散歩は危険な暑さだったのに、下界は本当に大変だなあ。

 ワンコの体調に気を使うのはもちろん、飼い主のみんなもご自愛ください。

 気象庁がこの高温状態は一種の災害だと言ってたけど、ほんとその通りだわ。



18_0728_28.jpeg


  1. 2018/07/24(火) 08:39:23|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

暑すぎる夏



 毎晩、寝室のエアコンをオンにして寝ている。

 例年なら、日中暑くても、夜になると気温が下がって、窓を開けて扇風機をゆるく回していれば快適に眠れるのだが、今年は
夜になっても家の中の熱気が消えない。

 人間にはなんとか我慢できても、アイセには無理だ。

 というわけで、エアコン活用。
 タイマーで、午前二時ごろに切れるよう設定しているのだが、エアコンが切れるとアイセがはあはあしはじめるので、起きて、
窓を開け、扇風機を回す。

 熟睡できんなあ……(涙)。


18_0718_21.jpeg

 なんで家の中がこんなに暑いのかとつらつら考えるに、今年の夏は、夕立がほとんど降らないということに気づいた。

 普通の夏なら、二、三日にいっぺんは昼過ぎからもくもくと雲が沸き立って陽射しを遮る。
 雨が降れば多少なりとも気温が下がる。

 今年の夏はそれがない。
 強烈な陽射しが朝から晩まで降り注ぐ。

 雷が鳴らないのはアイセにとって幸いだが、暑い。

 温暖化で日中がいくら暑くなっても、夜は寝苦しくない、というのが避暑地、軽井沢のいいところだったのだが、その長所も
なくなった。

 冬は暖房、夏はエアコン。光熱費だけがどんどん嵩み、また、そのために消費する電力が、温暖化に拍車をかけているんだ
ろうなあ。
 だからといって、エアコンを使わないわけにはいかない。

 軽井沢よりさらに涼しいはずの嬬恋に住む友人が、今年の夏はエアコン導入しないと生きていけないと嘆いていた。

 今の子供たちに、昔は東京でも真夏は32℃ぐらいだったんだよと言っても、ぽかんとされるだけなんだろうなあ。


18_0718_19.jpeg


  1. 2018/07/23(月) 08:09:49|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

ほっ……



「悪い菌は見つからないし、夏ばてによる消化不良かな」

 という診断でした。
 薬もらって、今は下痢も嘔吐もすっかり治まっています。

 ご心配おかけしました。




  1. 2018/07/21(土) 09:15:42|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

夏ばて?



 真夜中、アイセが下痢をした。

 何度も何度も。

 散歩に出ても下痢は治まらず、ついでに嘔吐も二度……(滝汗)

 食中毒?

 ただの夏ばてならいいんだけど。

 病院に行ってきます。



  1. 2018/07/20(金) 07:32:32|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

ゴールドシップ



 今回の北海道行きは、NHK Eテレの『俳句王国がゆく』という番組のロケと収録のためだった。
 ロケ地が浦河町で、浦河出身の数少ない著名人ということで、父ちゃんに白羽の矢が立ったのだ。

 俳句なんてよう知らんけど、こんな機会でもないと、実家もなくなった生まれ故郷に帰ることもないだろうと引き受けた。

 札幌から浦河までは、NHKが手配したジャンボタクシーで移動。日高地方に入ると、道路の脇に牧場が林立し、放牧中の馬た
ちの姿が目立つようになる。

 昨年から競馬、というよりサラブレッドにはまっている母ちゃんは目を輝かせて、番組のディレクター相手に馬への愛を語りはじ
めた(苦笑)。

 ゴールドシップという芦毛の馬がいる。
 G1という大きなレースで5勝を挙げた名馬なのだが、その走りっぷりがとんでもなくやんちゃで、ファンも多い。
 彼はすでに現役を引退して、新冠町の牧場で種牡馬としての第二の人生を送っている。

 母ちゃんはゴールドシップの大ファンなのだ。

 その新冠町の道の駅でトイレ休憩をしていると、近隣の地図をみていたディレクターが「ビッグレッド・ファームに寄り道していき
ましょうか」と言ったのだ。

 ゴールドシップのいる牧場である。

 母ちゃん大喜び。
 父ちゃんはというと、ディレクター氏、簡略化された地図見て、牧場が近いと思ってるみたいだけど、ここは北海道だぞ、大雑把
な土地柄だぞ、だいじょうぶかいな? と心配していた(苦笑)。

 案の定、略図を見ると五分足らずの距離にあると書いてあるビッグレッド・ファームは、道の駅から車で優に20分はかかる距離
にあったw


18_0718_13.jpeg

 ビッグレッド・ファームは基本的に見学自由の牧場だ。

 馬を驚かせ、人馬共に怪我をすることのないよう、必要最低限のルールさえ守れば、いつでも見学させてもらえる。

 だだっ広い敷地を歩いて行くと放牧場が見え、その傍らに馬房があった。

 放牧場にゴールドシップの姿はない。
 さすがに馬房の中は見学させてもらえないんだろうと肩を落としたら、スタッフの方が「馬房の中に手を入れたり、カメラのフラッシュを焚いたりしなければご自由に見学してください」と言うではないか。

 おそるおそる馬房に入ると、牧場が養う種牡馬たちの中に、いた。

 芦毛の自信に満ち溢れた馬が。

 ゴールドシップだ。





18_0718_15.jpeg

「ゴルシだ……」

 母ちゃんは言葉を詰まらせ、うるうるしはじめた。
 ゴルシってのは、ゴールドシップの愛称である。

 ゴルシは人間など知ったこっちゃないという態度で飼い葉を食べ、時に馬房の外を眺めていた。

 現役時代より白くなったなあ、神々しいぐらいだなあ。

「日高にくれば、いつでもゴルシに会えるんだよね? 凄いことだよね?」

 母ちゃんの興奮は続いている。


 その頃、浜松では「なにがゴルシだよ。ぼくたちのこと忘れるんじゃないよ」とアイセとマンマイが愚痴っていたらしいw

 馬房にいたのは10分ほど。
 浦河に向かわなきゃならないため、後ろ髪引かれる思いで牧場を後にした。

 ま、母ちゃんの言うとおり、また日高に来ればいつでも会えるんだもんな。


18_0718_1.jpeg


  1. 2018/07/19(木) 08:23:55|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

5ヶ月周期……



 午前中ですでに35℃近くになっていた酷暑の中部国際空港を飛び立って千歳空港に降り立ったら、気温は20℃だった。
 で、翌日、我が故郷でありロケ地(今回の仕事はとあるテレビ番組の収録)でもある浦河へ向かうと気温は18℃。

 すーしー!
 ってか、ちょっと寒い。


18_0707_14.jpeg

 快適な数日を過ごして再び中部国際空港に戻ると、夜の10時を回ってなお、気温30℃(涙)。

 なんだ、この暑さ……

 北海道との気温差が激しすぎる。

 げんなりしながら母ちゃんと浜松の犬舎へ向かったら、マンマイがヒートになっていた(号泣)。

 予定では8月だったのに、やっぱ5ヶ月周期ですか、マンマイ?

 これじゃあ、次のヒートは12月?

 お盆もお正月も一緒に過ごせないじゃないか~

 と父ちゃんがしょんぼりしてたら、犬舎のIさんが

「馳さんのことを考えて今、ヒートになったんですよ。親孝行な子じゃないですか」

 確かに、犬舎にもう一度来る手間を省いてくれたわけだし、夏休みの真っ只中でヒートになられたら目も当てられなかった。

 マンマイ、心遣いありがとう(涙)。



18_0707_18.jpeg

 悄然としながら軽井沢へ戻ったら、五日間締めきっていた家の中はサウナ状態。
 軽井沢も連日30℃を超える猛暑だったようだ。

 とにかく、家の中暑くて暑くて、すべてのエアコンをフル稼働させてもなかなか冷えない。

 アイセははあはあがおさまらず、父ちゃんと母ちゃんは汗だくで荷ほどきに勤しむことになった。

 暑すぎるよ、勘弁してくれよ、北海道に移住したいよ~!!!


18_0707_16.jpeg


  1. 2018/07/18(水) 08:06:06|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

初エアコン



 日中、ワンズは父ちゃんの仕事部屋にいるし、仕事部屋はパソコンとその接続機器が発する熱で暑くなるのでエアコンは常に稼働
させている。

 が、居間や寝室はなるべきエアコン点けない方向で行きたいと考えているのだが。もう、限界だ。

 一昨日、居間と寝室のエアコンを今シーズン初めて稼働させた。


18_0707_9.jpeg

 気温は30℃に届かないのだが、湿度が凄まじい。

 週末は雨が降り続いたし、連日、夕立がある。

 空気がねっとりと肌にまとわりついてくるかのようだ。

 寝るときはエアコンは消して、ワンズのためにシーリングファンをまわす。

 蒸し暑いから寝ながら布団を蹴飛ばしてしまうのだが、明け方は気温が20℃以下になって、ファンも回っているから、寒い。
蹴飛ばした布団をかけ直そうと思っても、絶対に、アイセかマンマイがその布団の上で寝ている。

 アイセ、マンマイ、どいてくれ~、おれの布団を返してくれ~


18_0707_11.jpeg

 明日から軽井沢も連日30℃を超えるらしい。

 で、父ちゃんは仕事で北海道だ。

 向うの気温は20℃ぐらい。

 着るものどうするか、真剣に悩む。


18_0707_15.jpeg


というわけで、父ちゃん、出張のため、火曜日まで更新おやすみします。




  1. 2018/07/12(木) 08:45:05|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

低速飛沫ヨダ痕



『CSI 科学捜査班』というアメリカのテレビ番組を見ていた人は多いだろう。

 我が家もはまった口だ。

 あの番組で、犯罪現場に残される血痕にもいろんなタイプがあることを知った。

 低速飛沫血痕、中速飛沫血痕、高速飛沫血痕。

 血痕のタイプから、殺害現場でどんなことが起こったか、読み取ることができるのだ。
 ためになるドラマでもあったなあ。


18_0707_1.jpeg

 夏になると、我が家の床のあちこちに、低速飛沫ヨダ痕が見つかるようになる。

 暑くて口を開けてはぁはぁしながら、じっとしていればいいものを家の中をうろうろうろうろするアイセが涎を垂らした痕だ。

「ここにもある! あっちにもある!!」

 母ちゃんが雑巾片手に床掃除に精を出す。

 ただ暑いだけならまだいいのだが、雷がなると大変である。

 一昨日も昨日も、夜の軽井沢では雷鳴が響いた。

 アイセは半狂乱だ。

 涎をぼたぼた垂らしながらあっちへ行ったり、こっちへ来たり。

 そうなると、床中が低速飛沫ヨダ痕で埋め尽くされる。

「これもう、ヨダ痕じゃなくて池みたいになってるじゃないの!!」

 雷鳴の合間に、母ちゃんの絶望的な悲鳴が響くのである。


 恐るべし、低速飛沫ヨダ痕www



18_0707_4.jpeg
 

  1. 2018/07/11(水) 08:37:38|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

雨上がりの朝



 昨日の朝は、久しぶりに青空が広がったことだしと、北軽遠征。

 ワールドカップがはじまってからはずっと行ってなかったから、3、4週間ぶりかな?

 すまん、犬たち。


18_0707_5.jpeg

 週末はずっと雨が降り続けたということもあって、ワンズは到着前から車の中でうずうずうずうず。

 どこに向かってるかちゃんとわかってるんだよなあ。

 マンマイはもちろん、おっさんアイセもガキんちょみたいに走りまわってた。

 よっぽどストレスが溜まってたんだなあ。


18_0707_9.jpeg

 西日本の豪雨の被害が大変なことになっている。

 ペットの犬たちはだいじょうぶかなあ、ちゃんと避難所に入れてもらえてるかなあ、暑い中、冷房も使えないところにいるのか
なあと、そんなことがとても気になる毎日だ。


18_0707_17.jpeg


  1. 2018/07/10(火) 08:40:10|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

今年もまた……



 なかなか飛ばないなあ、天候不順のせいかなあ?

 と思っていたら、雨がすっかりあがった昨夜、我が家の裏手、小川の流れる林をホタルが一匹、舞うのを見つけた。

 今年もやっぱり飛んでくれたんだ~♪


18_0701_30.jpeg

 早速母ちゃんとふたり、お湯を張っていない空っぽのバスタブに入って、窓の外を眺めた。

 見物人がいることをちゃんとわかっているのか、息を潜めて見つめていると、ホタルは近くまで飛んできてくれる。

 いつ見ても綺麗だなあ。
 癒されるなあ。
 自宅にいてホタル鑑賞できるなんて、贅沢だよなあ。

 母ちゃんとふたり、ホタルがいなくなるまで真っ暗な林を見つめていた。


18_0701_31.jpeg


  1. 2018/07/09(月) 09:44:07|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

西穂高岳



 神穂高ロープウェイを西穂駅で降りると、待ち構えていたのは雲をまとった笠ヶ岳。

 この山にもいつか登ってみたいなあ……


18_0704_2.jpeg


18_0704_4.jpeg


18_0704_6.jpeg

 西穂山荘で見た夕景と朝景。

 100枚近く撮ったのだが、そのほとんどに小バエが写りこんでいた(涙)。

 PCで消そうと思えば消せるのだが、枚数が多くて気力が湧かない……


18_0704_10.jpeg

 山肌に刻まれた登山道の向こうが西穂高岳。


18_0704_13.jpeg

 この時期には珍しく、富士山もくっきりと見えた。


18_0704_14.jpeg

 谷底は上高地を流れる梓川。
 雲海の向こうに富士。

 間違いなく天候には恵まれていた。

18_0704_16.jpeg

 西穂独標の取りつき。
 ここからはストックもしまってヘルメットを装着して本気モード。

 W杯にたとえるなら、決勝トーナメントのはじまりw

 でも、小バエの群れの前に、あえなく敗退……(苦笑)。
 こんな標高の高いところにでも、信じられないぐらいの数が飛んでいた。


 いいんだ。
 また登りに来るから。


18_0704_18.jpeg


  1. 2018/07/08(日) 12:33:57|
  2. 登山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

可愛い目覚まし



 朝5時に目覚ましが鳴る。

 雨降ってるし、もうちょっとだけ寝ようかな……

 と二度寝に入る。


18_0701_3.jpeg

 すると、マンマイが枕元にやってきて、おもむろに父ちゃんの鼻をぺろぺろ、はむはむする。

 父さん、父さん、朝なんだもん、起きてなんだもん、散歩なんだもん。

 ぺろぺろ、はむはむ、はむはむ、はむはむ
 


18_0701_4.jpeg

 マンマイ~、父ちゃんちょっと寝たりないんだ。もう少しだけ寝かせてくれ~


 だめなんだもん、朝なんだもん、散歩なんだもん。

 ぺろぺろ、はむはむ、はむはむ。

 
 父ちゃんは寝返りを打って抵抗する。

 すると今度は耳たぶを、ぺろぺろ、はむはむ、はむはむ。

 父さん、起きるんだもん、朝なんだもん、散歩なんだもん~


 はいはい。
 わかりました。起きますよ。起きればいいんでしょ。

 起き上がってマンマイをハグしてやる。

 可愛い目覚まし時計だよなあ(苦笑)。



18_0626_9.jpeg




  1. 2018/07/06(金) 08:27:57|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

やっぱりね



 昨日、ニュースを見ていたら岐阜県の高山市に豪雨が降って、2万人以上に避難勧告が出たと伝えていた。

 あっぶねえ~。

 西穂高岳へ登るのに使う新穂高ロープウェイは高山市にある。

 つまり父ちゃん、一昨日は高山にいたというわけ。

 一日違いでセーフだったのだ。


18_0701_27.jpeg

 軽井沢も朝から雨。

 週間天気予報を見ても、これからしばらく雨マークがずらりと並んでいる。

 やっぱりね。
 梅雨明け宣言、早すぎるんだよ、気象庁。

 まあまた、秋にこっそり梅雨明けした日を変えるんだろうけど。

 昨日から軽井沢の最高気温は20℃前後。
 暑かったときに比べると10℃近く低いけど、湿度が凄まじい。

 父ちゃんの仕事部屋、ワンズ対策でエアコンの除湿入れっぱなし。
 寒いのう……(苦笑)。


18_0701_28.jpeg

  1. 2018/07/05(木) 08:51:19|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

父ちゃん、お帰り!



 えと。
 父ちゃん、無事に山から下りてきました。

 今回は北アルプスの西穂高岳ってとこに行ってきたんです。


18_0701_16.jpeg

 山の中で小バエが大量発生していて息もできないぐらいで、途中で撤退してきたそうです。

 西穂高岳は岩稜登山で有名な山らしくて、三点確保という技術で岩を登っていくんだそうです。

 その三点確保で両手が塞がっているときにハエにたかられて、もう大変だったって言ってましたw


18_0701_18.jpeg

 それから「登山はじめる直前に揚げ物食べちゃだめだ~」って言ってましたけど、その詳細は不明ですw

 とにかく!!

 父ちゃん、お帰りなさい~♪

 ぼくもマンマイも母ちゃんの言うこと聞いていい子にしてました。

 ご褒美にたくさんたくさん撫で撫でしてください~♪



18_0701_15.jpeg

  1. 2018/07/04(水) 11:33:31|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

6月なのに真夏



 先週、梅雨が明けたらどうなっちゃうんだろうなんだもん?

 って呟いたその数時間後に、関東甲信、梅雨が明けちゃったんだもん~(号泣)。

 いきなりあぢぢで、土曜日なんて、ほとんど30℃だったんだもん~(号泣)。

 まだ6月なのに真夏が来ちゃったんだもん~(溜息)。


18_0626_20.jpeg


 朝でも20℃ぐらいあって、遊んでもすぐにはぁはぁが止まらなくなっちゃうんだもん。

 父さんも、梅雨の間にやっておこうと思ってた夏対策、いきなり夏が来ちゃったから汗まみれになってやってたんだもん。

 例年なら梅雨が明けてから一ヶ月半だけ我慢すればよかった夏なのに、今年は二ヶ月以上夏なんだもん~。

 どうしたらいいのかしらなんだもん、もんもん!

 お水がぶがぶ飲んじゃうんだもん。


18_0626_19.jpeg


 父さんお山に登りに行くから、明日の更新はおやすみなんだもん!
  1. 2018/07/02(月) 09:00:00|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

プロフィール

軽井沢で犬とともに暮らしています。 Canon EOS 7Dが愛機。レンズはそこそこ。

walterb

Author:walterb
 かつては夜の繁華街の住人。
 今は田舎暮らし。
 ネオンライトも雨上がりの森も、同様に愛す。

 冬が好きなのです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する