fc2ブログ

ワルテルと天使たちと小説家

暖冬だわ



 昨日の朝、北軽から見る浅間山は真っ白だったそうな。
 軽井沢側からは曇っていて見えなかった。

 だが、その冠雪も、日中の気温があがって、一日で大部分が溶けてしまった。

 今年はなかなか雪が降らない。日中の気温が高いからなあ。
 11月に初雪が降らないなんて、軽井沢に移住してきてから初めてじゃなかろうか。


18_1127_16.jpg

 そういえば、マンマイを里帰りさせる道中で見た八ヶ岳にも冠雪はなかったな。

 中腹にある山小屋、赤岳鉱泉は、毎年、アイスクライミング練習用の大きな氷壁、アイスキャンディを作り、それが
名物にもなっているのだが、今年はなかなか氷が張らないらしい。夜の間に氷が張っても、日中に溶けてしまうのだ。

 確かに暖冬なのだが、明け方の気温は氷点下で、それはそれでやっぱり寒い。
 雪はまだ積もらなくても、白く冠雪した浅間山を見上げるだけでも気分は違うのに。

 今日も今日とて、種男と化したアイセの毛に絡んだ種を、しばれる指先で取り続けた父ちゃんです。
 雪が積もれば種も落ちて無害になるんだが~(溜息)。



18_1127_14.jpg

  1. 2018/11/30(金) 09:20:07|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

KYな男



 アイセはKYである。
 空気が読めない、ではない。
 空気を読まない、読もうとしない。

 昨日は母ちゃんが所用で上京した。
 家にいるのは父ちゃんとアイセだけ。母ちゃんもマンマイもいない。

 となると、甘えてぼくちゃん全開である。

 四六時中父ちゃんに体を押しつけてきたり、太ももの上に顎をのせたり。
 要求はただひとつ。
 撫でて~、可愛がって~。


18_1127_24.jpg

 ここで可愛さにほだされて撫でてやるとその後が大変だ。
 撫でても撫でても撫でても「もっと~、もっと~」と要求が増すばかり。

 時間の空いているときならそれでもいいのだが、仕事をしている最中や、食事の支度をしていてもところ構わず。

 ついに父ちゃんの雷が落ちる。

「今、父ちゃん忙しいだろう。なんでわからないんだ!!」

 叱られた次の瞬間はしょんぼりするが、十分も経てば叱られたことも忘れてまた「撫でて~、可愛がって~」がはじまる。

 先代の犬たちは、父ちゃんの心を読むのに長けていた。
 仕事中は一切甘えてこない。
 食事の支度をしているときもそうだ。

 甘えていいのは父ちゃんがリラックスしているときだけ。
 教えたわけじゃないけど、ちゃんと理解してくれた。

 だが、アイセは違う。
 KYな男なのだ。

 そんな兄ちゃんを見て育っているからか、マンマイもけっこうKYである。

 撫で撫でも長時間やってると疲れるんだよ。
 わかるか、アイセ?
 わかっちゃいないんだろうなあ(苦笑)。



18_1127_21.jpg


  1. 2018/11/29(木) 08:27:08|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

どこ吹く風



 父ちゃんも母ちゃんもマンマイいなくてさみしよお~と嘆いているのに、この男だけはどこ吹く風。


18_1127_23.jpg

 一昨日まではへこへこしたくてふがふが言ってたのに、そんなことありましたっけ? という顔。

 ぼくの天下だ!
 急に襲われることもないし、父ちゃん独り占めだし~っ!!

 と言わんばかりに、野っ原をノンストップで駆け回る8歳のおっさんですw



18_1127_26.jpg


  1. 2018/11/28(水) 08:30:43|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

里帰り



 相変わらず出血はないのだが、夜の間、ナプキンつけたパンツをはかせておくと、朝、ナプキンにうっすらとおりものの
後が残っている。

 アイセのふがふがも日ごとに激しくなるばかり。

 12月に入ると、父ちゃん、多忙になるため、昨日、泣く泣くマンマイを里帰りさせてきた。

 朝、軽井沢を出たときの気温はマイナス2℃。
 午後1時過ぎ、浜松の犬舎に就いたときの気温が19℃。

 たったの5時間ほどで気温差20℃超。
 やめて~(号泣)。

 清里から下って山梨の平地に入った辺りからマンマイのはぁはぁがとまらなくなって、もうすぐ12月だというのに車の
エアコンを18℃に設定してフル稼働。
 父ちゃんダウンジャケット着て、信号待ちでは手をさすりながら運転。

 勘弁してよ~。

18_1120_12.jpg

 犬舎に着いたら、マンマイは置いて行かれることがわかっていて「ピヨピヨピヨピヨ」小鳥の鳴き声のように鼻を鳴らす。

 ごめんよ、ごめんよ、ゆるしておくれ。

 後ろ髪引かれながら犬舎を後にした。

 でも、今なっちゃえば、お正月は一緒に過ごせる。
 そう時分に言い聞かせ、エアコン切って窓を全開にして帰宅した。

 軽井沢に到着したのは午後8時前。
 気温は3℃。

 しぞーか県には永遠に住めないな(苦笑)。


18_1120_6.jpg


  1. 2018/11/27(火) 08:49:54|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

8歳



 えと。
 今日で8歳になりました。

 最近、父ちゃんはぼくのこと「おっさん」って呼びます。
 失礼すぎます!!

 でも、今夜はステーキ焼いてくれるそうだからゆるします~♫


18_1120_9.jpg

 肉体年齢は8歳だけど、精神年齢はまだまだ若いですっ!!

 これからも、父ちゃん母ちゃんマンマイと楽しくやっていきますのでよろしくです~。



18_1120_11.jpg
 

 父ちゃん、マンマイを犬舎に里帰りさせてくるため、明日の更新はおやすみです。


  1. 2018/11/25(日) 15:19:29|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

あれ?



 マンマイの出血は二日ほどで終わってしまった。

 あれ?
 ヒートじゃなかったの?

 でも、アイセのふがふがは日を追うごとに激しくなる。

 今日の写真も、マンマイは遊んでいるつもりだけど、アイセはお尻のにおいを嗅ぎたくて追いかけているのだ。


18_1120_11.jpg

 ヒートなのに出血がないってことは子宮蓄膿症?

 心配が胸をよぎる。

 近々、病院へ連れて行こう。


18_1120_14.jpg


  1. 2018/11/22(木) 08:26:37|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

ズブくなる男



『ズブい ズブくなる』
競馬用語で、年を取り、経験を積んだ馬が人間の指示に従わず手を抜いたり、自分の意志を押し通そうとするようになること。


 北海道から戻ってくると、犬舎のIさんが言った。

「アイセ、年を取ってきてずいぶん自我を出すようになってきましたね」

 Iさんは、うちのワンズを預かってくれている間、アイセの歯石取りをやってくれたのだ。
 以前だと、だとえ嫌だとしても(嫌に決まっているのだが)、素直に歯石を取らせてくれていたのだ。
 それが今回は、うなったり吠えたり噛んだりはもちろんしないが、「嫌だ」と言わんばかりに牙を剥くことが度々あった
のだとか。

 若い女性スタッフのYちゃんも「以前だと、ケージに入れるときも素直だったのに、今回はすごく反抗的でした」と言う。

 ぬーん、アイセよ、おまえも年を取ってきてズブくなってきたのか~。


18_1120_4.jpg

 父ちゃんや母ちゃんに対してはそんな態度見せないが、群れじゃない人間相手にはズブさを出すのかなあ。

 ワルテルは若いときからズブかったから(苦笑)、今後どうなるのか、想像もできんな。

 まあ、父ちゃんのことは心から慕ってくれてるみたいだし、もしズブさを出したらがっつり叱られるから心配してないが、
母ちゃん相手だとどうなるんだろう?

 注意深く、かつ、興味津々で見守って行こうかなw



18_1120_15.jpg


  1. 2018/11/21(水) 08:36:15|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

うっそ~~~!



 尿酸値が高めなことを除けば、血液検査の他の数値は超健康体。

 医者も「30年以上も毎日お酒飲み続けてるのにこの数値はすごいなあ」と驚いていた。
 なに、毎日酒は飲むけど、酒量は昔の半分以下だし、食事も動物性タンパク質少ない健康な手料理を食べている。

 なんで痛風になったか、首をかしげるばかりだ。

 医者の見立ては「生活習慣から来たものとは思えないから、疲労やストレスが原因でしょう。すぐに直るし、水分を多めに
とり続ければそう簡単には再発しないと思いますよ」というもの。

 もう腫れも引いたし、痛みもほとんどない。

 よかったよかったと胸をなで下ろしていたら、床に転々と血の跡が……

 マンマイ、もしかして?


 はい、マンマイ、ヒートがはじまりました(涙)。

 予定より一ヶ月早いし、どうせなら犬舎にいる間になってくれれば、浜松まで送っていく手間がかからなかったのに……
でも、そらは人間の都合だしなあ。

 金曜日に日帰りで里帰りさせてこようかと思ったのだが、カレンダー見たら、連休じゃん(溜息)。

 さて、いつ里帰りさせようかなあ。


18_1026_2.jpg

  1. 2018/11/20(火) 08:52:38|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

仲間入り



 北海道から戻る飛行機の中で、突然、右足の甲が痛み始めた。
 飛行機を降りて靴下を脱いでみると、甲から中指にかけてが腫れはじめていた。

 なんとか車を運転して浜松の犬舎まで行き、湿布して一晩寝れば直るだろうと期待したのだが、朝になると、痛みも腫れも
増すばかり。

 これでは軽井沢まで運転できないと、急遽、浜松市内の病院の救急外来へ。

 救急車が来ただのドクターヘリが来ただので待たされること5時間。

 下された診断は「痛風かな」


 北海道で暴飲暴食してたわけじゃないのだが、疲れが溜まっても発症することがあるという。
 とにかく、これで父ちゃん、痛風持ちの仲間入り~(涙)。


18_1030_24.jpg

 救急外来の医者は外科医なので、とりあえず痛み止めだけ処方してもらって「軽井沢に戻ったら、内科医に診断してもら
ってください」とのこと。

 というわけで、これから病院に行ってくる。

 痛みと腫れはだいぶ引いたのだが、長い散歩に行くこともできず、ワンズはストレス溜まり気味。

 もうちょいと辛抱してくれ、おまえたち~


18_1030_26.jpg


  1. 2018/11/19(月) 08:29:31|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

暖秋?



 例年なら、今頃は車のタイヤをスタッドレスに替えている。

 家の床暖も入っている。

 が、今年はまだだ。
 来週、遠出するんでタイヤなるべく替えたくないなあと思っていたんだが、どうやらその心配もなさそう。

 床暖がないと、寒いことは寒いんだが、耐えられないほどじゃない。
 日中の気温は15℃近くまで上がるし。

 今年の秋は暖かいなあ。


18_1105_10.jpg

 それでも、少しずつではあるが、冬は確実に近づいてきていて、ワンズはますますテンションアップだ。
 特にアイセは絶好調。

 お子ちゃまの顔に戻ってマンマイを追いかけ、転がし、どや顔をして押さえ込む。

 はいはい、おまえは強いよ、偉いよ、さすがお兄だよ。

 褒めてやるとますます得意げだ。

 ひっくり返されているマンマイもにっかにか。

 だけど、全身松の枯れ葉まみれになるんだよなあ(溜息)。


 この時期はしゃあないな。



18_1105_12.jpg

 父ちゃん取材旅行のため、来週は更新をお休みします。



  1. 2018/11/09(金) 08:26:58|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

可愛さそれぞれ



 アイセは可愛い。
 顔が可愛い。仕草が可愛い。たたずまいが可愛い。

 でも、見た目の可愛さとは裏腹に、アイセは図太い。
 自分の主張を静かに、しかし、なんとしてでも押し通そうとする。

 かまってほしいとき、撫でてほしいとき、父ちゃんや母ちゃんが忙しいとわかっているにもかかわらず、父ちゃんたちの傍らに
じとーっと立ち、自分の欲求に気づいてくれるのを待つ。
 延々と待つ。

 時にうざったいほどなのだが、その可愛い表情にほだされて、つい撫でてやる。
 アイセの可愛さはずるい可愛さだ。

 本当に静かに自己主張が強いよな。

 喧嘩にも負けないはずだ。
 絶対に引かないもの。

 ワルテルに比べると性格はずっと穏やかだが、ドッグランなんかに行くと、アイセからは目を離せない。
 自分から喧嘩をふっかけることはないが、売られた喧嘩は100%買うからだ。
 買って、勝つ。
 いつも血まみれになるのは相手だ。

 ワルテルはスルーの達人だったから、喧嘩をふっかけられても知らんぷり。
 自分が傷つくことも、相手が怪我をすることもなかったから安心だった。

 アイセは可愛いが、その可愛さに騙されてはいけない。
 

18_1105_9.jpg

 マンマイは性格が本当に可愛い。
 天真爛漫、少女そのもの。

 いつもにっかにか、楽しくて嬉しそう。
 性格は穏やかで、他のわんこと争うこともない。

 甘えてくる仕草も女の子そのもので、父ちゃんをめろめろにする。

 叱られればしゅんとして、褒められると全身で喜びを表す。


 可愛さもいろいろある。
 どっちも大好きだけどさw




18_1105_8.jpg


  1. 2018/11/08(木) 08:53:49|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

睡眠時間延長



 ずいぶんと日が短くなった。

 これまでは午前5時に起床していた父ちゃんだが、その時間はまだ真っ暗。

 今週から、起床時間を5時半に変更した。

 たった30分だが、それでも長く眠れるのは嬉しい。
 普段は10時から11時の間に床につくので、睡眠7時間はキープできる計算だ。

 これが12月になったら6時起床になる。
 8月には4時に起きてたんだもんなあ。


18_1030_9.jpg

 日の出が遅くなるのは嬉しいが、日没が早まるのは問題だ。

 もうすぐ、夕方の4時には暗くなりはじめるので、夕方の散歩の時間を繰り上げられなくなる。
 朝は遅く、夕方は早く。
 つまり、日中の時間が短くなる。

 やることがいっぱいあって、それが詰まってきて時間のやりくりが大変なんだよなあ。

 でもまあ、ワンズは涼しくって楽しそうで、まいっかw


18_1030_10.jpg


  1. 2018/11/07(水) 08:51:39|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

紅葉もそろそろ終わり

 

 今日の写真は先週撮った、我が家周辺の紅葉。

 今年はとても綺麗だったのだが、寒い日が続き、あっという間に色褪せはじめた。

 今日の雨でほとんど散っちゃうかなあ。


18_1030_13.jpg

 10月前半までは暖かく、紅葉のはじまりが遅かった。

 で、色づいたと思ったら、冬並みの寒さがやって来て散り始めた。
 今年は見頃が短かった。

 で、もうすぐ冬だなと思っていたのに、昨日からまた気温が急上昇。
 散歩してるとマンマイのはぁはぁが止まらない。

 暖かいって言っても、15℃なんだけど、マンマイ。
 ソーラは気温12℃超えると暑がったしなあ。

 女子は暑さにほんとに弱いよなあ。


18_1030_14.jpg




  1. 2018/11/06(火) 11:27:01|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

はじまった!



 気づけば、床のあちこちにワンズの抜け毛が……換毛がはじまった~。

 試しに、マンマイにアンダーコート用のブラシをかけてみる……抜ける抜ける抜ける~。

 今年は暖かかったから、例年より遅めかな?

 それでも、換毛がはじまったことに変わりはない。


18_1030_2.jpg

 ブラシ片手に格闘すること30分、チワワ3~4頭分の毛が抜けた。

 疲れ果てて手を止め、ふとマンマイを見ると一回り小さくなっている~!!
 それぐらい抜けるのだ。

 ソーラの抜け毛も大概だったが、マンマイこそは真の換毛女王。
 これだけ抜いてもまだ終わりじゃない。この時期は無限に抜ける。

 マンマイだけで疲れちゃって、アイセはいつも後回し。
 アイセも抜けることは抜けるんだが、マンマイに比べると抜けてないも同然だからな。

 さあ、抜け毛との戦いの日々はいつまで続くのであろうか~

18_1030_5.jpg


  1. 2018/11/05(月) 09:26:10|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

氷点下



 昨日の軽井沢、朝の気温はマイナス2℃。
 ついに氷点下に突入!!

 日中の気温も10℃前後で、寒いったらない。

 でもまだ、暖房つけるとワンズがはぁはぁ言い出すので、父ちゃんと母ちゃんは、厚着して寒さに耐えている。


18_1030_22.jpg

 人間には辛い気温でも、ワンズは絶好調中の絶好調。
 寒くなればなるほど元気が増していく。

 アイセもお子ちゃまに戻ってマンマイと遊びまくっている。
 遊んでもらえるマンマイはとっても嬉しそう。

 おまえたちのそんな嬉しそうな様子を見てると、寒いのも我慢しなくちゃなと思えてくる。

 紅葉もそろそろ終わりの始まりだ。

 次は雪だな。
 いっぱい積もってくれるといいなあ。


18_1030_25.jpg


  1. 2018/11/02(金) 08:58:38|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

種男(たねお)

 

 森の中を駆け回って取っ組み合って、草むらに突っ込んで、出てきたと思ったら……

 ↓ これだ。

 マンマイはすぐに取れるけど、アイセは飾り毛の奥深くまで種が入り込んで、全部撤去するのに30分以上かかった。

 父ちゃん、痛恨のミス。

 疲れたし、手がかじかんで大変だったよ~(涙)。


18_1030_4.jpg
 



  1. 2018/11/01(木) 09:16:54|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カレンダー

10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

プロフィール

軽井沢で犬とともに暮らしています。 Canon EOS 7Dが愛機。レンズはそこそこ。

walterb

Author:walterb
 かつては夜の繁華街の住人。
 今は田舎暮らし。
 ネオンライトも雨上がりの森も、同様に愛す。

 冬が好きなのです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する