fc2ブログ

ワルテルと天使たちと小説家

雪は積もったけれど……

 

 えと。
 軽井沢、とうとう雪が積もりましたっ!!

 土曜の夕方から朝にかけて雪が降って、日曜の朝は積雪10センチ!!

 ぼくとマンマイは大喜びで久しぶりに庭で遊ばせてもらいました~♫

 だけど父ちゃん「びっみょう~!! びみょうすぎるわ。これじゃ、晴れたらすぐに溶けちゃうな~」と雪かきも投げやり
気味でした。


19_0118_26.jpg

 父ちゃんの言ったとおり、今朝散歩に行くと、日当たりのいいところの雪はあらかた溶けて消えてました(涙)。


 また、北軽遠征の日々です~。

 マンマイも「せっかく雪が積もったのにもうなくなっちゃったんだもん~」と拗ね気味です~。


19_0118_17.jpg


 父ちゃん、今週はあっち行ったり、こっち行ったり、いろいろ忙しいので金曜日まで更新はお休みさせていただきます。



  1. 2019/01/28(月) 08:25:56|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

くったくた



 昨日は父ちゃん、久々の黒斑山登山。
 昨年11月に痛風やって、症状が治まったと思ったら年末進行ってのがはじまって、そのまま年末に正月。
 1月から始まる新連載書き始めて、と、まったく登る時間が取れなかった。

 なので、登山は二ヶ月半ぶり?

 間違いなく体力筋力落ちているので、適当にゆっくり登ってこようと思っていたのだが……

 天気図を見ると、めっちゃ冬型の気圧配置。こんなときは中止にした方がいいのだが、機能を外すと、またしばらく
登る時間が取れなくなる。
 とにかく、行けるところまで登ってこようと出発した。

 標高2000メートルの登山道入口はマイナス10℃。でもって、風びゅんびゅん。
 薄い手袋一枚で登山靴履いて紐締めて、スパッツつけて、アイゼン装着して……その間に指先が軽い凍傷。
 ずきんずきん痛みはじめた(涙)。

 山肌を見上げるとやはり例年より積雪が少ないようで、それだけが救いだなと自分を慰めて登りはじめた。

19_0118_16.jpg

 んが、登りはじめてすぐに膝上までの吹きだまり。先行の登山者が登った跡はかすかに残っているのだが、猛烈な風が
その跡をかき消していく。

「もういきなりラッセルからよ~」

 と泣きながら雪をかき分けて進む。
 やっと吹きだまりが終わったと思ったら、今度は岩の上に薄く雪が乗っている状態になり、気をつけなければアイゼンの刃を
岩に引っかけて転びそうになる。

 岩場が終わったらまた吹きだまりでラッセル。

 二ヶ月半ぶりのおっさん登山には厳しすぎる~。

 でもって、風が吹き荒れると舞い上がった雪がばちばちばちばちと顔に当たる。
 まるで無数の針が間断なく顔に突き刺さってくるような痛さだ。

 登っているとうっすら汗ばんでくるが、立ち止まると途端に風が体温を奪っていく。


 雪と風に悪戦苦闘すること1時間半、とうとう足がぱんぱんになって心が折れた。

 撤退の途中、十人ぐらいの団体登山者とすれ違った。

 十人も歩けば登山道の雪、踏みならされて少しは歩きやすくなっているかなと思ったのだが、風は甘くない。
 ほんの数分前に十人が歩いたはずの足跡も、すっかりならされて消えていた。

 帰宅してシャワーを浴びると、もう、なにもしたくないほどの疲労感に襲われてベッドに直行、そのまま爆睡。

 ああ、しんどかった。

 犬たち、相手してやれなくてごめんな~。


19_0118_15.jpg


  1. 2019/01/25(金) 08:35:00|
  2. 登山
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

積もらない……



 昨日の朝、散歩に出かけたころから雪が降りはじめた。

 散歩を終えるまでの40分の間に、積雪5センチほど。

 よっしゃ、この調子で降ってくれれば少なくとも10センチは積もるな。
 夕方はふっかふかの新雪で遊びまくるぞ!!

 と喜んだのだが、雪足は1時間もしないうちに衰えてしまった。


19_0118_24.jpg

 もう何度も書いているが、本当にこれだけ雪の降らない冬は初めてだ。

 気温も、寒くなってマイナス10℃ちょい。

 暖冬なんだなあ。
 いやだなあ。
 こんな冬は本当に嫌いだ~(涙)。


19_0118_29.jpg


  1. 2019/01/23(水) 08:55:06|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

Zzzzzzz……



 犬の寝顔を眺めるのが好きだ。

 安心して深い眠りの中をさまよっている。
 ときおり夢を見ては痙攣したり、眼球がぎょろんぎょろん動いたり。
 そしてまた静かな眠りが訪れる。

 見ていて飽きることがない。


19_0118_4.jpg

 どれだけ深い眠りだとしても、やつらの体内時計は正確無比だ。

 散歩の時間がやってくると、ゆっくりと目を開き、伸びをする。

 父ちゃん、散歩の時間だよ!


 はいはい、散歩に行こう。
 それでご飯を食べたら、また寝るんだろう?

 おまえたちが羨ましいなあw



19_0118_18.jpg

  1. 2019/01/22(火) 11:19:13|
  2. Dog
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

新雪



 昨夜、寝る前にワンズをシッコさせるのに外に出たら、いつの間にやらうっすらと雪が積もっていた。

 確かに天気予報で雪マークが出ていたのだが、これっぽっちも信用していなかったのだ。

 とりあえず、空には星が瞬いていたが、天気予報じゃ真夜中に雪マークがまだ出ていた。

 もうちょっと積もってくれよと空にお願いしながら床についた。


19_0118_6.jpg

 しかし、今朝目覚めると、積雪量は変わらず。

 ほんとに今年の冬は雪が積もらんなあ……(溜息)。

 一縷の望みを抱いて、朝の散歩は千ヶ滝へ。

 こちらは積雪3、4センチといったところ。
 すぐに溶けちゃう積雪量だが、ないよりはましだ。

 ワンズも大喜び。

19_0118_11.jpg

 だれの痕跡もない新雪の上を歩くのは、人間も気分がいい。

 ときおり、狐や猪の足跡を見つけては、夜の山の中を餌を求めてうろつきまわる連中の姿を想像してはにやりとする。


 この雪、今日中に溶けちゃうだろうし、明日はまた北軽遠征かなあ……


19_0118_13.jpg


  1. 2019/01/21(月) 09:16:40|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

大変だ~



 一日が経つのが早い。
 一週間が経つのが早い。

 でもって、もう1月も後半に突入じゃないか。
 ついこないだ正月だったっていうのにっ!!


19_0111_43.jpg

 ものの本によると、子供の頃はほとんどすべてのことが新しい体験で、常に能に刺激があるから時間の経過が遅く感じられ、
年を取るにつれて新しい刺激が入ってこなくなるから時間の経過が早く感じられるようになるのだそうだ。

 それにしても早すぎるぞ~~~~~!!!

 仕事が大変な父ちゃんでした(涙)



19_0111_45.jpg


  1. 2019/01/18(金) 09:08:50|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

夜明け前



 午前6時40分。
 お日様はまだ山の向こうに隠れたままだ。

 空が漆黒から濃紺に変わっていく。

 雪原にはだれもいない。
 人間も。
 動物も。

 聞こえるのはワンズの足音と息づかいだけ。


19_0111_30.jpg

 雪原は森に囲まれ、人の営みからは隔絶されている。

 閉ざされた世界は、父ちゃんとワンズだけの世界だ。


 マイテが走り、アイセが追いかける。
 ときに取っ組み合う。

 ただそれだけのことが妙に美しく、胸躍らせる。


19_0111_31.jpg

 確かに寒い。

 けれどやっぱり、冬が好きだ。


19_0111_33.jpg


  1. 2019/01/17(木) 09:17:36|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

暑いのだそうです……(涙)



 ここ数日は、日中の気温が高めに推移している。
 とはいっても、プラス一桁代前半にしかならないのではあるが。

 真冬日に近い日は、日中、ストーブはつけっぱなしだ。

 だが、少しでも気温が高くなると、父ちゃんと母ちゃんはストーブを消して、厚着をする。

 家の中だというのに、ダウンジャケットを着て過ごすのだ。

 だって、ストーブをつけっぱなしにして、人間には快適な温度になると、ワンズがはぁはぁ言い始めるんだもの(涙)。


19_0111_42.jpg

 ただはぁはぁしているだけならいいのだが、起きている間は居間をうろうろうろうろ歩き回る(ワルテルもそうだったなあ)アイセ
が、床のあちこちにぼたぼたと涎を垂らして歩く。

 この時期は拭き掃除も大変だ。
 冷たい水でぞうきんがけなんてできないし、温かいお湯が出てくるまで夏より時間がかかる。
 その間に、床暖房のせいか、アイセの涎は蒸発し、拭きづらいシミが残ってしまうのだ。

 数分おきに床掃除するぐらいなら、寒い方がいい~~~っ!!

 とある日母ちゃんが切れて、それ以来、ちょっとでも暖かい日はストーブを消して、人間は厚着をするという習慣が根付いて
しまった。

 普段下界で暮らしてる人が冬の我が家に来たら「冷蔵庫の中かよ」って驚くと思うよw


19_0111_46.jpg


  1. 2019/01/16(水) 09:19:08|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

気持ちのいいマイナス12℃の朝



 今朝も今朝とて雪を求めて北軽遠征。

 久しぶりに浅間牧場へ行ってみたが、丘の上の雪は溶けてなくなっていた。
 参ったなあ。

 今年は北軽も雪が少ない。

 北信州まで足を伸ばせばたんまり雪があるのはわかっているのだが、父ちゃん、仕事が忙しくてそこまで遠出してやれ
ないのだ。

 1月半ばまで一回もドカ雪が降らない冬というのは初めてだ。
 真面目に引っ越し考えようかな……


19_0111_19.jpg

 雪が残っているところを、ワンズと遊びながら散歩した。

 気温はマイナス12℃。
 けれど、風がまったくないので寒さは感じず、逆に気持ちがいい。

 上り坂を歩いていると、そのうち体が火照ってきてうっすら汗ばみはじめる。

 踏み固められた雪の上で大の字になって寝転がった。

 雪が火照った体を冷やしてくれて、気持ちいいことこの上ない。


19_0111_24.jpg

 すると、「あ、父ちゃんがごろりんしてる!!」とばかりにアイセとマンマイが駆け寄ってきた。

 やつらの蹴散らした雪が顔にかかる。

 ちべた~~~~っ!!

 慌てて起き上がり、抱きついてくるアイセとマンマイを受け止めた。


19_0111_28.jpg

 写真は先週、千ヶ滝に雪が積もったときに撮ったもの。
 この雪も、綺麗さっぱりなくなった。


  1. 2019/01/15(火) 08:42:45|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンマイの生理不順



 マンマイを迎えに行くに当たって、犬舎のIさんがマンマイのヒートがいつもの様子とは違うと言った。

 出血が早めに終わり、いつもなら、他の女の子にマウンティングしたりするのに、今回はそれがなかった。 
 陰部の膨らみもほとんどなかったそうな。

 病院で検査してもらったら、ヒートの時に分泌される黄体ホルモンってやつが出ていないと言われたとも。


19_0104_5.jpg 

 群れに戻ってほぼ二週間。

 出血などはないが、アイセはずっとマンマイのお尻のにおいを嗅ぎ続けている。隙あらばへこへこも狙っている。
 普段なら、3,4日で落ち着くんだけどなあ。

 子宮蓄膿症の兆候が現れたりしないか、常に目を光らせているのだが、そんな気配もない。


 マンマイ、あんまり父ちゃんを心配させるなよ。
 早く普通の体に戻っておくれ~





19_0104_6.jpg


  1. 2019/01/11(金) 08:17:00|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

年取ったなあ……



 今朝の軽井沢の気温はマイナス12℃。
 これだけ気温が下がる中、雪のない散歩は味気ないだけじゃなくワンズの肉球に凍った土がこびりついて後で往生するので、
またまた北軽へ遠征してきた。

 北軽の気温はマイナス13℃。

 標高は300メートル違って、基本的に軽井沢と北軽では3℃前後、気温が違う。
 ただ、放射冷却が強い朝は、軽井沢の方が寒いことも多い。

 19_0104_16.jpg

 それにしても寒い。
 昔はマイナス20℃なんて朝が普通にあって、それでも平気で散歩をしていたものだが、寒さがこたえる。

 たかがマイナス13℃だぞ、これぐらいなんだ。

 と自分を鼓舞するのだが、歩き回って体が火照るまでは寒さに震えが止まらない。

 年だなあ……

 これだけ気温が下がると、カメラのバッテリの駆動時間も短くなる。
 いいところでバッテリが切れると、素手じゃなきゃ交換できないので手袋を脱ぐ。

 時間は30秒ほどだと思うのだが、バッテリを交換している間に素手の指先ががんがん痛くなってきて、やっと交換して
手袋をはめてみ、指先の感覚がなくなっていて、うまくシャッターボタンを押せないのだ。

 昔はもうちょっとなんとかなっていたような気がする。
 やっぱ年なのかなあ(涙)。

 我が家が新しいわんこを迎えるのは、マンマイの次の子が最後になる。

 60歳を過ぎたら、新しい犬は飼わないと決めているからだ。

 一緒に遊んでやれないなら、犬が可愛そうだと思ってしまう。

 寒いのはきついが、犬とこうやって雪の中で遊び回れるのはあと10年ほど。
 楽しまなくっちゃなあ。




19_0104_18.jpg




  1. 2019/01/10(木) 09:30:45|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

積もらない雪



 昨日の天気予報、軽井沢は夜中中、雪マークが並んでいた。

 が、父ちゃんは半信半疑。
 温暖化の影響かどうかは知らないが、ここ数年、冬将軍がもたらす雪雲は軽井沢までおりてはこないのだ。

 軽井沢にドカ雪を降らせるのは南岸低気圧だけになってしまった。

 案の定、朝起きて外を確認すると、1センチほどのショボ積雪。
 こんなのすぐに溶けて車が汚れるだけだ。

 夏は暑いし、冬は雪が降らないし、これじゃあ、軽井沢に住んでる意味が全然ないなあ。


19_0104_8.jpg

 とりあえず、かすかな期待を胸に、朝の散歩は千ヶ滝へ。

 こちらは10センチ弱の積雪があった。
 歩くのにも遊ぶのにもいい塩梅の積雪だ。気温が上がったらすぐに溶けちゃうけど。

 ワンズは大はしゃぎ。
 父ちゃんもつられて大はしゃぎ(苦笑)。

 気がつけば1時間以上遊びほうけていて、父ちゃん、汗まみれ。

 仕事がやばいぞ~と大急ぎで帰ってきたw



19_0104_14.jpg


  1. 2019/01/09(水) 09:36:30|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

寝正月



 東京の母ちゃんの実家、東御市の友達の家と、正月三が日は、ワンズをあちこちに連れ回しましたが、基本こやつら
は寝正月です♫



19_0104_19.jpg

 よく遊んでよく寝る。

 これが健康の秘訣だもんねっ!!


19_0104_1.jpg


  1. 2019/01/08(火) 08:34:26|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

融雪剤



 年が明けても、軽井沢に雪が積もる気配はなく、ただただ寒い日が続いている。

 しょうがないので、北軽遠征の頻度が増える。

 北軽も例年より少ないけれど、雪はある。


19_0104_7.jpg

 アイセもマンマイもパピーの顔に戻って雪原を駆け回る。

 年取ってきて、父ちゃんもだいぶ寒さがこたえるようになってきたけど、おまえたちのその笑顔が見られるならどってこと
ないなあ。

 遊べ遊べ、好きなだけ遊べ。


19_0104_15.jpg

 さて、雪はほとんど溶けて消えた軽井沢だが、別荘地周辺の道路はところどころ凍結している。
 スタッドレス装着の車ならなんてことないし、人間だって気をつければ転ぶこともない。
 そんな程度の凍結だ。

 で、こないだの夕方、ワンズと散歩に出たら、わがやのすぐ近くの、車幅1台分しかないような狭い道路の上に、細かい白い粒
がばらまかれていた。
 雪じゃないしなにかと思ったら、融雪剤として使う塩化カルシウムだった。



 こっら~~~~~~~!!

 これじゃワンズの散歩できないぢゃないか~~~~っ!!

 大きな幹線道路ならともかく、これまで、こんな狭い道に融雪剤がまかれたことなんてない。

 ここ数年、正月を軽井沢で過ごす別荘族や観光客が増えているから、やつらが町に滑って危ないとクレームでもつけたの
だろうか。
 そうでもなきゃ、行政がわざわざこんな道に塩カルをまくとは思えない。

 滑らないって。
 危なくないって。

 氷が溶けた水と一緒になった塩カルの上歩くと、ワンズの肉球に炎症が起きる可能性があるんだよ!!!!!

 町民の意向には耳を傾けず、別荘族の顔色ばかりうかがっている軽井沢町。
 ああ、腹立たしい。


 みなさん、融雪剤はワンズには危険物です。
 気をつけてください。

 


19_0104_17.jpg


  1. 2019/01/07(月) 09:21:20|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

謹賀新年



 あけおめことよろ~♫

 元旦早々、アイセの吐いたゲロの後始末で朝がはじまりました。

 大晦日、母ちゃんが新しいカバーに変えたばかりの布団の上に……(涙)。


18_1230_23.jpg

 まあ、やっちゃったものはしょうがないということで気を取り直し、群れ全員で初日の出を見に行ってまいりました。

 腐らずに後始末を片付けた母ちゃんのおかげか、雲ひとつない東の空に、それはそれは見事なお日様が昇りました。

 いやあ、気分がいいなあ。


18_1230_9.jpg

 今年は父ちゃん、仕事がゲロ忙しくなりそう。
 まあ、なんとかなるかな。

 仕事でくたびれ果てても、アイセとマンマイがそばにいてくれれば疲れも吹き飛ぶし。


 里帰りから戻ったマンマイも、毎日にっかにかです。

18_1229_9.jpg


  1. 2019/01/01(火) 08:59:56|
  2. 軽井沢 春夏秋冬
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7

カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

プロフィール

軽井沢で犬とともに暮らしています。 Canon EOS 7Dが愛機。レンズはそこそこ。

walterb

Author:walterb
 かつては夜の繁華街の住人。
 今は田舎暮らし。
 ネオンライトも雨上がりの森も、同様に愛す。

 冬が好きなのです。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する