
土曜は雨だった。
雨は夜半に雪に変わったようで、日曜の朝、目覚めると、軽井沢は雪に覆われていた。
積雪20センチ超。
なんとこの時期に今シーズン一番の積雪量である。
父ちゃんとアイセは、意気込んで散歩へ。
重く湿った雪で、父ちゃん、歩くのだけでも大変だったけど、アイセはにっかにか~。
やっぱ、これぐらい積もった方が楽しいのかな。
前回の雪の時とは違ってはしゃいで駆け回っていた。

雪は日曜の午前一杯降り続け、積雪量は30センチを超えた。
これだけ降り続くと、数年前の大雪被害のおぞましい記憶がよみがえる。
「もう積もらなくていいよ。やんでおくれ」
空を見上げて呟く。
人間というのは本当に勝手な生き物だなと思う。
SNSからの情報によると、雪の重みで木が倒れたり、枝が折れて落ちてきたりして、あちこちの別荘地で道路が通れない状態になっていたそうだ。
ついでにいうと、この時期に夏タイヤで来た馬鹿者どもが、動かなくなった車をあちこちで放置して、それも道路通行止めの原因になっていたとか。
ほんとにね、いくら暖冬だからって寒冷地を舐めるのはもういい加減にしなさいよ。
ゴールデンウィークまでは冬タイヤ必須。
そういえば、先週の木曜日、スーパーのツルヤはお盆休みだってここまでじゃないというほどに混み合っていた。
駐車場に停まっている車の大半は県外ナンバー。
みな、買い占めに来たのだ。
やれやれ。
イメージとは違い、軽井沢に来るのは下品な人間が多いわ。
あ、念のために書いておくけど、全員じゃないからね。あくまで、一部の人たち。
最近は文意を汲み取れない人が多いから困る。
今朝も雪遊びに出かけたが、湿ったぼた雪が夜の間に冷えて締まってさらに重くなっていた。
歩くだけでも一苦労で、アイセも昨日とは違って父ちゃんの後をついて歩くばかり。
とても雪遊びどころじゃなかった。
厳冬期にこれぐらいの雪が積もってくれてたらなあ。
- 2020/03/30(月)
08:54:50|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

千ヶ滝の駐車場まで行く道は、去年の台風以来、通行止めになっている。
先日、久々に雪が積もった日の朝、行ってみたら、通行止めのロープが何者かによって切り落とされていた。
「またどっかの馬鹿が無茶なことしたな、こりゃ。どこかで事故ってたら大変だから、ちょっと偵察に行こう♫」
とばかり、久々に車で駐車場まで行き、滝まで続く遊歩道を歩いてみた。
台風による倒木はいくつか見かけるが、危なそうなところはなにもない。
駐車場までの道の途中にある倒木をとっとと片づければ、今までのように遊べるものを、くそ行政めと腹を立てながら、「水の広場」と呼ばれるエリアに足を踏み入れた。
ぎょっとした。
十数年間見慣れた光景が一変していたからだ。

堰堤があり、人工的に造られた川の浅瀬で水遊びができるようになっていた。
その川の流れが一変している。
何度もこのブログでその場所の写真を載せてきたから、わかる人はわかるだろう。
川は広場の左側を流れていたのだ。
それが今では右に流れを変え、川底もかなり深くなっている。
台風がもたらした大雨が、人の力を嘲笑うように川の流れと形を変えてしまったのだ。
以前は東屋の前のスペースでワンズを遊ばせたものだが、今はそのスペースさえない。
大自然の力はおっとろしいのう。
とはいえ、愚かな人間もおっとろしい。
新型コロナ渦でずっと静かだった軽井沢だが、週末の連休は久々にツルヤ渋滞ができるほどに人が押しかけてきた。
家でじっとしているのに辛抱できなくなったんだろうなあ。
だけど、もしかしたらあなたがウィルスをばらまいているかもしれないんですよ?
というわけで、ツルヤに行くときは手洗いを徹底しないとな。
軽井沢でクラスターが発生するとしたら、その第一候補は間違いなくツルヤだ。県外から大勢の人間がやって来たんだからなあ。
と、ここまで書いたところで、政府が新型コロナ渦による経済対策として、外食や旅行代金の一部を国が助成すると打ち出したというニュースが飛び込んできた。
おいおいおいおいおい、政府が率先して国中にウィルスを蔓延させるつもりか?
どこまで無能なんだろう、安倍政権は……
- 2020/03/23(月)
11:49:54|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

土曜は終日、雪だった。
気温が高いので湿った重いぼた雪だったが、夜になる頃には10センチほど積もった。
翌、日曜の朝。
もしかして今シーズン最後の雪遊びかもだぞ~!!
と父ちゃんははりきってアイセと散歩に出かけたのだが……

マンマイがいないと、おっさんアイセは動かない……
シッコとうんち済ませると、後は雪を食べているばかり(汗)。
これじゃあかん、運動にならんと、父ちゃん、アイセにステイさせて雪の上を遠くまで走っていって「カム!」
すると、アイセはにっかにかになって雪を蹴散らして駆けてくる。
な、アイセ、雪は楽しいだろ? ほら、遊んでこい。
そう言っても、アイセはまた雪を食べるだけ。
しょうがないのでステイさせて走ってカム!
何回繰り返しただろうか……
父ちゃん、もう、くったくたのへっとへと。
マンマイ、お願いだから冬にヒートになるのやめて~。
- 2020/03/16(月)
08:36:50|
- 軽井沢 春夏秋冬
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

この週末も軽井沢は静かだった。
別荘族の姿はちらほら見かけるが、観光客の姿がほとんど消えた。
人の姿をあまり見かけないし、交通量もこの時期の週末に比べれば激減している。
こちらは静かでいいが、観光業は悲鳴を上げているのだろうなあ。

昨日、テレビを付けたらたまたまチャンネルがNHKになっていて、大相撲中継をやっていた。
はじめは、学芸会の練習かなにかを映しているのかと思った。
客がいないから、それが相撲の取り組みだということが頭に入ってこなかったのである。
数秒経ってから、ああ、相撲も無観客でやってるんだと気づいたが、なんとも間抜けな画面だった。
これがいつまで続くかわからないのがきついよね。
インフルエンザのように春になれば流行も収束するとわかっていれば耐えようもあるんだろうけれど。
日本全国でどれだけの会社や店が潰れるんだろう。
なのに政府与党はマイナンバー制度を活性化させる目的で二千数百億円の予算を組んだ。
新型コロナ対策はゼロ円だって。
愚かな人間たちはさておいて、アイセは甘えてぼくちゃん全快で、日々を楽しく過ごしております。
- 2020/03/09(月)
09:17:08|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

先週木曜日、マンマイのヒートが唐突にはじまった。
えーーーーー?
予定じゃ今月末か4月頭になる予定だったのに、一ヶ月以上早いじゃん。 これじゃ、次のヒートは浦河にいるときになっちゃうじゃん~(号泣)。
ワルテルとは違い、例によってアイセのヒートセンサー、まったく当てにならず。
まあ、とにかくしょうがないので、昨日、マンマイを犬舎預けるために浜松まで日帰り往復してきた。

新型コロナの影響か、道は空いている。高速はがらっがら。
トラックと営業車しか走っていない感じ。
そういう人たちはみんな運転のプロなので、交通規則もマナーもきちんと守って走るから、こちらも快適。
追い越し車線をとろとろ走るぼんくらどもがいないだけでも全然違う。
新記録で浜松に到着した。
飛ばしたわけじゃないんだけどね。
いつもこうだったら、時間とガソリンの大幅節約になるんだけどな~。
今年は暖冬のせいか、犬舎でも前倒しでヒートになる子が多いらしい。
こんなところにも暖冬の影響が……
とにかく、夏、どう対策を取るか考えなきゃだわ~(溜息)。
- 2020/03/03(火)
08:10:15|
- Dog
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5